dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

 パスポートのICチップを壊してしまいました。
 調べたところ、ICチップが破損しても、入出国審査はICチップの無い従来どおりの審査を実施すると書かれています。
 とは言え、このまま使用して、入出国時のトラブルにならないか心配しています。実際にICチップを破損したパスポートをご使用になられている方がいましたら、入出国審査時の状況を教えて頂きたく、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No.2の者です。



同じ旅行者の立場ですから「従来のパスポートと同じ扱い」と書くのが最大限の記述です。

「問題ありません!」と書けるのは、その国々の責任と権限をお持ちの偉い方だけですよね。

扱いが従来のパスポートと同じであれば、それ以上のコメントが付くかどうかなんとも言えませんね。特別な経験をされた方がいらっしゃるかどうかですね。

では。
    • good
    • 1

ICチップ云々言っているのは米国かな?と思っていました。


http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/us_kak …

これも「米国だけです」と私には断言できませんが。
だけど他の国のことは注意が書いてないです。
リビアに行くならアラビア語併記が必要とかいうぐらいしか・・・・

http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/
    • good
    • 0

従来のパスポートと同じ扱いになるようですね。



http://www.pref.osaka.jp/passport/mini0.html
◆もしもICチップが壊れたら?
何かの理由により、IC旅券のICチップが破損しても、所持人の身分事項や顔写真などは旅券面に表示されていますので、出入国審査等はこれまでと同じように処理することができます。
従って、ICチップが作動しなくても旅券は有効なものとして扱うことが国際的な共通認識となっています(また、ICチップの情報を読むかどうかは各国の判断になります。)が、もし、旅券のICチップが壊れていると指摘された場合は、お近くのパスポートセンターで確認してください。
その結果、ICチップが作動しないことが判明した場合は、現行旅券を返納し新たな旅券を申請することもできます。(通常の旅券発給手数料が必要です。)

では

この回答への補足

ありがとうございます。質問の仕方が悪かったようで、ご回答いただいた内容は理解しています。No1さんの補足に質問の趣旨を追記しました。
「~国際的な共通認識になっています。」って微妙な言い回しですよね。
「問題ありません!」って書いてくれていれば、安心なんですけど。
実際の各国の対応ってどうなんでしょう?ヨーロッパと東南アジア方面に行くことが多いですが、実体験された方って、やはりあまりいないのでしょうか。。。

補足日時:2009/03/15 23:08
    • good
    • 0

ICチップが破損した場合でも券面に諸事項と写真が表示されてれば


出入国審査等はICが動作しなくてもパスポートとしては有効という
国際的な共通認識があるようです。ICチップの情報を読むかどうかは
各国の判断になるので必ずしもICがなければならないというわけではないようですが。

というかどうしてICを破損したことがわかるのでしょうか?
よほどの知識がなければICの破損についてはわからないですよ。

この回答への補足

>というかどうしてICを破損したことがわかるのでしょうか?

 不注意で、パスポートを折り曲げてしまいました。
そこでパスポートセンターに行って、読み取り確認をしてもらったら、破損していることが分かりました。
 
 ayakoma1さんにご回答頂いた件は知っているのですが、実際には入出国審査にかなり手間取ったとか、
問題ないことを証明するのに時間がかかったとか、ICチップが破損したパスポートを持っていたことで、
不利益があるのか、同じような状況の方がいれば、その情報を知りたかったのです。
 もう一度作り直せばいいのですが、作ったばかりで、安くはないので、ちょっと躊躇しています。

補足日時:2009/03/15 22:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!