dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1) 新幹線から東西線に乗り換え九段下まで行きたいのですが、新幹線乗り換え口改札へ出た場合、切符は回収されてしまうのですか?
(2) 丸の内地下北口の改札を出る時は切符はどうするのですか?
(3) 帰りの場合、丸の内地下北口で新幹線の切符を買い改札を入り、新幹線乗換え口でまた切符を通して改札を入るのですか?その場合、2回自動改札を通ることになるのですが
下手な説明でわかりにくいかもしれないですが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1です。


(1)案内板はそれなりにあったと思います。とりあえず丸の内地下北口の改札を出れば、そのまま「動輪の広場」を抜けてまっすぐ進めば東西線の大手町駅につけると思います。
(2)新幹線は東海道新幹線で良いでしょうか?大手町の駅から一番近い直接新幹線に入れる改札は「日本橋口」だと思います。(東海道新幹線の改札です)
私も東西線から新幹線を利用する場合は、日本橋口を使うことが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても、参考になりまた。わかり易い説明ありがとうごさいました。感謝しています。

お礼日時:2006/11/26 10:58

(1)新幹線はJRで東西線は東京メトロなので新幹線の改札を出た場合は新幹線の切符は回収されます。


通常、新幹線に乗車する場合は、乗車券と特急券が必要で、新幹線の改札を出るときに特急券、在来線の改札を出るときに乗車券が回収されます。
ちなみに新幹線の改札を出るときに、自動改札には乗車券、特急券の2枚を重ねて通します。反対側から乗車券だけが出てくるのでそれを取り、それを使って在来線の改札を出ます。
(乗車券と特急券が1枚になっている切符の場合は新幹線の改札を出るときにそのまま出てきますのでそれを取ります。)
(2)丸の内地下北口の改札を出る時に乗車券が回収されます。(上記の1枚になっている切符はここで回収されます。)
(3)帰りは、最初の改札で乗車券、新幹線の改札で両方を通しますので、2回通ることになります。

なお、JR東京駅には外からいきなり新幹線に乗るための改札もあります。この場合は1回だけ改札を通ります。

この回答への補足

わかり易い説明ありがとうございます。
(1)乗り換え口から出て、中央通路など、東西線の案内板はわかりやすくあるのですか?
(2)ちなみに東西線の大手町駅から来て、いきなり新幹線に乗るための改札はどこから入ればいいのですか?
よろしくお願いします。

補足日時:2006/11/25 15:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!