dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

m(__)m早速ですが、質問をさせて戴きます。

セルA1を選択し、次にコントロールキーを押しながら、A3セル、同じくA5セルと合計3つのセルを選択しているとします。

この状態で、A3セルだけの選択を解除し、結果としてA1セルとA5セルのみが選択された状態にするにはどうすればいいでしょうか?

A 回答 (3件)

A1、A3、A5を選択した状態から、



(1)Tab、またはShift+TabでA3を選択状態にします。
(2)Shift+↑を2回行います。(A1:A3、A5が選択状態に変わる。A3がアクティブ)
(3)Shift+Tabを2回行います。(A1:A3、A5が選択状態のまま。A1がアクティブに変わる)
(4)Shift+↑を2回行います。(A1、A5が選択状態に変わる。A1がアクティブ)

なお、『↑』は上方向へのカーソル移動キーです。


やっていることは、
  『選択を取り消したいセルまたはセル範囲』と
  『その1つ前のセルまたはセル範囲』をいっしょにして
  『選択を取り消したいセルまたはセル範囲』部分を縮小する
と表現すればいいでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご説明をありがとうございます。
お陰様で理解できました。

お礼日時:2002/04/20 22:20

その状態から、[Ctrl]を押しながらA3をもう一度選択するだけですけど?


オルタネート式になっていますので、1度クリックすると「選択」、もういちどクリックすると「選択解除」です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やってみたのですが、私の環境(WinMe エクセル2000)ではこの方法での選択解除はできないようです。

お礼日時:2002/04/20 22:27

こんにちは



 以下のページがご参考になるのでは?

【エクセル技道場】-セル選択-選択範囲の一部解除
http://www2.odn.ne.jp/excel/waza/cell.html#SEC18

参考URL:http://www2.odn.ne.jp/excel/waza/cell.html#SEC18
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
【エクセル技道場】は色々と参考になりますね。

お礼日時:2002/04/20 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!