アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。_(._.)_
以下の問題の式の導き方を教えて頂きたく、大変お手数ですが、どうぞよろしくお願いします。
自分でやっても、どうしても式が思いあたらないものですから。。
『現在、時計は2時をさしています。最初に時計の長針と短針が重なる時刻は何分後ですか』です。
解答は『10*11分の10分後』とありますが、式が思い浮かばないものですから。m(__)m

A 回答 (6件)

時計の針の問題ですね。



基本的に「1分間にどれくらい針が進むか」というのがこういう質問の基本になっています。

長針 360度/60分=6度
短針 30度/60分=1/2度
    (360度/12時間=30度→1時間に30度進む)

あとはXを使えば簡単です。
X分後に時計の針が重なるとすると
6度*X=1/2度*X+30度*2
       (2時の時点で短針は60度進んだところにあるので)
11X=120
 X=120/11
   仮分数を帯分数に直すと10と10/11になりますね。以上です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりやすい説明本当にありがとうございました。_(._.)_

お礼日時:2006/11/27 20:11

 基本的には小学生の問題ですから方程式を使わなくても解けます。

2時には短針が長針より60度先に進んでますよね。短針より長針のが速いですから、(長針が1分間に進む角度)―(短針が1分間に進む角度)=(1分間に追いつく角度)です。60度追いつくには?となります。
 方程式ではX分後に追いつくとすると、
(長針が1分間に進む角度)*X―(短針が1分間に進む角度)*X=60
長針が1分間に進む角度=1時間で1周
短針が1分間に進む角度=1時間で1周の12分の1です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい説明、ありがとうございました。_(._.)_

お礼日時:2006/11/27 20:00

書き間違えてしまいました。


n=120/11 = 10+10/11 でしたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。_(._.)_

お礼日時:2006/11/27 20:01

長針は12分で1目盛り進む。

(短針が1目盛り進むと長針が1/12目盛り進む)
時計の針は現在2時を指しているのですから長針の目盛りは10、短針は0
n分後の短針の目盛り位置は n
n分後の長針の目盛り位置は n×(1/12)+10
n=n×(1/12)+10を解くとn=120/11 = 1+10/11
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。_(._.)_

お礼日時:2006/11/27 20:02

長針は1時間で時計を1周(360度)しますので、1分間に6度進みます。


短針は1時間に時計の文字1つ分(30度)進むので、1分間に0.5度進みます。
と、言う事は1分間に短針と長針の間の角度が差し引き5.5度縮まるわけです。
現在2時なので、短針と長針の間は60度です。
60度の角度を毎分5.5度の速さ(?)で縮めていったら、
60÷5.5=120/11(分) となります。
120/11と言うのは、約分したら(10+10/11)分後です。。。

わかりにくかったらごめんなさい。
中学生用に単位を"度"としましたが、角度で距離を表現するのって難しいですね。。
弧度法は偉大です・・・。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言う事は1分間に短針と長針の間の角度が差し引き5.5度縮まるわけです。と、言う事は1分間に短針と長針の間の角度が差し引き5.5度縮まるわけです。60÷5.5=120/11(分) となります。

>>わかりやすい説明本当にありがとうございました。_(._.)_

お礼日時:2006/11/27 20:09

長針が1時間に回転する角度は何度ですか?


短針が1時間に回転する角度は何度ですか?
2時の時の長針と短針の差は何度ですか?

が分かったら、

B→--A→-------
BさんとAさんの距離は2km、Bさんは時速5km/h、Aさんは時速4km/hで進む時、追いつくのは何時間後?

のような問題を応用して解けるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。_(._.)_

お礼日時:2006/11/27 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!