
1月に出産予定の者です。初めての出産でいろいろと準備をしているところですが、調べてもよく分からないことがあったので教えてください。
※新生児には固めの布団が良い?※
現在夫婦でクイーンサイズのベットで寝ています。予定では、そこに赤ちゃんと私が添い寝する形をとろうと思っていたのですが、新生児は固めの布団が良いというのを聞いてから迷っています。ベットのマットレスは低反発ではありませんが、かなり柔らかめです。
実家で、布団を用意すると申し出があったのですが、収納の少ない狭いマンションのためもし必要なくて邪魔になった時がイヤだなぁと。。。
1.柔らかめベットで新生児と添い寝は赤ちゃんにとって良くないことでしょうか?私自身は寝相はいいほうです。寝室がリビングから離れていること(TVなどの音が聞こえない)、夫の着替え等は全てリビングと続きになっている和室に置いてあることから夫だけがしばらくは和室で寝起きすることにし、私が今の寝室を赤ちゃんと使うことになっています。
2.小さいマットレス(固め)と赤ちゃん用の掛け布団だけでも買ってもらって、今のベットの上でそれを使うほうがいいでしょうか?
部屋が狭いのにベットはクイーンサイズのためベビーベットを置くスペースがありません。
経験者の方や、専門の知識のある方、よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ふかっとしたベッドに赤ちゃんを寝かせるのは
止められた方が良いと思います。
まして掛け布団や毛布もママと同じでしょうか?
どうしてもなら、おっしゃるとおり
子供用のマットをベッドの上に敷いて赤ちゃんを
寝かせるとかされたほうがいいです。
私は子供がふかふか布団で窒息して救急車で運んだことがあり、
恐ろしくて恐ろしくてとても
「良いんじゃないですか?」とは言えません。。
うちの子は大人と同じ柔らかベッドに毛布、羽毛掛布団で寝てました。
5分別室に行き目を離したら紫になってました。(幸い今は元気です)
いくらママが一緒に付いていても、
危険ではないとはとても言い切れないので止めてあげてください。
やっぱり気をつけていても、そういう事故はおこってしまうんですね。
お子様が今は元気ということで何よりです。貴重なご経験談ありがとうございます。やはり、同じベットマットで同じ布団は避けようと思いました。
No.5
- 回答日時:
うちもダブルクッションのため結構マットが柔かく質問者様と同じように悩みました。
それでうちは現在2の方法で寝ています。でもベッドの大きさが普通のダブルサイズなので半分がマットレスです。私も赤ちゃんの背骨の件が気になって、初めは自分も布団を引っ張り出して寝ていたのですが、腰が痛くてベッドに戻りました。掛け布団も赤ちゃん用のと自分のを使っています。私は添い乳をほとんどしないのですが、する時はマットの段差が邪魔になるので、自分の方にひきよせる感じです。でも、赤ちゃんのマットレスはいつまで使えばいいのか自分も分かりません。。。
一緒のベッドで添い寝する時は赤ちゃんが転がって落ちないようにベッドを壁につけたり、ガードなどをした方がよいですよ。赤ちゃんだけ先に寝かせた時に思わぬ方向に転がっていく事があるので。
あまり回答になっていませんが、同じような悩みを持っていたので。。
同じ悩みを持った先輩ママのご経験からアドバイスいただけて嬉しいです。ありがとうございました。やはり、私たちもベットの上にベビーのマットレスで添い寝してみようと思いました!自分自身は沈み込むくらいフカフカのベットの寝心地はいいのですが、新生児となるといろいろ考えてしまって・・・。心強く思いました。ありがとうございます^^
No.4
- 回答日時:
私ももうすぐ3ヶ月になる息子が新生児の時から旦那と3人で川の字でクイーンサイズベッドに寝てます。
既に他の方のご回答にもあるように赤ちゃんは良く嘔吐したり、オムツ交換などでベッドを汚しがちなので、私も赤ちゃんを敷物の上で寝かしてます。それと私が助産師さんから注意するように言われたことは赤ちゃんが掛け布団の中にもぐって窒息することを予防する為に、赤ちゃんはなるべくベッドの上方へ寝かせるようにと言われました。質問者さんの出産は1月と言うことですし、夜間の授乳は寒さが堪えると思うので、絶対赤ちゃんと同じベッドで眠り、添い乳を御薦めします!!No.3
- 回答日時:
私の息子は現在2ヶ月ですが、初期の頃から
ベッドに親子川の字になって寝ていますよ。
私も気になって病院の先生に聞いて見たのですが
赤ちゃんに柔らかめの布団はよくないというのは
乳幼児突然死症候群のことがあるからということでした。
要は、寝返りをうって、うつ伏せになってしまうと
柔らかい布団の場合、鼻の穴をふさいでしまって
呼吸停止してしまうおそれがあるということです。
でも、それは常に誰かが横についていれば心配ないことです。
夜中の授乳は添い寝のほうが寝たまま添い乳ができて楽ですよ!
どうしても心配なら、ベッドのシーツの下に
少し硬さのあるパットのようなものを敷いてみてはいかがでしょう?
赤ちゃんを寝かすなら、吐いたりおむつからもれたりで
何かとシーツを貫通して汚すことがあるので
マットレスの汚れ防止のためにもいいと思います!
ただ、クイーンサイズは見つけにくいと思いますが…。
ベビーの誕生楽しみですね!
親子川の字で寝ると、なんだか幸せな気持ちになれますよ♪
添い寝授乳楽そうですね!
うちは夫も一緒にだと、よく眠れなくて辛いのでは?と思ったので親子川の字は新生児のうちはなさそうですが^^;
赤ちゃんの寝ているまわりは汚れやすいのですね!アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1歳の男の父親です。
新生児は背骨が固まっていないので、柔らかい布団に寝ると屈曲姿勢になり呼吸を圧迫するそうです。
また、寝相がよいといってもやはり就寝中は動いてしまうもの。ひょおとしたら赤ちゃんの上に乗ってしまうかもしれません。
出来れば和室に布団と赤ちゃん用の布団を並べてそこで添い寝するようには出来ないでしょうか?
そうすれば夜中の授乳もすぐ横にいますから楽でしょうし、赤ちゃんも快適に過ごせると思います。
赤ちゃんが首を左右に動かせる頃になれば同じ布団で寝れると思うので、それまでは赤ちゃん用の布団か固めの布団を使ってあげてくださいね。
この回答への補足
私が和室で布団で寝ることも考えましたが、夫の帰宅が遅く出勤が早いことを考えると、TV、お風呂、着替えを取りに来るために部屋に入ってくるなどの生活音で和室は赤ちゃんも私も眠りを妨げられると思い(ただでさえ寝不足になると聞きましたので)、和室の選択はなさそうです。
補足日時:2006/11/27 18:23新生児に柔らかいベットは危険っていうのは分かりました。ありがとうございました。質問の2で記入したベビー用のマットをベッドの上に敷いて赤ちゃんを寝かせるのはどう思われますか?もし良かったら教えてください。
No.1
- 回答日時:
私は普通にベットで添い寝してましたよ。
ベビーベッドもありましたが、ベッドに寝て授乳しながら寝せたりする(飲ませながら自分もうとうとしてることがおおい・・・)ので、添い寝する気が無くても結果的には毎日添い寝でした(笑)今4歳と3歳ですが、特に姿勢が悪くなったということはありません。
あんまり気にしすぎなくてもいいのではないでしょうか?
姿勢も気にはなるのですが、かなりフカッとしたマットのベットなのでベットに埋まって窒息するのでは?!と気になってしまいました。アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼が赤ちゃんがすごく好きで、...
-
網目越しにテレビを見ると赤ち...
-
赤ちゃんを置いて、保育園のお...
-
赤ちゃんがダンボールを舐めると
-
ママ友の子供が熱を出した時の...
-
女性って自分の胸揉むことあり...
-
女友達の授乳は見ていいのでし...
-
母乳育児中のおっぱいのしこり
-
昔は(昭和の時代)義父、おじい...
-
授乳服について
-
授乳中は濡れないのですか?
-
授乳時のファッション
-
1歳4ヶ月の子供の右胸だけが...
-
お酒を飲んで何時間で母乳に出...
-
奥さんが身内の前での授乳する...
-
乳輪にしこりがあります。
-
買ったばかりの物を・・忘れて...
-
授乳中のお薬について
-
義弟の前で平然と授乳をはじめ...
-
中絶後まだお乳が出ます。なぜ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
映画館に赤ちゃんを連れて行く...
-
乳児を叩いてしまいました・・・。
-
彼が赤ちゃんがすごく好きで、...
-
網目越しにテレビを見ると赤ち...
-
赤ちゃんの怯えたような表情・・・
-
出産後、お母さんは、しばらく...
-
ミサキ ベビースケール 大樹...
-
「うみじるし」とは何ですか?
-
赤ちゃんを置いて、保育園のお...
-
女の子の赤ちゃんの固太り
-
赤ちゃんが上に乗ってくるのは...
-
生後3週間でママ友とのランチ
-
メゾネットアパートでの育児
-
ママ友の子供が熱を出した時の...
-
赤ちゃんも退屈とかを感じるん...
-
7ヶ月の娘。間が持たない
-
赤ちゃんとの過ごし方。生後8ヶ...
-
赤ちゃんのいる友人とのつきあい方
-
夫が仕事で深夜に帰宅します。...
-
コノ子、10点満点で何点もら...
おすすめ情報