
はじめまして。
名前付きパイプを用いた、
サーバ側、クライアント側のプログラムを作成しています。
開発言語はVB6.0です。
サーバ、クライアント間の接続、データの送受信など、
ある程度のことは出来るようになったのですが、ひとつ問題が発生しました。
現在、サーバ・クライアント間の接続には、
サーバ側でConnectNamedPipe関数により、クライアント側の接続を待機し、
クライアント側でCreateFile関数で接続する、という方法を取っています。
この方法で一応接続は上手くいっているのですが、
サーバ側で、クライアント側の接続を待機した状態で、
クライアント側からの接続が行われない場合、
サーバ側のプログラムはConnectNamedPipe関数で、
いつまでも待機状態になってしまい、プログラムを終了することが出来ません。
そこで、ConnectNamedPipe関数の接続待ちにタイムアウト時間を設定する、
もしくは手動でキャンセルする、ということを行いたいのですが、
良い方法が見つかりません。
どなたか分かる方いましたらご解答宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最もやさしい方法は終了したい時にパイプに接続し、アプリで取り決めた終了電文を送信する方法です。
サーバー側では、クライアントからの接続で最初の電文を見て処理要求か終了要求かを判別することになります。
syama2006さん、
ご回答有難うございます。
確かにそのようにすれば、
サーバ側プログラムを終了させることが出来ますね。
ただ今回の場合は、
出来れば、クライアント側からサーバを終了させるのではなく、
サーバ側から終了を行えるようにしたいと思っています。
そのような方法はないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Vba Replace関数について教えて...
-
CSSが全く分かりません、お助け...
-
CPUが16bitでも32bitOSでコンパ...
-
最初に聞かれたこと
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
C言語 関数、変数の宣言について
-
C言語でファクト関数を使わずに...
-
あってる
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
バッチファイルで以下のような...
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
プログラミングc++を全く分か...
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
C言語 配列と関数の練習問題
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
c言語
-
VisualStudio2022でC言語プログ...
-
ストリームについて。
-
Cのオブジェクトファイルの逆ア...
-
Windows Formアプリからコンソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OracleInProcServer.XOraSessio...
-
データベース接続/切断の基本的...
-
c#のTLS1.2での通信について
-
ConnectNamedPipeの接続待ち
-
Oracle 10g standardへのJDBC接...
-
System.Net.Sockets.SocketExce...
-
c/sゲーム制作でのサーバーにつ...
-
●Excel VBAからSQLServerのデー...
-
DataAdapterだけじゃダメ?
-
Active Directory接続エラーに...
-
.NETでodbc接続したい。
-
FFFTPでファイル一覧を取得でき...
-
Delphi でOracleのデータを表示...
-
ソケット通信について
-
ローカル側のC#から、リモート...
-
Visual Studio 2005 Oracle
-
ASP.NETのパフォーマンスと接続...
-
Android端末から外部DB(MYSQL...
-
windows 2008 server にiisをイ...
-
LAN上のmdbのプロテクト
おすすめ情報