重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

WindowsVistaRC1を試験的に使用しております。先日この環境のもとでWindowsMediaPlayer11を起動してDVDの再生を試みたところメモリー不足というエラーメッセージが出てDVDが再生できませんでした。因みに、CDは再生できましたし、HDD内に入っているMPEGファイルも再生できました。また、PowerDVD(ソフト)を用いてのDVDの再生も可能でした。WMP11のメモリー不足をメモリー増設以外に解消する方法があればご教示下さい。或いは、メモリーの問題では無いのでしょうか。メモリーが1GBあればメモリー不足となることは無いように思うのですが。よろしくお願いします。
 なお、PCの仕様は CPU Pentium D 820MHZ、メモリー 512×2 1024MB、ビデオボード ATI RADEON X300 SE 128MBです。

A 回答 (2件)

まず、訂正点


誤・Pentium D 820MHZ→正・Pentium D 820 (2.80GHz)
ですよ。後ろの数字はプロセッサナンバ(モデルナンバ)で周波数ではありません。周波数は( )の部分。一応、ナンバ毎の周波数一覧が以下です。最近はプロセッサの指標も複雑になってますのでご注意を
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/model …
(impressーPCWatch-インテルプロセッサナンバ一覧表)

本題です。

DVD再生エンジンはPowerDVDのものを使われているようですが、AeroGlassを無効にすると再生できませんか?もしそれが出来るならば、それはビデオオーバーレイとAeroGlassがバッティング(競合)しているためです。
対応の方法は、正規ライセンス版のVistaとPowerDVDやWinDVDのVista AeroGlass対応を正式にサポートしたソフトが必要になるでしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1220/kai …
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/ubi …


これは、Vistaのβ1の段階から既知の問題であり、VistaのPremium/Business製品(Ultimateを含む)のAeroGlassではビデオオーバーレイが使えません。この影響として、DVDの再生やオーバーレイを利用するテレビソフトや各種映像メディアソフトの映像再生及び画面表示などが行えないという症状が発生するのです。


それ以外のケースとしては、MediaPlayerのツールオプションでビデオアクセラレータをなしにすると再生できるようになるかもしれません。
これは、デコーダーとメディアプレーヤーの連携に問題がある場合やハードウェアドライバとの競合が考えられる場合に効果があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。PowerDVDを起動してのDVDは再生できますが、WMP11からのDVD再生がメモリー不足でできません。WMP11ではDVD再生はできないのでしょうか。

お礼日時:2006/11/30 19:07

こんばんわ Vistaの推奨メモリーは350MB以上でしょうから 128MBでは足りません HDが1Gでも 働く環境が120ですから


コントロールパネルのパフォーマンスとメンテナンス→システム→詳細設定→パフォーマンス設定→詳細設定→変更→仮想メモリのカスタムサイズ これを最小 250 最大 600 位に引き上げてみて下さい
これで作動しないと  WindowsVistaRC1の環境の問題かもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確認したところ、仮想メモリのカスタムサイズは最小250、最大600以上になっておりました。

お礼日時:2006/11/30 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!