
大学のレポート課題で出ているのですが、
たとえば男性と女性で食べ物の好みが異なるかどうか検討する場合の統計学的な検定法とはといったような問題なのですが、検定法とはなんですか?
本などで調べてみたのですが、よく分かりません。
検定や統計解析にはいたって初心者なので
検定法というものがいったいどういうものなのか全くわかりません。
調べた本の中に
検定の種類として
独立性の検定、相関比の検定、無相関の検定、母平均の差の検定、母比率の差の検定というものがあったのですが、検定法とはそれのことでしょうか?
しかしインターネットで「検定」で調べたところ、出てくるのは、T検定やF検定といった私の調べた言葉ではありませんでした。
この場合、いったいどういう検定法を適用するのでしょうか。
教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
理系大学4年です。
第一群(男性)、第二群(女性)の判別をする、判別分析だと思います。
母分散が同じであるとみなせるとき、線形判別関数により判別します。
みなせない場合、マハラノビスの距離により判別します。
まあ大体、簡単なので前者で判別するんですがね。
線形判別関数とは、y=a1x1+a2x2+…anxn+a0 のことを言います。
具体的な求め方は、語ると長くなるので省きます。
判別得点yの正負によって判別します。変数が定性的な場合は
ダミー変数を用いるんですが…これも語ると長くなるので省略。
まあ、私は今研究室で判別分析を行っているので極めています。
早速のお返事ありがとうございました。
統計のことは全くわからないので、初めて聞いた言葉でした。
この判別分析というのは、好きな食べ物を複数選択した場合でも使えるのでしょうか?
たとえば、7種類くらい果物があって、その中からみかんとりんごが好きなら二つとも選択するというような感じです。
No.2
- 回答日時:
出来ます。
変数が定性的(量で表せないこと)なのでダミー変数を用いて、y=a11x11+a12x12+…a21x21+a22x22+…an1xn1+an2xn2+…annxnn+a0
ここに、xij :変数xiのj番目のカテゴリーに反応するとき1、しないとき0
として判別します。
係数aが大きいほど、その変数が判別に与える影響が大きいといえます。
以前の回答で答えてくださっていたのですね、すみません、定性的という言葉などの専門的な言葉の意味がわからなかったので気付きませんでした。
大変役に立ちました。
ダミー変数など詳しいことはネットなど使って調べてみます。
お世話になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
統計のp値 = 1.000って?
-
正確検定は、5以下ですか?5未...
-
順位法による解析
-
分散分析に不良率を適用できる...
-
統計初心者です。助けてください
-
統計学
-
「~と~を」と「~と~とを」...
-
因子分析においてのKMOの重要性
-
心理学の測定尺度について
-
知能検査の偏差値とIQの換算に...
-
カウンターバランスについて
-
辛い物を食べた後の味覚
-
IQ114は上位何パーセントですか...
-
今、卒論のテーマを考えていま...
-
論文で、「性別、年齢をあわせ...
-
[統計]分散分析の必要性
-
R commanderによるクラスター解析
-
心理学実験 『触2点閾』について
-
Wordでの資料文献と引用文献の...
-
「交互」とは2つの何かを対象に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
統計のp値 = 1.000って?
-
t検定で自由度がn-1の場合...
-
t検定でt値がでました・・・...
-
統計 変化率の有意差検定の出...
-
「検定」と「解析」の違いって...
-
Ljung-Box って何て読むんですか
-
エクセルでカイ二乗検定
-
有意差検定したいので統計処理...
-
順位法による解析
-
正確検定は、5以下ですか?5未...
-
二元配置分散分析 ノンパラメ...
-
正答率に有意な差があるか
-
カイ二乗検定 求めた値の扱い方
-
商品の重さを的確に量るには?
-
統計初心者です。助けてください
-
Excelのバグ
-
何故、分散分析と適合度は常に...
-
Excelを使ったはずれ値の検定
-
自由度とp値からt値を求める方...
-
統計学、t検定と分散分析
おすすめ情報