
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>>なので、私なりに少し考えたのですが、
>>ハザードスイッチに繋がっている配線を全て分岐させて、
>>新たにスイッチを増設すればいいのでは?と、思ったのです。どうでしょう?
>>そんな簡単にはいかないでしょうか?
ただ単に二股させて同じスイッチを増設させてつないだ場合弊害が出ます。
キーオフ中にハザードを入れるとハザードのヒューズからの12VがIG系に
回り込んでしまいます。多分、ターンシグナルのヒューズが飛ぶでしょう
(トヨタ車はこのヒューズが7.5Aか10Aが多くここをIG系の電流が通って
しまう)したがって使えません。
ちなみに私の方法はハザードS/Wの所から取れます。
トヨタ車は基本的ハーネス色が統一されていると思いますので
シグナルリレー(L)は緑-白
ターン右は緑-黄
ターン左は緑-黒
でいけると思います。
尚、ここ最近のトヨタ車は電装関係が集中制御されているので
ハザードS/Wの線がが2本だけの車がありこの場合はこれを分岐して
ホーン用の柄の長いレバーS/Wを使えば楽に増設できます。
配線色を教えて頂きありがとうございます。
自分の車のを見てみたのですが、同じ色の配線だったのでうまくできました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
アドバイスと受け取ってください。
トヨタの最近の車ではボデーECUなどが有るので、ハザードスイッチには配線は2本しかありません。片方の線を引っ張ってきてどこかにアースするスイッチをつければ簡単に出来ます。
しかし、古い車は、フューズを通ったあとの12Vの配線をひっぱりまわす必要が有りますし、スイッチの中で接続している接点も配線に対して1対1ではありません。
けっこう大変な作業になりますし、12Vがボデーに落ちれば即火花が出て、ヒューズも切れます・・・。
一度最寄のトヨタカローラ店で配線図を見せて貰ったほうが良いと思います。
私の車もナビのモニターでハザードスイッチは押せないのですが、普通の左右のフラッシャーを数回右・左と付けるか、窓から手を上げたりしています。そういうのでも充分ではないでしょうか。
どうしても配線をされるのであれば、解体屋などで同じスイッチを手に入れてきて、全く並列になるように配線するか、あるいは移設(これなら配線は延長させれば良いので)が良いと思います。
お返事ありがとうございます。
無事に解決できました。
同じボタンが手に入らなかったら、ADVANのシール(似てますよね?)でも
貼ろうかと思っています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
解釈違いだったらごめんなさい。
[No1]さんの方法とはハザードS/Wを入れたままにして
必要なときにハザードS/Wに電源を供給するということですよね。
これだとターンシグナル用の電源がターンシグナルリレーに
供給されなくなりターンシグナルが使用不能となります。
また左右の回路が直結状態となっています。
実際にやってみたことは無いのですがターンシグナルリレーのL端子
(ターンシグナルS/Wを通りランプへつながる)に2回路あるS/Wを
使用して(OFFの時、左右の回路が直結しないよう)左右のターンシグナル
ランプの回路に接続すると良いはずです。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
私がアクセスできるのは、フロントパネルが精一杯だと思います。
なので、私なりに少し考えたのですが、
ハザードスイッチに繋がっている配線を全て分岐させて、
新たにスイッチを増設すればいいのでは?と、思ったのです。どうでしょう?
そんな簡単にはいかないでしょうか?
増設の目的は道を譲ってもらったときの挨拶用です。
ナビモニターを付けたらボタンが押せなくなってしまいました。(笑
よく使うボタンなので、押しやすい位置にしたいという意味もあります。
No.1
- 回答日時:
ハザードのスイッチそのものから別スイッチを並立させる方法もありますが、室内にあるであろうヒューズボックス内のハザードの部分のヒューズを抜き去り、細い形の平型端子などを配線として差込み、その先にヒューズボックスを入れて、スイッチングをバイパスしてしまうという方法もあるでしょう。
あるいは、誉められた方法ではないかも知れませんが、切れたヒューズの頭の部分に配線をハンダ付けして、端子代わりに使用するという案も思いつきます。
ただし、この方法による場合、本来のハザードスイッチはオンのままで不使用、ヒューズを入れる側を間違えないようにしないと、あいさつどころか、火事になることがありますので注意してください。
あいさつ君のことはよく知りません。。。
お返事ありがとうございます。
初めに「あいさつ君」ですが、ボタンを1回押すと2~8回(設定できる
らしい)ハザードを出してくれるアイテムです。(たぶん)
火事・・・はちょっと危険ですね(笑
それに私にはちょっと難しいみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日野レンジャー26年式のES...
-
20系ヴェルファイアでメーター...
-
単相モーター 正転 逆転 切...
-
定格電圧AC125V、AC250V...
-
フタバプロポ スイッチの修理
-
「又入」って何ですか?
-
アドレスV125のイグニッション...
-
エブリイDA17Vへの新しいハザー...
-
ホーネットmc31に乗ってる者で...
-
任天堂オンライン
-
大型トラック・バスのハザード...
-
新型ルーミーのパワースライド...
-
GSX250カタナのセルが回りません。
-
AC125VやAC250Vのトグルスイッ...
-
教えて下さい単相200V電源で...
-
バイク(マジェスティC)のスイ...
-
フォグランプLED化 車検について
-
V-MAXのオーバーヒート対策(V-...
-
DCジャック キャップでOFF
-
インヒビタースイッチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日野レンジャー26年式のES...
-
20系ヴェルファイアでメーター...
-
新型ルーミーのパワースライド...
-
「又入」って何ですか?
-
キーONで水温に関係なく電動フ...
-
片切スイッチについて・・アン...
-
単相モーター 正転 逆転 切...
-
三菱ミニキャブ セルが回らない。
-
CBR250R(MC19)に手動の強制フ...
-
バッテリーカットスイッチについて
-
バイクのセルが回らない
-
暴走族のラッパの鳴らし方
-
HSAの調整
-
FITの車内ライトを自動点灯させ...
-
草刈り機 停止ボタン新品に交...
-
定格電圧AC125V、AC250V...
-
バイク(マジェスティC)のスイ...
-
草刈機エンジンが止まらない
-
電動アシスト自転車 配線 手元...
-
電装関係に詳しい方、ご教授下...
おすすめ情報