重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

インヒビタースイッチってAT車のギアスイッチ(PやDが書いてある所)をの部分ことですか?

A 回答 (2件)

インヒビタースイッチ は、A/Tメ-カ-によって呼び方が違いますが


インヒビタースイッチ=禁止 スイッチ
(AW系ではニュトラルスタ-タ-スイッチ)
NかPにしないと、エンジンがかからない(スタ-タ-が回らない)スイッチのことですね。

車室内では無く、A/T(エンジンル-ム内)に付いており、室内のレバ-にケ-ブルでつながっています。
A/Tのマニュアルバルブを動かすシャフトに、かぶせて円運動をするので、扇状になっており、出力端子が付いています。
中に接点があり、現在のシフト(PRND2L)をA/Tのコンピュ-タに知らせます。
メ-タ-内のインジゲ-タ-もこちらが元。

車室内のレバ-は、Pレンジロックスイッチはありますが、シフトポジションは表示のみでスイッチでは有りません。
    • good
    • 4

オートマチックトランスミッション側に付いている、シフト位置を検出している部分です

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!