
WindowsNTServerを入れ替える為にWindowsNTServerのBDC用パソコンを仮に立て、そのPCをPDCに昇格しそれをWindowsServer2003にアップグレードし、新サーバー用PC(WindowsServer2003)をその追加ドメインコントローラーとして立ち上げ、現在はその新サーバー用PCで稼働しています。(既存のWindowsNTServerは撤去しました)
新サーバー移行後、2日間位は社内ネットワークは問題なく動いていたのですが、急にクライアントPCから新サーバー(共有ファイル)への接続が遅く?なってしまいました。(クライアントPCから新サーバーへ接続しようとするとフリーズしたみたいになってしまう。※おそらくサーバーへの接続反応が遅いのでそうなっていると思います)
何が原因か不明なのですが、どなたかアドバイスをお願いします。
私が思っていること
・クライアントPCは以前はドメインで動いていたのだが、サーバー入替によってActiveDirectoryになったのでDNSに新サーバーのIPアドレスを入れていないからか?
・もしくはActiveDirectoryの問題ではなく単純にネットワーク上の障害なのか?
・もしくはサーバーがハードウェア的におかしくなったのか?(まだ買ったばっかりですが・・・)
ちょっと情報不足なところがあったらスミマセン。
どなたか心当たりなどわかる方いたらよろしくお願いします。m(_ _)m
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
回答に間空いてすいません。
> 今は新規購入PC(WindowsServer2003R2)と今までのクライアントPC約10台でうごいています。
DCが1台だけならば、DNSの設定はプライマリでもAD統合でもあまり変わりませんね。
であれば、DNSにサーバとクライアントのコンピュータ名&IPアドレスが適切に登録されていれば、問題はないと思います。(動的更新も可能なので、面倒なら動的更新で対応する手もあります)
たぶん現状の構成で問題は起きないと思いますが、欲を言うならバックアップ用にもう1台ドメインコントローラをたてておいた方が良いでしょうね。(ハードウェアのコストは安く抑えて構いません。メモリ512MB以上(1GB以上推奨)、HDD 20GB以上あればなんとかなるでしょう)
No.2
- 回答日時:
正確なサーバ構成がわかりにくいのですが、現在はWindows Server 2003 2台でADを構成しているとの理解でいいですか?(1台がNTからのアップグレードで、もう1台が新規に追加したDC)
> 新サーバーを追加DCにしただけではDNSがうまくうつってないとかなんかあるのでしょうか?
ADとDNSは密接な関係がありますが、DCを設定すればDNSも自動的に設定される、というようなものではありません。DNSも正しく設定してやる必要があります。
> 新サーバーのDNSは見るとプライマリになっていました
2台のDNSサーバの前方参照ゾーンの種類を確認してください。
両方ともプライマリ、または一方がプライマリでもう一方がAD統合ゾーンだと、相互の連携はとれません。
一方をプライマリまたはAD統合ゾーンにした場合、もう一方をセカンダリにして、セカンダリのDNSはプライマリからデータを受け取る(ゾーン転送してもらう)必要があります。また、プライマリ側で、セカンダリのDNSも正しく設定してやる必要があります。この構成の場合、DNSのゾーン情報はプライマリ(AD統合ゾーン)側でしか更新できません。
セカンダリのDNSサーバがDC上でセットアップされている場合は、AD統合ゾーンが使えるはずですので、可能ならこちらにしてしまいましょう。AD統合ゾーンなら、どのサーバでもゾーンデータの更新が可能になります。
この回答への補足
たびたび回答スミマセン。
えーと、うまく説明できていなくて心苦しいですが
下記サイトを参考にしながら作業してみました。(このページの「ドメインコントローラを置き換える」から下ページの作業はやっていないんですが)
http://network.station.ez-net.jp/server/microsof …
こんな感じです。
1.WindowsNTserver(ドメイン:suzuki)1台とクライアントPC約10台で稼働していた。
2.仮に用意したPCでWindowsNTserverを立ち上げ、今のBDCとして参加させた。
3.BDCをPDCにして、WindowsServer2003にアップグレード(suzuki.localへ)。
4.新規購入PC(WindowsServer2003R2)と上記3のPCの2台だけのネットワーク環境にして、新規購入PCを追加DCとしてActiveDirectoryをインストール。
5.それで旧PCと仮用意PCの2台は撤去して、今は新規購入PC(WindowsServer2003R2)と今までのクライアントPC約10台でうごいています。
※金曜日に現地へ行って来て、今までのクライアントPCのDNSに新規購入PCのIPアドレスを追加して様子をみてもらっていますが、今のところ不具合の連絡は来ていません。
No.1
- 回答日時:
> ・クライアントPCは以前はドメインで動いていたのだが、サーバー入替によってActiveDirectoryになったのでDNSに新サーバーのIPアドレスを入れていないからか?
心当たりあるんだったらとりあえずやってみたらいかがでしょう?
私も名前解決周りがくさいように思えるのだけども。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
私がいつも現場にいなくて。現場行く前に聞きたかったのでこういうカタチで質問させていただきました。m(_ _)m
今日、現場に行って確認しました。
たしかにクライアントPCのDesktop上にあるサーバー共有へのショートカットをクリックしても、開くのに1分くらいかかっていました。
とりあえずクライアントPCのDNS・WINDSに、サーバーのIPアドレス入れてきました。これで様子見します。
以前使っていたサーバーを撤去して新サーバーだけでうごいているのですが、新サーバーを追加DCにしただけではDNSがうまくうつってないとかなんかあるのでしょうか?
新サーバーのDNSは見るとプライマリになっていましたけど。(ActiveDirectory統合モードではないです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- サーバー Webページに繋がるまでの流れについての質問です。 2 2023/03/19 23:15
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- ネットワーク 自分のPC(ローカル環境)から,Webページにアクセスする過程についての質問です。 1 2023/03/19 23:00
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- UNIX・Linux いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください 4 2023/02/15 21:01
- サーバー ネットワーク内のDNSについて 1 2022/12/11 11:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークの不具合、共有フ...
-
PCの時刻合わせ
-
時計が突然狂った 原因が分か...
-
二種類の回線をプログラムによ...
-
一台のパソコンをサーバーと呼んで
-
Windows2003のCALライセンスに...
-
サーバーやLANの具体的な操...
-
VPN接続でPPTPサーバー以外との...
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
vSphareクライアントからのコン...
-
FFFTP内のデーター保存
-
中国での時計合わせ(NTP)
-
NASの使い方について
-
設定をしていた者が退職して困...
-
普通のコンピュータをサーバー...
-
会社内ネットワークにログイン...
-
Windowsサーバにアンチウィルス...
-
2台PCをネットに接続する方法
-
apacheが動きません
-
ネットワークに繋がらずとても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
Notesが使えない
-
社内サーバーやサーバー内のフ...
-
インストールしたてのVirtualBo...
-
サーバーってどこにあるの?
-
一台を親機(サーバー)として...
-
リモートデスクトップの接続履...
-
無線LAN接続とDNSサーバー
-
サーバー(ActiveDirectory)へ...
-
オフライン時の操作ログを取れ...
-
リモートデスクトップで認証エラー
-
VPNにしたらODBCがSqlServerを...
-
2つの異なる有線NWへの接続に方...
-
サーバーサービスが開始されて...
-
PCでラジオを聴く方法
-
ダイナミックDNSの設定について
-
中小企業向けネットワークセキ...
-
VPNゲートウェイサーバーの構成
-
ダイアルアップの応答がなくなる
-
Windows2000でも、XP_proみたい...
おすすめ情報