dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達のことです。もう、35歳なのですが、会社の中では10年以上、ネットワークに携わっています。でも、このままでいいのかと悩んでいます。つまり、プログラミングを勉強しようか、それともこのままネットワークをやっていいのか、それとも、やはり向いていないのか、ということです。でも、私自身は、この友達は、センスがないんだと思います。基本情報処理技術者試験も過去5度の受験ですべて不合格、昨日の試験も、手応えがないらしいのです。そんな友達が、この先、プログラミングを学ぶ、ネットワークを続けるというのは、基本情報処理技術者試験がどのくらいのレベルかわかりませんが、これに合格もできずにいるのに、無理のような気がして仕方ありません。しかも年齢も35歳。この先、友達が会社に残れなくなるかも、と不安です。また、専門学校に行くと、「35歳からでは遅いですね」、と言われるようです。この友達は、ネットワークもプログラミングも、この年齢では始めるのは無理なのでしょうか?また、次の情報処理技術者試験も、再チャレンジする必要があるのでしょうか?教えてください。

A 回答 (2件)

No.1の方が書かれていることを読まれればわかると思いますが、転職するためにプログラミングの勉強をするというのはおすすめできません。

が、会社の中で仕事の幅を広げるという意味でプログラミングを勉強するというのなら、大いにすべきではないでしょうか。だんだんと人を使う立場になっていくと思います。プログラマの人といっしょに仕事をしたり、部下に持ったりということも出てくるかもしれません。その時、相手と話(概念)が通じないようでは困ります。何かを勉強すること自体に、○歳では遅い、ということはないと思います。

基本情報技術者試験ですが、合格率は15パーセント前後ですから、それほど簡単な試験ではありません。しかし、「基本」ですから、学生、就職したばかりの人、専門職でない独学の人も多く受験しています。10年以上現場にいる技術者の人が5回も落ちつづけるというのは、勉強の仕方が悪いのではないでしょうか。プログラミングの比重が大きいので、ネットワークしか知らない人が準備なしで受ければ落ちても当然だと思います。受かるまでチャレンジはしたほうがいいと思います。No.1の方が書かれているように「"武器”と呼ぶには程遠い」のですが、裏返せば情報処理技術者としてこれくらいのことは常識、というレベルではあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。友達のようなお荷物的な技術者は、結構いるのかもしれないですね。一歩外に出たときに通用しないでは、今後はとても大変ですね。まして、今、この年齢ですから、他の仕事を覚えるよりは、少しでも勉強していかなければいけないですね。本人が、もっと自覚を持つ必要があるのかも知れません。

お礼日時:2002/04/23 15:31

IT業界は慢性的な人材不足に悩まされています。


しかし、あふれるほどの余剰人員を抱えてしまっているのも事実です。
つまり『使える技術者は常に足りないが、役に立たない人間は山ほどいる』という構造です。
結果として、IT業界では
・給料の高い中高年齢層はよっぽど実績が無い限り採用しない
・若年蛉層は2~3年様子を見て(教育して)使えないようなら切り捨てる
という時代になりました。

また、IT技術のアウトソーシングを受ける顧客もIT業界の構造を理解しており、「○○業務の経験者」という条件付で発注するようになりました。
結果、余計に中高年齢層の採用は難しくなっています。

プログラミング未経験でソフト業界に再就職を考えるなら、実績としての『資格取得』は武器になります。
しかし、基本情報処理技術者程度では"武器”と呼ぶには程遠いでしょう。
また、情報処理技術者試験合格実績は"即戦力”である証明にはなりません。

35歳の給与水準を考えるとオラクルマスター・ゴールド以上、MCSE,MCSDなどの上級ベンダ資格を持っていないと難しいでしょう。
上級ベンダ資格をもっていても難しいことにかわりはありませんが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達の場合、将来転職を考えているのですが、転職を考えるのは、無理そうですね。今の会社にいることが安定とは思いませんが、会社が退けた後でも、勉強していく必要があるようですね。「コンピューターが好きだ」と言う以上。。。私にしてみれば、好きならなんで、基本の試験が通らないのか、フシギでたまりませんが。。。あと、こういうコンピューターというのは、文系・理系というのは、関係あるのでしょうか?友達は文系なんですが。。。それよりも、なぜ文系が、そういう部署に配属になったのかが、一番フシギですけれど。。。

お礼日時:2002/04/23 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!