dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブログの場合、
h1タグ:サイトの名前
h2タグ:記事のタイトル
に使っているのですが、使い方は間違っていますでしょうか?
ブログの場合h3以降の使い方がまったくわかりません。

A 回答 (2件)

ブログのトップページならそれでいいと思います。



トップページ以外でh1要素がサイトのタイトルになっているのは好ましく
ありません。個別記事ページでは記事タイトルをh1要素にすべきですし、
カテゴリー別のページならカテゴリー名をh1要素にすべきでしょう。

全ページのh1要素がサイトタイトルになっているWebサイトは、全部のペー
ジに本の題名が書かれている本と同じくらい変です。つまり、h1要素は
ページ内容に沿ったものにするべきだということです。

h2以降の要素は記事内に見出しを設けたいときに使ってください。例えば

<h1>今日買ったAとBについての感想</h1>
<h2>Aの感想</h2>
<p>なんたらかんたら</p>
<h2>Bの感想</h2>
<p>なんたらかんたら</p>

こんな感じですね。
ブログの適切なマークアップについては下記URLも参考になるかと。

参考URL:http://elastic965.80code.com/blog/2006/11/non-blog
    • good
    • 0

>h1タグ:サイトの名前


>h2タグ:記事のタイトル
>に使っているのですが、使い方は間違っていますでしょうか?
間違っていないと思います。

>h3以降の使い方がまったくわかりません。
無理に使わなくてもいいんじゃないでしょうか。


blogなら、日付が一つのくくりともいえ、一日に複数の話題を取り上げるなら次のようにしてもいいかも。
h1 - サイトタイトル
h2 - ○月×日
h3 - 記事1-タイトル
h3 - 記事2-タイトル
h2 - ○月×日
h3 - 記事1-タイトル
h3 - 記事2-タイトル

メジャーなblogの文章構造を参考にするのもいいかも、
上記の例は2~3のblogを見たらこうなっていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!