dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Wordで画像をオートシェープの楕円をいれると楕円のなかの図がきえます。逆に楕円の中の像をのこして円の外を消すにはどうすればいいのでしょうか。

A 回答 (4件)

> 楕円のなかの図がきえます。



「消す」といいますが、実は、内側を塗りつぶして透けなくすることで
下になっている部分を見えなくしています。
塗りつぶしていない部分は透けて見えるわけです。

> 逆に楕円の中の像をのこして円の外を消すには

これを同じ仕組みで実現するには、楕円の周囲を塗りつぶすことに
なりますが、そのようなことはできません。

ただの楕円でなく、ドーナツ型のシェイプがあります、
これだと丸穴があいているのでその中は透けます(下が見えます)
外側はこのままだと同じ円または楕円型ですが、
四角いシェイプを足す、などして
お好きな形に仕上げれることができると思います。

WORD2003 で確認しました、他のバージョンでも同様だと思います。
    • good
    • 0

オートシェープの楕円の枠線を消すには、


「線なし」を選べば消えます。
    • good
    • 0

えっとやってみました、


2003の場合です。
図が写真のように1枚の絵になっているとします。
なっていない場合は、printscreesnボタンを押して貼り付けてトリミングとかがんばってください。
必要な大きさの楕円オートシェープを作ります。
このオートシェープを右クリックし、オートシェープの書式設定を選びます。
塗りつぶしの色のプルダウンメニューをクリックし、塗りつぶし効果を選びます。図タブを選び、図の選択で1つの絵にしたファイルを選択します。
図の縦横比の固定チェックボックスをチェックし(出来上がりによってはチェックをはずしたほうがいい場合もあります)、OKを2度クリックすると楕円の部分に絵が見える図となります。

どうでしょうか
    • good
    • 0

まずバージョンを確認したいのですが、2003でしょうか。


2003の場合、XPとかからのバージョンアップではありませんか?
というのは2000やXP(2002)のOfficeについていた、Microsoft Photo Editorというソフトを用いるとお望みのことができるからです。
Microsoft Photo Editorはスタートメニュー→プログラム→Microsoft office→Microsoft toolsにあればあります。
あったら、トリミングをする際に楕円を選べばできます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!