dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8歳の子供です。昨日の夜熱が出始めました。熱は量ってませんが、おでこは熱いし、頭が痛いというので、市販の風邪薬を飲ませて寝かせつけました。
今朝は熱がある(手で触って)ので学校は休ませました。夕方3時まで起きてきませんでした。ちょくちょく様子を見に行っては水分を取らせたり、起きたらお医者さん行こうねといってたんですが、よく寝てるので起きるのを待ってたんですが、起きそうにないので夜7時ごろ診療所へ連れて行きました。39度ありました。家で量ったら35度ちょっとだったので顔がほてってるけど、起きるまでまとうと思ってたのに、家の体温計は壊れてるみたいで、先生にも首筋を触れば高熱だと分かるだろうと注意されました。家に帰ってまた少し寝て、朝からほとんど物を食べてないので、おかゆを食べさせたのですが、半分寝た状態でした。薬を飲ませ座薬を入れ、熱が下がってきたので、体をきれいにして寝かせようと思って起こすのですが、脱力感で起きれません。大きな声で話しかけても、うつろなんです。今日学校休んでることや、さっきご飯食べたことや、吐いたことなど覚えてないんです。何を言っても意識もうろうといった感じです。1日39度の熱のある子を寝かせたままにしてたから、脳に異常が起きたのかと心配です。ちゃんと起きてくれるか、記憶は定かか心配で、眠れません。ダラダラと長い文章になりましたが、高熱の子を氷枕だけで1日寝かせておいたら、やはり異常をきたすのでしょうか。

A 回答 (5件)

高熱が原因で脳に障害が起きることはありません。


高熱を引き起こす原因となるウィルスなどが脳に影響する場合があるということです。

いや、そんなことはさておいて、相談するなら医者に直接見せて。
電話で相談を受け付けている病院もありますよね。

熱を無理に下げる必要がない場合もありますから、素人判断ではなく医師の指示に従ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

75gさん
>高熱が原因で脳に障害が起きることはありません。・・・
ありがとうございます。今一番知りたかったことです。安心しました。
その後朝早くトイレに自分で起きていくことが出来ました。私の質問にもきちんと答えてくれました。
今はあまり食欲は無いものの、元気になりました。適切な回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/03 22:32

熱で朦朧としているのでしょう。



診療所で何と言われましたか。
適切な指示があったと思います。それに従いましょう。

・・・原因は何であれ、とにかく熱だけは取り去るようにしないとまずいですね。
氷枕を腋や太ももに当てて熱を取るようにしましょう。
(腋や太ももは血管が集中しているので、ここを冷やすと体温が比較的早く下がります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Cupperさま

>氷枕を腋や太ももに当てて熱を取るようにしましょう。
夜中に総合病院に電話をかけて様子を説明したところ、同じことを言われました。適切なご返答ありがとうございました。今はだいぶ良くなりました。久しぶりに子供が高熱を出し、パニックになってたところもあり、反省しています。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/05 13:37

不安ならば、今からでもスグに病院に連れて行った方が良いですよ!!


救急車を呼んだって良いと思います。
もし、ソレで病院で大げさだとお医者様に怒られても、嫌な顔されても、謝って済む問題ですし…

取り合えず、地域の救急指定の病院に片っ端から電話をしてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CINZANOさま
本当に救急車を呼びたい位でパニックになってました。CINZANO_さんにお返事いただいて、病院で大げさだとお医者様に怒られても、嫌な顔されても親なんだから当たり前なことをしたまでと思えばいいんだなって思いました。総合病院に電話をして様子を伝えたら様子を見ましょうということでした。次の日の朝早くにトイレに自分でおきていくことが出来ました。私の質問にもきちんと答えてくれました。今は随分良くなり、体温計も新しく買い換えました。私の気持ちをよく察していただいたご返答本当にありがとうございます。質問広場の使用の仕方がよく分からず、お礼が遅くなりましたことをお詫びいたします。

お礼日時:2006/12/05 13:47

38℃で手術は出来ないと言われるくらいの温度なので39℃は非常に危ないですよ。


早く救急病院に行った方が良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

t-yamada_2さま
体温って大切な基準なんですね。今回少し良い体温計を購入しました。ずっと壊れた体温計を信じていた自分が怖いです。
子供はだいぶよくなりました。
すばやい回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/05 13:51

ここで一般相談している場合ではない気がしますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

kamikazekさま
子供が寝ている間に、何かできることは?どう対処すれば?どこに電話すれば?とネットで探していました。そこでこちらの質問できるとこを見つけ、必死に書き込んでいました。本当にパソコンに向かってる場合ではなかったかもしれません。自分がすごいパニックになるってことが分かりました。おはすかしいです。冷静な御回答ありがとうございました。子供はだいぶよくなりました。

お礼日時:2006/12/05 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!