dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおり我が子(4歳、11キロ)は40度の熱を4日間出してハァハァいって寝ています。
未熟児で体力もなく、早生まれで今年から幼稚園に行ってますがもう今年に
入ってから5回高熱を出してます、今回のはちょっと長いので心配なのと
親として何をしてあげればいいのかなと思って投稿しました。
病院には昨日行って来まして。セフゾン、ムコダイン、ペルラクチンをもらって来ましたが、薬は飲まないし(口の中が痛いのだと思います。)、座薬(アンヒバ)はいやだと入れさせないし救いは水分をよく取っていることでしょうか。
症状は熱と口の中に白く水ぶくれに成っているのが見えました。
水ぶくれは剥がれてというか子どもが爪でひっかいて一皮取ったみたいです。
病名はお医者さんは何にも説明してくれなかったそうです。
ただ、扁桃腺が腫れていると言ったそうです。
聴診器では胸の音は異常ないとのことですが鼻の奥に粘りのある鼻水と
どうも痰がでてきたみたいです。
このまま熱を下げなくてもいいのでしょうか
ちなみに育児本に書いてあるように脇の下とかを冷やすといいと書かれていますがうちの子はそれも拒否、根性あるというのか何というのか
家内も参ったかかってますので男親としてしてあげれることはしてあげたいのですがパパがそばにいると子どもが安心するのでずーと付いててあげたり
水を飲ませてあげたりぐらいですね今してあげていることは
後はお話相手でしょうか。
40度も熱があっても色々あれがしたいとか熱が下がったらじいちゃんのところに行きたいとか、幼稚園に行きたいとかハァハァ言いながら話すのが
みててつらいですね。
みなさんどうしていますか。
長くなりましたがよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

それは大変ですね。

40度の熱が4日ですか。かなり長引いていますね。
解熱剤はできればあまり使わないに越したこととはありませんが,あまり高熱が続くと体力が回復しないので,どうにか説得して解熱剤を,できれば座薬のやつを使ってあげると楽になると思います。
まあ,専門家ではないので特殊な疾患ではない,一般的なお話になってしまいますが。

あと,水分を取っているのはいいのですが,タダの水だと塩分やミネラルが欠乏してしまうので,スポーツドリンク等で補ってあげるといいと思います。糖分も有るので,体力の回復にも寄与できると思います。
ただ,今流行の,低カロリー系はおなかがゆるくなる成分が含まれる場合もあるのであまりお勧めしません。

もし,やわらかいものであれば食べられるのであれば,豆腐やヨーグルトでたんぱく質を補ってあげるといいと思います。ただ,両方ともアレルギーがある場合だめですが。
特に大豆製品は熱を下げる効果があるので,適度に摂ると効果的です。

それと,あとはやさしく見守ってあげることです。安心は何よりの薬です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう夕方です。
やっと、PCの前に座れました。
離れると不安なのでしょうね、泣きそうになるのでずーとついてて
お話をしてあげました。
座薬は昨日の寝るときに本人もこわかったのか入れさせてくれました。
スーと熱は下がったみたいでぐっすり寝たようです。
そして今日は37から38度代になり40度の熱はでていません。
口の中も少しいいのか豆腐とヨーグルトにアイスクリームを
食べています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/21 16:36

ご心配でしょうね。

親は代わってやれないので
辛いのがよくわかります。

今年に入って5回目の熱。
ちょっと頻度が多いですね。
扁桃腺が大きい子なのかしら?
耳鼻科にはいったこと有りますか?

子供の風邪は、気管支が弱く胸を見てもらいたい場合以外は、耳鼻科がいいですよ。
鼻が出れば、それがおりてきて咳につながりますし、鼻の掃除は耳鼻科でないと出来ないですから。
また中耳炎の気にしたほうがいいですね。
これほど熱が良く起きるのは、中耳炎があるのかも。

ウィルス性の風邪でなければ、体力を保つためにも薬は使っていと思いのです。
薬が効いて一時的に熱が下がった時は、食事が出来そうなら食事をして、後はひたすら寝ることですね。

あまり説明してくれないお医者様のようなら、思い切って変えてみたもいいと思います。
とりあえず一度耳鼻科への通院をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういえば扁桃腺がゴロンとしているって前回言われました。
大きいと言うことですね。
そして鼻の奥の方で粘りのある鼻汁があるようです。
今日、それをうまく鼻から出さないでウグッカッと(表現が何と言っていいかわからない)口からでてきました。真っ黄色です。
そこで耳鼻科へ一度と思っているところでした。
今、私の横でいたずらをしているほど元気になってきました。
ご心配かけました。

お礼日時:2002/07/21 17:23

それだけの高熱なのだから、扁桃炎でしょうね。



とりあえず、薬は飲ませて下さい。
4歳なら、ごまかしたりして姑息的に飲ませる年齢
ではないので、マズい薬を飲まなければならない理由
を説明し、納得すれば我慢しながら飲んでくれるハズ
です。...ここまでは親のつとめですので。

解熱剤の座薬についても同じです。
発熱というのは、体が細菌と戦ってる反応なので、
「無理に下げるな」という考え方もありますが、
今のままでは、戦って消耗するのを見守っている
ということになってしまいます。
40度では、熱性けいれんが心配なレベルですし。

クーリング(体を冷やすこと)は、無理にする必要は
ありません。発熱時には寒気を感じますし、解熱時
には暑さを感じますので、「寒い」と言えば布団を掛け、
「暑い」と言えば布団をはがして汗を蒸発させてあげれば
よいのです。
寒気がするときに冷やせば、熱は余計に上がるだけです。
水分の補給は今の調子でいいと思います。

kumakoiさんは、いいパパですね。
それに、とっても根性があって将来が楽しみな子ですね。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、ありがとうございます。
薬も座薬も昨日の寝るとき説得の上と言うか本人も辛かったのでしようか
何とか飲ますことができました。
jean8941さんの通りのことをやってました
寒いと言えば布団を掛けあついと言えば軽くし今日は元気を取り戻して
来たようです。
この風邪ヘルパンギーナ?ってうつるんですね。
双子のもう一人の方に移って熱がでてきたようです。
交代です。
しかし、その子も熱が何のその食べるは飲むは遊ぶはで冷や冷やしてます。
子どもって親が思うほど弱くないのでしようかね。

お礼日時:2002/07/21 17:10

お子様の高熱心配ですよね。

心労お察しいたいます。
お子様の気性が強いかもしれませんが、自覚症状がないという判断もできます。お口の中に炎症があるためお薬を飲まないのは解りますが、冷やすのを嫌がったりするのは自分では熱さを感じてないから拒否するのだとおもわれます。無理やりでもひやしましょう。あと、お水を飲むのであれば錠剤を水薬に変えてもらったらのめれるかも知れません。が今は病院もしまってる事ですので、ゼリー、ヨーグルト、ジュース(オレンジ系は消化が悪いのでさけてください。嘔吐する可能性があります)など好きなものに薬を混ぜて溶かして飲ませてみてください。錠剤ははさみなどの角で結構つぶせますよ。水分補給も大事ですが、お薬もがんばってのませてあげてください。せめて嫌がっても冷やしてあげてください。
後、一度、大きな病院で検査してもらった方がいいとおもいます。
子供が40度の高熱だしてたら、一般的に点滴の為入院させますけど・・。
おせっかかも知れないけど、そこ病院少ししんぱいです。
今、できる事はこんなことでしょうか・・
お役に立てたかどうかわかりませんか。お大事にしてください・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにこの子は負けん気が強く、かと言って友達には優しいんですよね。
特に妹と女の子には。
昨日の夜寝るときによほど冷たい枕が気持ちよかったんでしょうね、
アイスノンを枕のしたに入れさせてくれました。
今日は薬も飲めるようになってきましたので少し安心しました。
幼稚園での母親の会合では病院の良し悪しがよく話題になるそうです。
子どもがよく点滴を受けたり、すぐ入院させられたりする病院というのが
以外と決まってるようですね。
大病院は大抵するそうです。
家内が連れて行った病院も入院設備があり中ぐらいの病院なんですが
評判は良くも悪くもて言う感じです。
未熟児で平均より低いので生まれたときから大学病院へ半年ごとに
検診しに行っているので一度相談するようにしょうと思います。
親になるって大変ですね。

お礼日時:2002/07/21 16:57

 ご質問を拝見するとヘルパンギーナの症状と似ているなと思いました。

口の中にちょっと検査紙を入れてすぐに菌の判定をしてもらえると思うのですが・・・

 4日も高熱が続くのでは辛いですね。もしよろしければ「ヘルパンギーナ」で検索してみては?うちの子が通っている小児科では、菌が出た場合専用のプリントをくれるらしいです。それにヘルパンギーナがどんな病気か、お家でどんなことをしてあげるのがいいかなど書いてあるようです。

 病院を変えてみるのも1つの方法だと思います。子供に多い夏風邪なので、小児科の先生にはかなり知識があるはずです。(内科では判断がつかない場合もあるかもしれません。)

参考URL:http://www.atami-amic.com/a_articles/baby_child/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ヘルパンギーナで検索して見ました。
ほとんど症状が同じですね。
ただ、高熱が2~3日とほとんど書かれていたのでもう出始めから
4日以上立つので気になりました。
あまり下がらなかったら他の病院へと思っていましたらやっとピークを
越えたみたいです。
今、まだ38度弱ありますが走り回ってます。
止められません。
いったい昨日は何だったのて感じです。
フー

お礼日時:2002/07/21 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!