dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まもなく5歳になる息子が、土曜日から高熱が続いています。
熱が出た翌日の日曜日に小児科を受診したところ、
扁桃腺がずいぶん大きくなっているから、そこから来る熱でしょう
とのことで、4日分の風邪薬、のどの腫れをひかせる薬、抗生剤、座薬が処方されました。
その後も高熱が続き、ぐったりしてかわいそうなので座薬を使うと
一気に熱が下がり元気になって遊び始め、座薬を入れて6時間くらい経つとまた熱が急激に上がり・・・を繰り返しています。

座薬で熱が下がった時には食欲もあり、よく食べていますが、
何しろ4日間も37℃~40℃を行ったりきたりしていて心配です。
扁桃腺からくる高熱は、こんなにも長く続くものなのでしょうか。
明日、薬がなくなるのですが、もう一度病院で見てもらうべきですか?
また、薬を飲むことと、脇や頭を冷やす以外に何かケアすべきことはありますか?よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

うちの娘も5歳の時に、扁桃炎になりました。


初めは、扁桃腺が腫れているのと熱が出て居たので、病院で薬をもらい
飲ませていましたが、4日間程熱が下がらなかったため、もう一度病院を
受診したら、即入院でした。

本日、もう一度受診した方が良いです。うちみたいに入院にならないといいですけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

結局今日も熱が下がらないので受診したところ、
血液検査などをして、アデノウイルスがみつかりました。
いわゆる咽頭結膜炎(プール熱)とのことでした。
5日くらいは高熱が続くとのことで、もうそろそろ熱が下がるのではと言われましたが、心配です。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!