dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ最近の寒さで、寒がりな私はもうやられてしまいもう冬の格好をしています。

すでに服を5枚も着込んで、下もヒートテックのタイツにズボンと重ねばきしています。朝と夜は手袋とマフラーもしてって感じです。
家の中でも結構着込んでいて、もこもこの部屋着にフリースの着ぐるみを着ています。(かなり恥ずかしい格好です…)

我ながら今からこんな着込んでいて真冬になるとどうしようって思います…

毎年真冬はおしゃれ<<<<防寒って感じで、何枚も何枚も着込んで雪だるま状態です(笑)
家の中でもブカブカの着ぐるみが下に着込みすぎて膨れるくらい着込んで、本当にだるまみたいです
こんな着込むので身動き取りにくいですし、トイレとか着替えが面倒です…

そんな私ですが、この前友達から「着込みすぎても寒さは変わらない。4枚以上着ても後は変わらないらしい」と教えてもらいました。どこからの情報か分かりませんが、いまいち信じられません。

これまで寒いのが怖くて何枚も何枚も厚着してたのですが、これってあまり意味がないのでしょうか?
だとしたら、他に寒さを防ぐ方法がありますか?
冬本番が来る前に教えて欲しいです(>_<)

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    たくさんの回答ありがとうございます‼︎

    いくつか回答中の質問に答えます。
    *暖房が効いた所でも気持ち悪くはなりません。むしろ家では上記の格好で暖房を付け、特別寒い日はたくさん重ねた毛布や布団の中で過ごしています。(布団も厚着してす)

    *カイロは貼るカイロ、持つカイロ両方使ってます。貼るカイロは上半身にしか貼ってません。

    *36度の体温を保つようにと書いてましたが、熱でも出ない限り36度まで体温が上がったことがありません。平熱は35度くらいです。

    *現在は中国地方の山あいの地域に住んでおり、市街地に比べやや寒いと思います。冬は雪が結構ふります。

      補足日時:2017/10/21 15:04

A 回答 (13件中1~10件)

お気持ちお察しします。


体質改善はどこまで行ってますでしょうか?^^
と、感じる文章の内容でした。。恐らく、冷え性+冬の寒さ+風量での体感温度=着込む。
という公式です。また、足元や袖口、首下からの冷たい風の流入による表面体温の低下もあります。

冷え性は「生姜」がいいと聞きます。
また、素揚げしたニンニクをらっきょ酢等の甘酢でつけたものもいいです。
+ヨーグルトで腸内細菌を活性化しておく。
そして、昨今100均でもお灸が販売されております。 
https://www.sennenq.co.jp/knowledge/tubo13.html

加えて半身浴+日々の運動。

そして服装での着重ね。^^
チョット試してみるといいと思います。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございました!

身体の中から暖めることが大事なんですね、そういった食材も取り入れてみます

運動は学生時代から全くしてこなかったので、まずは部屋でできる運動から始めてみます

なんとかして今冬を乗り越えてみせます‼︎
ありがとうございました❤︎

お礼日時:2017/10/27 11:19

温浴効果のある入浴剤があります。

毎日、入浴剤を入れてぬる目のお湯でゆっくり入り、マッサージしながら、血行を良くすることです。
飲み物は、冷たいものは取らない。ホットか、常温で。後、身体をホットにする食べ物と冷やす食べ物があります。調べてみて。ダルマさんが転んだばかりしてないで、運動を!
    • good
    • 1

体の芯から暖めないといくら着込んでも寒いです。



生姜をお勧めします。生姜は冷え性に効果的です。

はちみつに生姜を入れて毎日飲むだけでも、風も引きにくくなるし、ずっと続けることで体質改善にも繋がります
    • good
    • 1

上じゃなくて足元を暖めた方がいいよ!


靴下二重に履くとか!
足から冷えるから!
    • good
    • 0

寒いんだから、


仕方ないよね…笑

室内をエアコンで、
調整しないの?

室内全体の気温を
一定にしないと
ヒートショックになり、
脳卒中や心筋梗塞の原因

電気代か命か?
みたいな感じだよねぇ

冷え性なら、
代謝を上げる為に
生姜を摂取すると良いよ

チューブでも良いから、
生姜湯を飲むとかね

テレビ番組で、
いとうあさこさんが、
検証したんだけど…

毎日、生姜湯飲んで、
1週間で体温が
1℃上がってたよ

凄い冷え性なんだけど、
体温が上がると、
全然違うって言ってたよ

野外は寒いけど、
どこに行っても暖房で
暖かいからねぇ…

逆に暑くない?
コートの下は半袖だよ笑
    • good
    • 1

度を越した重ね着をすると血行障害でよけいに冷えますよ。



動脈などの血管が圧迫されることで、手や足の指先といった毛細血管が集中しているところがとくに冷えやすくなり、「着込んでいるのに暖かくない」感じがするのです。
それに関節を曲げにくくなるので疲れるでしょう。

むしろ薄着を心がけて、暖房で部屋の空気と床(足元)を暖めるように努めましょう。
電気代が気になるならば、湯たんぽで耐えるしかありません。(低音やけどには注意!)
    • good
    • 0

着込みすぎじゃないですか?



足下を温めて血流をよくした方いいのでは?
重ねすぎて代謝悪くなってませんか?

肩甲骨の間にカイロ貼ったり、お腹の下にカイロ貼ったりはダメかな?
首・手首・足首を冷やさないようにすると暖かいと思いますよ。

寒いエリアに住んでますが、そんなに厚着した事ありませんよ。
    • good
    • 0

寒さを防ぐという意味では、4枚以上着た方が冷気を完全遮断出来ると思うので意味があると思います。



ただし、そういう事をしていると、どんどん基礎代謝が下がって、
太りやすい体になり、デメリットも多くなるという事が言えます。

人の体は、約36度を保つように出来ている為、
それよりも高くなりそうなら暑いと感じ汗をかき、汗の気化熱によって体を冷やします。
逆に約36度より低くなりそうになると、体の中で熱を生み出し、
36度をキープしようとします。
その「熱」の事を「カロリー」と言います。

つまり、適度に薄着をする事で適度に体温が奪われ、
カロリー消費が上がるという仕組みがあるので、
厚着によって体温を一定に保つと、体内で熱があまり作られなくなって、
カロリー消費が低い状態となり、太りやすくもなるという仕組みがあります。

男性と女性の基礎代謝を比べると、男性の方が基礎代謝が高く、
女性の方が低くなっていますが、その理由は筋肉量が違うからです。

体内で熱を生み出せる場所は、内臓と筋肉になりますが、
筋肉は多ければ多い程熱を多く生み出す為、男性の方が基礎代謝が高い訳です。

そして、その様な違いが暑がりや冷え性といった男女の差に繋がっているのです。

つまり、寒がりというのは、筋肉が少ない事が大きく影響し、
厚着によってカバーすると、新陳代謝や基礎代謝がどんどん下がり、
増々寒がりが悪化するという事に繋がります。

なので、一番良いのは筋トレなどで筋肉を付け、
体の芯まで冷えないくらいに、適度に薄着を心掛けた方が、
体の色んな機能が活発化し、色んな事に良い結果となる、
という事を覚えておいてください。

現在、すでに極端な寒がりになっているのであれば、
筋肉量が平均より低い可能性が濃厚なので、
まずは筋トレを始めて、筋肉を増やす様にしないと、
この先、どんどん悪化し、最終的には病弱な体になるので気を付けてください。

少し寒いと感じたら、スクワットなどを行って
自分の体温を上げて寒さを凌ぐよう心掛けましょう。
    • good
    • 1

代謝が悪いので冷え症なんでしょうね。

少し運動してみたらどうですか?
外が寒くて嫌とかなら、ストレッチや腹式呼吸くらいでも温まるし、筋肉つければ代謝も上がるので軽い筋トレや、踏み台昇降なども良いと思います。食事で体を温めるのも大切だと思いますし、足元を冷やさないのも大切です。着込むばかりでなく色んな対策を取った方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0

着る服によって違いますよ、Tシャツなんて4枚着ても変わりませんし


ヒートテックもですね、4枚きても4倍暖かくならないですし

セーターのような空気を沢山蓄えるような服であれば、重ねるほど暖かくなります、4枚よりも5枚、10枚

機能性のある衣類(先のヒートテックもそうです)を上手く組み合わせれば、より良い防寒性能が得られますよ


https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?produ …
南極探検隊の人が履くタイツです。

https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?produ …

あとは、風を通さないパンツがアレば、これで十分です
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?produ …

これで3枚、南極でペンギンと遊べますよ(^_^)v



ヒートテック、発熱繊維
身体から出る汗の湿気で発熱する素材です、ヒートテックのような低温の発熱するものからブレスサーモのようなより高い温度の発熱をする素材まで色々あります。

あまり汗をかかない人や老人は、これだと暖かくありません、ずっと座って仕事をしてる人とか


身体から熱が出ますから、それが外に出ていかないようにする(出ていくと冷える)それが第2の方法です
昔からあるラクダのパッチ(^_^;
繊維や織り方など様々な方法で空気を貯めて(空気が一番熱伝導性が悪い)それで体温を貯めます。

放熱させない
 身体で温めて、パンツで温めても、一番外側が、どんどん放熱するタイプだと、蓄えた熱が逃げてしまいますので風を通さない素材ビニール系とか、風を通さない厚みで、熱が逃げていかないようにする。

あとは、科学の力で、電気(電池)で発熱するタイプのパンツがあります、これならヒートテックを履かなくてもいいし、空気の層も必要ありません


どーしましょうか?(^_^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!