
今年娘が中学生になったばかりなのですが、早退の定義について教えてください。もちろん市町村によっても違うのかもしれませんが、今度どうしても大切な用事がありまして、上京するため、いつもの下校時間では電車の時間が間に合いません。そのため、授業を最後まで終えての下校だったら何とか間に合いますが、その後の掃除ホームルーム等の前に下校することは、やはり早退扱いになるでしょうか。
中学生になると早退欠席は響くといわれているので心配でなりません。
どなたかご経験のあられる方、ご存知のの方がいらっしゃったらお教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
6です
すみません、好き勝手言って、肝心な早退扱いになるのか否かについて忘れてました。。。
他の方も仰るように、どちらと言う断言は出来ませんが、可能性で言えば、早退にならない方が高いのでは?と思います。(人情的に)
私の息子も何度か早退しましたが、6校時までいた際の早退(HR、清掃)につきましては、3年間とも違う先生でしたが、普通出席扱い(早退扱いせず)をして下さっていましたよ。
お忙しい中、わざわざ貴重な息子さんの時の体験を思い出してくださり
度々のご回答ありがとうございました。
再度検討してみたら5分か10分の早退ですみそうなので、何とかなるのかなとちょうど思案していたところにご回答頂いたのでとても助かりました。
色々とお騒がせしてしまってすみませんでした。
ご親切に回答いただきまして、感謝するばかりです。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ホームルームや帰りの会と呼ばれる時間も厳密には授業の一種(特別活動)ということになります。
ですから、早退がつくのが基本です。
しかし、他の回答でも指摘されている通り、担任判断で「最後までいたことにする」というケースは多々あるとも思います。
生徒や保護者が「早退はつけないでください」という問題ではないので「どうなりますか」と担任の先生にお尋ねください。
高校入試にどの程度響くのかも、地元の専門家である担任の先生にお尋ねいただくのが一番近道と思います。
一般的には、
年間3回以下なら皆勤とほぼ同じ扱い、
年間10回を越えると不安材料、
年間20回以上で大幅減点、
年間30回以上で不合格確実、
といったところでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
大変具体的にお教えいただき参考になりました。
具体的な回数も実際あることに驚きました。
先生にお尋ねすることが最もいいようですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
高3中3の息子がいます。
内申を心配されている様ですが、普通は早退、遅刻をしたからといってどうなると言うものではありません。(1学期に数回程度なら)
内申に響く・・・と言うのは常習的にしかも本当かどうかも分からないような場合や、無断遅刻、無断欠席が続くような場合だと思います。
正当な理由があるなら、たとえ毎週早退をしていてもそのように入試の際の意見書にも書き加えてくださいますから大丈夫ですよ。
あまりお母さんが早退程度(悩んでらっしゃるのにこんな言い方してしまってごめんなさい)で神経質になっていると、お子さんも具合が悪かったりしても言い出せなくなってしまうのではないか・・・とそちらの方が心配です。。。
当日は生徒手帳の連絡欄か便箋に、担任の先生宛で、早退する事とその理由を記してお子さんにお持たせください。
ご回答ありがとうございました。
私も日頃から神経質すぎるとよく周囲から注意されます。その位のとことで悩んでいるようではこれから先の長い娘の学校生活にあまりいい影響を与える事はないですよね。
娘の立場にたっていただき、貴重なご意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
これはもう、学校・担任の判断です。
もちろん授業が受けられないということだと早退扱いになります。ここまでは、誰もが(日本中の学校で)そうするでしょう。ただ、その後の清掃・下校時の学活となると、正直、担任裁量の部分があります。ここを指導するのは担任・副担任だからです。
判断の材料となるのは、「何のために」「どの程度の頻度で」ということになるでしょう。例えば月に2回程度でしたら「いいですよ」と言う担任の方が多いと思います。そして、「何のために」という事も判断基準となるでしょう。例えば学習塾に通う、となったら「それでしたら早退扱いです」ということになるかもしれません。
いずれにしても、その「大切な用事」の内容と、どの程度の頻度なのかを含めて、担任と相談をすることです。ただし、嘘はいけません。正直に話をしてください。その上で、担任が「やはり早退となります」と判断するのなら、それに従うしかありません。
もう一つ注意することは、清掃を抜ける事への、学級への影響です。担任が仮に早退扱いにしないとしても、一生懸命清掃をしている周りの生徒は面白くありませんよね。そのあたりは大丈夫でしょうか?
ご回答ありがとうございました。
周りの生徒さんの気持ちを考えずに自己中心的な考えだったと反省しております。よく考えて判断したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
欠席も早退も理由が記載されます
息子の通う公立中学の場合ですが
例えば伝染性のある病気の場合は欠席扱いになりませんし
早退扱いにもなりません
頻繁に欠席、早退を繰返さなければ特に心配する必要はないと思いますが
学校の校則にもよりますので担任の先生か学年主任のような先生に
気になるようでしたら確認してみた方が良いですね
ご回答ありがとうございました。
事前に先生に相談すれば確実なことですよね。
息子さんの学校の例まで挙げて頂いて、大変参考になりました。早速確認してみます。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
やはり市町村または学校によっても違うと思います。
早退をつけるのは担任なのでもしできるなら担任に聞くのがいいと思います!
参考までに早退欠席が響くということについてですが早退ならそこまで響かないと思います。
響くというのは高校の入試の際のことだと思いますがたいていの学校が3年間で欠席15日以内とか20日以内って感じです!
珍しいケースで10日ってこともあります!
早退は3回で1日欠席扱いというのが主流なのでそこまで気にしないで大丈夫ですよ!
ご回答ありがとうございました。
早退は数回で一日の欠席と聞いたことがありますが、やはりあるのですね。大変詳しく教えていただきまして、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一応早退扱いにはなります。
(中には早退にしないでくれる先生方もいらっしゃるようですが)用事にもよりますが、親戚などにご不幸があった場合などは早退にはなりません。「響く」というのは高校への内申ですか?基本的に内申は生徒さんの良い点を書いてくださるらしいですよ。それに何度かなら大丈夫だと思います。遅刻・欠席よりは良いですよ。
気を付けてお出かけください。
ご回答ありがとうございます。
先生は生徒のいいところをみてくれるものですよね。安心しました。
きちんとした理由を先生に話してみます。
ご親切にご心配までしていただきまして大変嬉しく思いました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家族や同居人がコロナになった...
-
給与明細に書かれてあるのです...
-
(日本語)丁寧な順番を教えて...
-
至急)付き合ってもうすぐ4ヶ月...
-
すだれや遮光ネットの二重かけ...
-
熱さまシートを使おうと思った...
-
Wi-Fiルーターがとても熱くなっ...
-
ペルチエ素子ハンディファン
-
人工授精2回目してから微熱が続...
-
電磁場と熱
-
白い膿、喉の痛みが治らない
-
レシートって車内に入れておく...
-
パブロンとロキソニン
-
バイトで、嘘をついてしまいま...
-
睡眠中に体が熱くなるのはどう...
-
体がだるくて横になってますが...
-
人を恋うるの歌 の意味
-
アクアライトの賞味期限切れに...
-
コロナに感染しました。 お風呂...
-
インナーに「ヒートテック」と書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旅行前日の体調不良
-
給与明細に書かれてあるのです...
-
(日本語)丁寧な順番を教えて...
-
すみません 学校で倒れたいです...
-
中学校の早退について教えてく...
-
皆さんが学校を体調不良で休む/...
-
家族や同居人がコロナになった...
-
ライブで仕事を早退したいです...
-
職場で寝不足でも、早退しない...
-
今バイトで休憩時間なんですが ...
-
なんで具合が悪いときは二重に...
-
体調悪いアピールって… 体調悪...
-
今日の朝、体調不良で早退した...
-
今日熱があって早退したのです...
-
専門学校 親への電話
-
何度も熱をぶり返したり、体調...
-
明日これ一枚で外に出たらやば...
-
睡眠時間について 6時間くらい...
-
遊んだ友達にむかつきました。...
-
見ると体調が悪くなるドラマと...
おすすめ情報