dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタル電話の子機間通話不良の件を調べていて、電話やADSLのノイズについて今さら知りました。私はSO-NETのADSL3Mbpsで、特に不満や不具合がある訳ではありません。理論的な疑問を解消したいだけです。
《参考構成例》 調べていて良くあった構成
壁 - DMJ6-2L - スプリッター - DMJ6-2-100K - 電話
             │   - NTF-22 - ADSLモデム
《質問》 
○DMJ6-2Lは150~5000KHzを落とすのでADSLの下りに影響しないのでしょうか?電話の前に入れるにしては、下が150KHzは大きすぎませんか?DMJ6-2Hにしても、最近の高速なADSLはAMラジオやアマ無線の領域まで進出しているので不要高周波を落とすことはできないのではないでしょうか?(特定周波数を落とす製品もでてますが、あまり効果がないようです)  
○NTF-22を使うと、ADSLの切断が減るという情報は多いですが、仕様では音声領域から、AMラジオどころかアマ無線領域まで通すようですが、なぜ、効果があるのでしょうか?(通過 0.01KHz~30000KHz)
○上記のような機器は最近はあまり売ってないし、情報も数年前のものばかりですが、なぜでしょう?最近はADSL技術が進歩して切れなくなったとか、マニアは光ファイバーに移行して、ADSLは素人ばかりなど。
《参考資料》 独自の情報なので間違いがある可能性があります。
音声電話 0.3~3.4KHz
ADSL上り 26KHz~138KHz
ADSL下り 148KHz~552KHz(1.5Mbps)~3750KHz(40Mbps)
AMラジオ 531KHz~1602KHz
アマ無線 1810~1825KHz 3500-3575KHz 10100~10150KHzなど
以上。(文字数制限にかかり改行が今一なこと陳謝します。これでも半分くらいに減らしました。)

A 回答 (2件)

どちらのフィルターもコモンモードのフィルターです。

ADSLの信号はほとんど減衰無く通過させますが、コモンモードのノイズは20dB以上減衰させることができます。電話線にのるAMなどのノイズはケーブルの片側にだけのるのではなく、ケーブル両側に乗るので効果があります。
どちらのフィルターもディファレンシャルのノイズには効果はありません。スカスカ通過していきます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

コモンとディファレンシャルですか。
詳しいサイトは例えばここですね。
http://www.tdk.co.jp/techmag/emc/200412/index.htm

落ちはここかもしれませんが。
http://bb.watch.impress.co.jp/column/stapa/2002/ …

回答締め切らないとポイントつけられないようなので
しばらくお待ちください。
どうもありがとうございました。

補足日時:2006/12/11 20:27
    • good
    • 0

 ご提示の接続をどこからお探しになったかは分かりませんが、フィルタの一種であるスプリッタを含め、いくつものフィルタを、その知識もなしに接続するのは、アマチュア的に試しの以外にはお勧めできません。


http://impromptu2.hp.infoseek.co.jp/splitter.html

 一見しただけでも、ご提示の接続は、理論的に出来ているようには読み取れません。
 ご質問は、その点に合点がいかないと仰っているのだと思い、当然だと思います。
 多接続したフィルタは、本来その接続状態で、その特性を再計算・再測定するのが望ましいと思われます。

 こちらもご参考に↓
http://nice.kaze.com/ybb07.html
http://www.coteau-vert.co.jp/products/NTT-AT/DMJ/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/igm-fs …
http://bzl.ld.infoseek.co.jp/chart/chart.htm

参考URL:http://impromptu2.hp.infoseek.co.jp/splitter.html

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ご指摘の通り私はこの構成で効果をあげようと思っている訳ではありません。
http://nice.kaze.com/ybb07.html
ご提示くださったリンク先では、「DMJ6-2L」と「NTF-22」を使っていますが
前者は、必要領域まで減衰させている。
後者は、ノイズも含めてスカスカ通過させている。
の用に思えるのですが、なぜ効果がでるのか?
という理論を知りたいと思います。

補足日時:2006/12/04 21:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!