
自分は技術者ではないため、ちょっと説明がうまくできないかもしれません。
会員向けサイトを運営しており、どのページにもログイン画面がでるため、サイト全体をhttpsで作成しています。
httpsで作成したサイトに外部サイトの画像やスクリプトを埋め込むと接続時にポップアップでエラー表示がでると思います。
これを表示しなくする方法などはあるのでしょうか?
怪しいことをしたい訳ではなく、Googleのアクセス解析やAdseseを使いたいのですが、コードを埋め込むとポップアップのエラー表示がでるため困っています。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
セキュリティ警告ダイアログが出るのは、SSLのページ内に、非SSLの画像、スクリプト、フレームなどの要素を入れているからです。
非SSLの要素を入れると、ページ本体をSSLで暗号化する意味(盗聴・改竄防止、接続先の真正性の確認)が実質的になくなるため、危険性があることをユーザに知らせるために、ブラウザはダイアログを出します。
画像、スクリプト、フレームなどをSSLで暗号化すれば、外部サイトのものかどうかを問わず、ダイアログが出ることはありません。ただ、全画面をSSLで暗号化するほどセキュリティを考慮したサイトであれば、外部サイトの情報(Google Analyticsなど)を、たとえそれがSSLで提供されていたとしても、画面に含めるのは避けるのが一般的だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- WordPress(ワードプレス) WordpressでYouTubeの埋め込みができない。 1 2022/10/26 01:08
- JavaScript 読み込んだQRコードをフォームに受け渡したい 1 2023/05/18 11:18
- HTML・CSS トリミングで表示した画像をクリックで元どおりにしたい 3 2022/12/16 18:49
- HTML・CSS 別サイトのHTML内にある情報を自動取得して、自分のサイトに組込む方法を教えてください。 例えば、Y 1 2023/06/15 08:09
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスで、投稿一覧ページにタグを表示する方法 投稿につけたタグを、記事一覧ページにもカテゴリと 1 2023/05/10 21:41
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- X(旧Twitter) Twitterへの動画埋め込みについて 1 2022/11/28 14:43
- その他(IT・Webサービス) 動画が多い(容量が多い)Webサイト作成 1 2023/04/08 17:42
- ネットワーク cutestat.comというサイトでipアドレスが確認できる件 1 2022/04/10 14:19
- Excel(エクセル) VBA : スクレイピングできない 4 2023/05/12 22:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
discordで、ミュートが勝手に解...
-
ウェブページへのアクセス不可 ...
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起...
-
httpをhttpsにしたい
-
ネットワークについて。特定のI...
-
NAT変換機器を返したpingコマン...
-
至急教えてください! このサイ...
-
特定のサイトが開けません
-
SSL対応なのにhttp://で入力し...
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
Thunderbird 証明書について
-
家庭内LANの特定端末へアクセス...
-
デジタル証明書の仕組みについて
-
httpとhttpsの安全性のちがいに...
-
マインクラフト ポート開放につ...
-
トイレのコンセントにアースが...
-
Webゆうパックプリントとプリン...
-
パスキーについて
-
https://manuall.jp/で説明書
-
ネットのセキュリティについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleだけ繋がらない・・・
-
会社のデータをメール(フリー...
-
セキュリティ付きUSBメモリ
-
多重ログインのセキュリティに...
-
RSAセキュリティ株式会社
-
Wi-Fiやセキュリティについて教...
-
外でwifiポイントにつなぐ際の...
-
総当り攻撃と電力消費
-
Webサイト:aterm.meのURLが暗...
-
FREEスポットでのセキュリ...
-
自宅で使うWi-Fiの接続はWEPよ...
-
自宅でSoftBank AirというWi-Fi...
-
youtuberをやるなら、セキュリ...
-
インターネットバンキング
-
サイトは安全ではありませんと...
-
パソコンなどでホームページを...
-
無線LAN暗号「WPA-PSK」の文字...
-
Wi-Fiのセキュリティの高さにつ...
-
製外付けHDDのパスワード
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
おすすめ情報