dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ストの400ccってどんなのがあるんですかね?
FZR、NS400Rくらいしか知らないんですけど。

A 回答 (7件)

ヤマハRD400の輸出仕様・・・通称デイトナスペシャル。


カワサキビッグホーン・・・350cc


400クラスで乗って面白かったのはRD350LC(国内仕様のRZ350)
カワサキ350SS・・・KHと名乗る前つまり400ccになる前
ハスラーやビッグホーンの単気筒もの

400cc超なら圧倒的面白いのがマッハIIIの初期型。
おそらくこれをこえる面白い公道を走るバイクは未だに存在しません。
スピードや安定性や快適性を求めるならたくさんありますが。

2stで大型バイクで乗ったものの感想
GT750・・・牛に乗ったお殿様気分。
GT550・・・軽くてそこそこ走る。
GT380・・・最終的には『族』御用達。
750SS・・・速くて軽くて、でもマッハIIIほど面白くない。
500SS・・・初期型以外はクズ同然。
400SS・・・GT380と同じ道。中型免許の副産物。
350SS・・・音と煙はマッハ並み。
RD400・・・輸出仕様は元気だけど・・・
RD350LC・・・大ヒット作。たのしい。
γ・・・500ccの輸出仕様は面白い。国内仕様はフツー、400ccは・・
RZV500R・・・傑作。
ハスラー・・・ケッチンの恐ろしさを実感。
ビッグホーン・・・これでオフを走るのは至難の業。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

感想おもしろいですね、
本当に勉強になります!
公道ではマッハIIIがおもしろいんですね!

お礼日時:2006/12/14 01:40

No.2です。

78年頃だったと思いますが、ジャンプに「白い騎士」というGT380に乗る主人公がサンパチを駆り悪人をやっつけまくるというとんでもないマンガがありましたぜ。
この世界ではなぜかGT380が世界最高のバイクということになっていた。(中型クラスにおいては。)
最終回の一歩手前で族にサンパチをぶっ壊され、バイクで勝負できないのでCBX(1000cc6気筒)を借りて戦うシーンがありました。
私的にはCBXの方がかっこいいと思いました。

あとタイトルは忘れたけど、池沢さとしもジャンプでRZ350のマンガを描いていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ぜひ見たい!
探してみますね!!

お礼日時:2006/12/14 01:40

>FZRは・・・。


NO3さんの言いたかったこと。FZRは4ストですよ。
今後のために。

今でもそれなりに手に入りやすいのは、NS400RとRG400Γですかね。それでも、20年以上の前のバイクなのでパーツ等の面で維持するのは大変(金銭面や自分である程度整備できないと)なのと程度いいのはプレミアついて販売価格も高いですが。
自分も好きですが、旧車乗るにははそれなりの覚悟が必要です。

性能面では、今(ちょっと前?)の2スト250や4スト400の方が乗りやすく速いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
やっぱり4ストのほうが乗りやすいし、維持もしやすいんですよね~。
参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/09 03:18

FZRは2stではありません。

ヤマハ4stの代表車種です。TZRと勘違いしてませんか?(ちなみにTZRは50・125・250です。)

2st400で有名どころはホンダNS400R、ヤマハRD400、スズキRG400γ、カワサキKH400ですな。
排気量が微妙ですが、スズキGT380っていうのもあります。(族に人気)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勘違い以前の間違いでした…
ご指摘ありがとうございます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/09 03:20

こんばんは。



挙がっていないもので「400」と付くものは
・KAWASAKI 400SS(マッハ)
・YAMAHA DT 400
・SUZUKI ハスラー400
ぐらいでしょうか。

250超400クラスとなると、もっとマニアックなのもありますが・・・。

実際に乗ったことがあるのは、γ400だけですが、
2スト250ccにしか乗ったことがなかった自分にとっては、
「何と乗りやすい!何というクソ馬力!」と、当時思いました。

それから20年経った今でも、2st250でツーリングしています。

もしこれから所有することを考えるなら、パーツの流通を考えると、
NSよりはγの方が、多少ましだと思います。(でも、維持は大変)

FZRは・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FZRはやっぱり大変ですよね(苦笑
色々参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/09 01:30

 古くはRD400(空冷並列2気筒 Y)、KH400(空冷並列3気筒 K)、RG400γ(水冷スクウェア4気筒 S)、400ccではないけど、GT380(空冷並列3気筒 S)、RZ350(水冷並列2気筒 Y)と400ccクラスの2stロードは、なぜか個性的なエンジン構成のものが多いですね。



昔はKH750(空冷並列3気筒 K)、GT750(水冷?並列3気筒 S)と750ccもあったけど、私は見たことないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

KHとか乗ってみたいです(笑
参考になります、ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/09 01:32

忘れてはならない名車。

SUZUKI RG400Γがありますよ。
この頃のバイクは個性が強かったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういった個性の強いバイクに乗ってみたいです。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/09 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!