
ゼファー750(94年)ですが、走行中にシリンダー1つが死に、エンジンが冷える翌日まで回復しませんでした。時間がなかったのでプラグを抜いて見ていません。原因の可能性は広範に及ぶと思いますが、次の特長があります。経験された方がいらっしゃるのではと質問させてもらいました。よろしくお願いします。
・10キロぐらい走った後で起きました。
・起きたのは午前中で気温は20度ぐらい快晴でした。
・ヘッドランプはハイビームでしたが、不調時に電圧は落ちていないと思います。バッテリーは1年前に交換しました。
・バイクを止め回転をあげても解決せず、燃えなかったガソリンの臭いがしました。
・アイドリングから高回転まで死んでいたと思います。
・一晩放置した次の夜は快調で20キロ以上走っても問題ありませんでした。
・キャブのオーバーホールをしたのは3年前でした。
・2,3年前に走行中にエンジンが止まってしまうことが数回ありました。直後はかからないのですが、1分ほど放置すると何事もなかったように始動しました。バッテリー交換で解決したように思っています。でも、今回の件と関係あるかも知れません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
排気系から燃料の臭いがするのでしたら、症状から見て最も怪しいのは点火系ですよね。
ピックアップのトラブルなら全気筒に及びますが、一気筒だけなら、イグニッションコイルから先(コイル含む)となります。
イグニッションコイル、プラグコード、プラグ本体となります。
エンジン始動中にその症状が発生したならば、エキゾーストマニホールドの1本1本にパーツクリーナーを掛けてみましょう。
パーツクリーナーの蒸発の遅い所が失火している所ですから、そこの点火系を点検してみましょう。
それで点火系に異常が無ければ、次は燃料系ですね。
燃料系をチェックするにしても、「どこが悪いか」が判っていれば、トラブルシューティングは楽になりますから、一度確認してみては如何でしょうか。
プロならではのアドバイスありがとうございました。
エキゾーストマニホールドにパーツクリーナーをかけて乾燥具合で死んだ気筒を探す、というくだりに感心しました。プラグからコードを1本ずつ抜いてみるしか、思いつかなかったものですから。これって、ビリッときますもんね。いやー、これはうれしいアドバイスです。10年も経たバイクですから、各所の絶縁が劣化して高圧系のリークなんかあり得ますよね。こんど3気筒になったらさっそく高圧系から調べてみます。パーツクリーナーが無いときは水でもよいですよね。
No.4
- 回答日時:
#3です。
もちろん水でも大丈夫ですよ。
パーツクリーナーはスプレーですから、離れた所から吹けるのが良い所です。
水を掛ける場合は、霧吹きや、スプレー洗剤の容器を利用した方がいいです。
整備に夢中になっている内に、火傷したりする事がありますので、水をかける時には気をつけて下さいね。
ありがとうございます。
1気筒死ぬのは走行中なので、パーツクリーナーを用意していなくても、水ならありそうと思って書きました。布に水をしたして水滴をとばすなど、火傷をしないように気をつけます。
No.2
- 回答日時:
ゼファー750どうかわかりませんが点火用のイグニッションコイルが気筒分付いているエンジンだと1つだけ不良になることがあります。
またこれが壊れたり直ったりすることがよくあります。通常冷えたときは良くなって、温まると不良になることが多いです。直ってしまうので不良のシリンダを特定するのにも時間がかかりました。幸いすべての気筒コイルが同じ形状だったため付け替えて点検しました。アドバイスありがとうございます。確かにゼファー750はイグニッションコイルが一つずつ付いています。一度テスターでコイルの抵抗値や絶縁抵抗を計って気筒間で比べてみます。車検に出すので少し先になりますが。
No.1
- 回答日時:
昔,ゼファー750に乗ってました。
新車から45,000キロまで乗りました。気に入っていた
バイクでしたが,ハーレーの下取りになりました。
さて,私も何度か3気筒になりました。新車時か
らずっと燃費を計ってましたが,通常1リッター
で20~21キロ走っていたものが,17キロぐらいに
落ちるようになり,時々1気筒死ぬようになりま
した。走っていれば復活したのですが,ある日,
通勤途上,1気筒死んで,とうとう帰宅するまで
3気筒のままでした。
バイク屋で診てもらったところ,タンクのサビが
キャブに詰まっていたとのこと。
小さいサビ片なら負圧で抜けることもあるそうで
すが…。
キャブをOHして(15,000円ぐらいだった)燃費も
元に戻りました。
燃料フィルターを付けるのも良いかもしれません。
アドバイスありがとう御座います。前回、キャブのOHはバイク屋にお願いしました。今度は自分でやってみたいなーと思っています。でも、4気筒のチューニングが難しそうですね。今は全気筒が生きているのでもう少し様子を見てみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
四気筒、低回転だけ一発死亡
中古バイク
-
ZRX400 を乗ってるのですが どんなしても2番と3番のマフラーが熱くなりません キャブOHしまし
国産バイク
-
1気筒だけ動いていません。
国産バイク
-
-
4
これって故障ですか?
カスタマイズ(バイク)
-
5
バイクの一気筒が死んでるよう?
国産バイク
-
6
ゼファー400の不具合で3番のエキパイが冷たくプラグを見ると黒く濡れていました。そして4-2-1のマ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
7
zrx400のイグナイター不良だった場合1気筒だけ点火されないような不具合はありますか?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
8
パイロットスクリューを締めすぎた場合の弊害について。
バイクローン・バイク保険
-
9
1気筒死んでいて走っても大丈夫?
国産バイク
-
10
バリオスの1番のエキパイがあったかく、他は熱い
国産バイク
-
11
プラグが一本だけ汚れている
国産車
-
12
ゼファー1100 2気筒死でる
国産バイク
-
13
ゼファーかぶり気味
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニンジャ400とCBR400RとYZF-R3 ...
-
YZFR3とNINJA400
-
250ccバイクで性能がよくて加速...
-
シャドウ400かドラッグスタ...
-
4サイクルエンジンの点火について
-
NS400R調子悪!(長文です。)
-
gk79a インパルスについてです ...
-
バイクで4気筒と単気筒ならどっ...
-
ホンダも250ccの四気筒バイク作...
-
CBR400F
-
プラグコードの接点復活について
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
CBR400Fの
-
原付のナンバープレート交換に...
-
一番早い2ストのJOGはどれ...
-
原付二段階右折はどうなった?
-
50cc原付スクーターで、ヘッド...
-
どれが、いいでしょうか?
-
「シャドウ」か「イントルーダ...
-
スーパーカブ50ccか110どっち買...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
zrx400のイグナイター不良だっ...
-
バイクについて質問です ホーネ...
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
プラグコードの接点復活について
-
ナナハンのエンジンを一人で持...
-
gk79a インパルスについてです ...
-
250ccバイクで性能がよくて加速...
-
1気筒死んでいて走っても大丈夫?
-
なぜ今の時代250cc、400ccとも...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
CBR400Fの
-
ホーネット250に乗っている方に...
-
ゼファーXとXJR400Rのエンジン...
-
ジェイド 一気筒 動作不良
-
NINJA400かCB400SBで悩んでいま...
-
カワサキのZGPとGPZ
-
4気筒エンジンで1気筒死ぬと...
-
YZFR3とNINJA400
-
バイクのシングル用(原付)?...
-
ゼファー750走行中に1気筒...
おすすめ情報