
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.2です。
>内容が違います・・・
参考URLの質問タイトルは違いますが、回答で説明している内容がご質問の答えになっていると思います。
参考URLのANo.3とその参考URL(下の方です。)をよく読んでみてください。要は高低圧混触時の異常な電位上昇を防ぐためなのですが、交流の電位の考え方は他の回答にあるように相対的なものです。(絶対的なゼロを基準に上下していると言うことでは有りません。これは直流でも同じことなのですが。)
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2574427.html
No.5
- 回答日時:
電圧は相対的なものです。
100Vといっているのはコンセントの2つの端子間の電圧であって、地面(アース)との電圧とは限りません。片側を接地することによって始めて、接地側が0V、もう片側の電圧が地面(アース)に対して100Vになります。 接地していなければ、コンセントの端子とアースとの間の電圧は「不定」となり、最悪の場合は変圧器1次側電圧6600Vになる可能性があります。電気は必ず、電源から流れて戻ってくる経路が必要です。コンセントの片側を接地しても、もう片方の端子からアースへ流れる経路がないので、電流は流れません。 もし、流れたとすれば、接地していない側から絶縁不良によって流れていることになります。これを「漏電」といいます。
No.4
- 回答日時:
家庭用の電源は通常、単相3線式で1線が大地に接続されてます。
1線だけ接続しても大地には殆ど流れません。
配電線が何処かで1線が漏電した場合、接地してないと検出しにくい。また機器が漏電した場合、筐体を接地しておくと人が触っても感電しにくい。人は大地に立っているので大地と筐体の電位差で感電する。
コンセントに極性を示すのは、以前トランスレス方式の機器が沢山ありました(TV、ラジオ)これは極性を合わせておかないと、シャーシを触ると感電しました。
>いつも+と-が入れ替わる交流の片方をアースすれば電流が流れてしまうと思うのですが・・・
電気はループでないと流れません。+-は相手の電線との電位差で
アース側の電線と大地は電位差がありません。だから交流でも-側は触っても感電しません。
>そもそも接地するということは0Vへ接続するということですよね?
接地すると云うことは0Vではなくて同じ電位にすると言うことです。(接地する電線と大地が同じ電位になると言うことです。)

No.3
- 回答日時:
#1さんへの補足にお書きになった質問
>いつも+と-が入れ替わる交流の片方をアースすれば電流が流れてしまうと思うのですが・・・
の答は、すでに#1さんのかかれた
>(...送電線のアース側と同じなので電位差ゼロです)
が答なんですけど。
電圧がかからないので電流はどこにも流れて行きようがないということです。
高低差がないと、雨水はどこにも流れていかないのと同じです。
いいかえれば
海ではげしい波乗りしいても同じ波に乗ってれば相手の目線はいつも同じでしょう。
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
内容が違います・・・私が知りたいのは「3つ口のコンセントの3つ目は、何のためにあるのでしょうか->アース」ではなくて「なぜコンセントには接地側と非接地側(アース)があるのでしょうか」です・・・
補足日時:2006/12/09 08:51No.1
- 回答日時:
高圧線(鉄塔)では6600Vあります。
危険避けるため交流2線の片側はアース(接地)しています。家庭のコンセントは良く見ると左右の大きさ違います。大きい(長い)方がアースで触っても安全なので大きい(^^)
小さい(短い)方はホットといい、触るとびりっとしますね。
使う機器のプラグで左右同じ大きさのときはどうさしてもいいです。左右で違うときは大小をコンセントにあわせます。
(正しく工事行われていれば左側は送電線のアース側と同じなので電位差ゼロです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DC電源の極性について
-
電線管の接地について
-
3Pコンセントの電圧について
-
小型機器の漏電について
-
【電気事故】コンセントの片側...
-
避雷導線の材質について
-
門灯のアース線は不要?
-
電源プラグについて
-
コンセントには接地側と非接地...
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
電気回路の中性線とアースについて
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
接地面、設置面の使い方
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
二重アースとは?
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
スイッチを切っても電圧がある
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報