dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中性線と接地極を電圧テスターでどちらか判断できるでしょうか?

アース付コンセントの差し込み口に検電器を差し込むと L(ライン)側はすぐに解ります。

次に、N(ニューター)と 接地線の差し込み口が残りました。

アーステスターを使用せずに 又はコンセントを壁から外さずに、

電圧テスターだけで判断できるのでしょうか? L(ライン)と接地線の差し込み口に、

電圧テスターで測定すると当然 100Vが計測されます。

N(ニューター)と接地線の差し込み口では 当然 0Vです。

しかし どちらが N(ニューター)で どちらが 接地極かは 判断できません。

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

    • good
    • 2

他にもあると思いますが 

http://fa-ubon.jp/tech/002_bell50_54-57.html
    • good
    • 0

ご質問の同じ内容が、オーム社発行の「高圧受電設備の地絡保護」(H19.9第1版発行)、第6章接地極付コンセントの誤接続の問題点とコンセントテスターに記載されていました



この記載内容を抜粋してみます
・この記載内容では電圧計のみのテスターでは正常か誤接続かの判定は不可能
・電圧計に高周波信号の送受信機能を付加したコンセントテスターでは判定可能。
(上記製品は、(株)ムサシインテック LC-11 コンセントテスター 定価12万円)

他の方法では100Wの電球を負荷として接続すると約1Aの電流が流れます。
電源側にてリーククランプテスター(漏洩電流計)にて電源線2線をクランプすると、正常であれば「0A」、誤接続であれば「1A」を指示します。
※他回路の漏れがない状態において

負荷を多くすると安いクランプテスターにて判定が可能となります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返事が遅れてすみませんでした。大変 勉強になりました。また 何かあった時は、お力とお知恵を
お貸し下さい。助かりました。

お礼日時:2010/09/03 12:57

コンセントに向かって左が接地極(長穴)(N:Neutralニュートラル、中性線、配線色:白)右が活線(L:Liveライブ、配線色:黒)です。


下側センターがアース、配線色:緑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり すみませんでした・・・。また お力を貸していただくこともあるかもしれませんが
そのときは よろしくです。

お礼日時:2010/09/03 12:52

テスタだけでは恐らく無理でしょう。


原理的に言えば接地側と接地線の間には電圧効果による僅かな電圧差が出ます。

でも、もう1本接地極を打ち込んでみないと電気的な判別は無理でしょう。

ほかにはクランプ型電流計で判定する方法も。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事が遅れました。ありがとでした。やっぱり 電圧テスターだけでは難しいですね。助かりました。

お礼日時:2010/09/03 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A