
私はポンプの必要動力の計算は、エネルギー保存則より、密度×重力加速度×全揚程×吐出体積流量÷ポンプ効率と覚えていましたが、上司より流量×全揚程÷6120×効率と言われ、6120の根拠はなにかと質問され答えにつまってしまいました。後記の式は単位がkwなので、ρgHQの計算式で考えると係数は6.120となるわけですが、係数の根拠はどこからきているのでしょうか?
この数字は風圧いくらか以下のブロワーの動力計算に使えたような記憶もあるのですが。
単純に計算式を覚えているだけで、熱力学の基礎をきちんと理解していない為わかりやすく説明していただけないでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
揚程には吸い込み揚程Hs{m}、吐出揚程Hd、実揚程Haが有ります。
全揚程は実揚程(位置水頭)に摩擦損失を加えたものになります。
水銀柱760mmHgは水では10.33mでしたよね。
水動力は L1=(液体比重量{kg/立米}*吐出量{立米/min}*
H{m})/102*60
軸動力はL=L1/ポンプ効率
流体と空気でも式は同じですが、空調関係、給水関係でそれぞれ他の問題点が有ります。
鉄は熱いうちに打たないといけないそうです。
お礼遅くなって申し訳ありませんでした。
みっちり基礎から勉強しなおしました。やっと理解できたような気がします。ありがとうございました。
またなにかあればよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
単位の扱いに気をつけてください。
密度はkg/m3(水は1000、空気は1.3位)
流量はL/min,m3/minなので、次元をあわせると記載の係数になりますよ。
ありがとうございます。たしかに単位は密度×重力加速度×全揚程×吐出体積流量÷ポンプ効率の場合流量が、m3/sのはずなので、m3/minに合わせていくと係数がでてきますね。0.163×Q×Hというのもあったはずですが、それと同じですね。
もし考え違いだったら、もう少し締め切らないので、補足お願いします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
今答えを記入しようしてやめました。
これは、力の計算では基礎となることです。ポンプであれ、ファンであれ、すべてに通じる基礎です。
多分、上司はそのことを教えたいのでは無いでしょうか。
運動方程式で9.8*H*Q=P というところをもう少し行くと必ず有ります。
紙に書いて計算してみてください。貴君の活躍を期待しています。
お心遣いありがとうございます。調べている途中で9766さんから回答いただきましたのでいまから計算してみます。できればわかりやすく説明いただきたかったのですが(笑)昔勉強したはずなのですが、すっかり忘れていますね。公式の丸覚えではなく、根拠を理解していく努力をするつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ポンプの脈動の計算方法について 3 2023/05/24 09:51
- 環境・エネルギー資源 電力会社のCO2係数の計算根拠が、いまいち理解できなかったので、ここに質問させていただきます。 1次 1 2022/10/04 13:05
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 物理の証明問題についての質問です。 平面内を運動する小球がある。この物体にかかる加速度の方向と大きさ 2 2023/05/16 00:28
- 環境・エネルギー資源 政府がエネルギー政策の指針となるエネルギー基本計画を閣議決定した。 最大の焦点だった原子力発電所につ 1 2022/10/18 01:17
- 物理学 雷のエネルギーはどのようにして計算しているの? 8 2022/11/19 21:31
- 物理学 流体力学の勉強方法 2 2023/04/25 23:18
- 工学 ポンプのINVによる省エネについて 2 2023/06/09 15:11
- 物理学 『数か物か』 4 2022/06/13 06:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校に行っていて自分の学...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
ドローン攻撃を受けた重傷者の症状
-
学校でやるクラス対抗リレーに...
-
食中毒とか食べ物の危険を勉強...
-
算盤できると勉強もできると思...
-
最近、漢字検定級取得の挑戦を...
-
レポート文字数
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
高校生です。今日学校で出身中...
-
優斗 Z世代
-
これは生えていても問題ないケ...
-
英語はいらない
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
東大の入試問題を作成するのは...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
うたっておどろんぱという番組...
-
ことわざで、世の中割り切れる...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
英語はいらない
-
雨が降っていない場所から、雨...
-
ことわざで、世の中割り切れる...
-
足でリズムを取る時の性差につ...
-
高二です。論国の授業のことに...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
Fラン大学のスケジュール
-
興味ない分野の知識を深めるに...
-
教えて! goo終了
-
東大の入試問題を作成するのは...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
関西の読み方が色々あるのはな...
-
これは生えていても問題ないケ...
-
500÷1000を暗算(筆算)でやる簡...
-
漢検のテキスト、一冊を完璧に...
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
社会人ですが、読解力もないの...
おすすめ情報