dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ベルセルク・ドラクエ・ブリーチなど、剣を使うキャラが、やたら自分よりもでかい巨大な剣を使いたがるのは、なぜでしょうか?

 腕に自身があれば、普通の日本刀やエクスカリバーのような大きさの剣でも問題ないはずだし、「海のトリトン」「や「カムイ」は、短剣を使って十分大量の敵や巨大な敵キャラを血祭りに挙げてるのに、この頃の剣客キャラは、巨大剣を愛用するのは、どういうことでしょうか?

A 回答 (7件)

ドラクエとかブリーチについては知りませんが、ベルセルクに関しては理由がありますよ。



それは「人外のとんでもなく頑丈ででかい奴と何度も戦わなければいけないから」です。
作中では、傭兵時代ガッツはせいぜいロングソードぐらいの大きさの剣を使っていました。もっと大きいエモノを使ってる人は敵に沢山いましたけどね。幼少時代は身体に似合わない程大きな剣だったでしょうが、後の成長したガッツにとっては単なるロングソードぐらいでしたよ。
でも、”蝕”と関わるようになってからはそういうわけにいかなくなりました。人外の魔物相手ではロングソードでもすぐに折れてしまうんです。一撃で倒せないですし。(一撃ってのが胆でガッツの戦いでは雑魚敵は一撃で倒せないと話にならないです)
そこでたまたまどっかの鍛冶屋の親父が遊びで作った誰も使えない”ドラゴン殺し”を発見したところ「あるじゃねぇか、もっと俺の戦向きのやつがよ」とこういう運びになったわけです。


戦いにおいては”一撃”で相手を無力化できなければ、待っているのは自分の死です。
例えば、短剣で一撃で相手を無力化するには?首を狙うか、突いて攻撃するしかないです。単純に切りつけてもせいぜい相手の血が減るだけでしょう。
日本刀やロングソードならもうちょっと自由度は広がります。急所を外れてもどこかに当てれば無力化できるかもしれません。殴るだけでも結構致命傷になりますし。まあ、人間相手ならこれが小回りも利くし、ちょうど良いのかもしれませんね。
ただ、巨大な化け物あいてだとどうでしょう?日本刀は相対的に短剣になっちゃいます。突くしかなくなるんです。折れるかもしれないしね。そこで、じゃあもっと巨大な剣を使おうって事になるわけですよ。

そういう点で言えばドラクエはまだ良いかもしれませんね。ただ、ブリーチについてはやっぱり説明不可能です。別に刀自体が大きくなくても威力は変わらないみたいだし。確かにあの世界観で大きな剣は不利でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

しかし、「海のトリトン」では、トリトンは短剣一本で、巨大怪獣を血祭りに揚げていましたから、ガッツよりレベルが上だということになりますね。

お礼日時:2006/12/10 11:43

BLEACHで一護の剣が大きいのは、霊力があまりに多いこと+それを制御できず垂れ流しであることが理由です。


霊力を制御できるようになった彼の剣は、今は『天鎖残月』となり、黒い普通サイズの剣ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ブリーチファンの小学生の甥に、解説してやります。

お礼日時:2006/12/10 11:35

それはやはり「ベルセルクが流行ったから」でしょう。


ジョジョの奇妙な冒険が流行ってから、やたらスタンドっぽい能力系漫画が増えたように、ベルセルクから影響を受けた漫画やゲームはたくさんありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ベルセルクって、影響力が強いんですね。

お礼日時:2006/12/10 11:36

No04さんが一番理にかなった説明をしていますね。

それに付け足すなら本来武器と言うものは多くの人が考えているほど立派な代物ではありません。世界的に見ても切れ味や純度の高い日本刀ですら戦闘の際に刃こぼれや折れたりする事は珍しくありません。だからこそ彼らは二刀流でなくとも二本、もしくは脇差を別に帯刀しているのです。実際ちゃんとした設定で描かれている時代劇にはちゃんといくつも日本刀を用意し、使えなくなったら直ぐに取り替えるという演出をするものもあります。

その点ベルセルクに出てくるような大剣やエグゼキューショナーズを始めとする武器は頑丈を第一としているので長持ちします。何より戦闘の際に防御したり鎧を纏っていようと、力ずくで相手を粉砕できますからね。なので腕力の強い人にとって長持ちし、且つ敵を無力化するのに手っ取り早いから大剣を使いたがると思っていいでしょう。

ちなみにブリーチを始めとする一部の作品では武器と持ち手がシンクロするので見た目ほど重量感がない(あくまで振るう人にとって、相手には相応の重量感有り)という設定が主流です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

やはりデカイ剣は、殺傷力が強いと言うのが主眼ですか。

お礼日時:2006/12/10 11:38

あくまで個人的な意見ですが、


作者がゲーム世代のせいなのでは?
昔やったゲームの画面では、主人公が移動する際、小さく描かれそれでも武器や防具で他の人物と区別できるようになっていました。必然的に武器や防具が人物に比較して大きく見えます。
「ブリーチ」の主人公なんか、武器をよく肩に担いでるけどあれ、まさにゲームの主人公の仕草ではないかと思います。

それに対して、「海のトリトン」や「カムイ」の作者は明らかに実際の人間による演劇、子供同士のチャンバラ遊びの世代です。実際に持ち運びやすい、実戦的な武器の大きさというものが染みついているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ゲームですか。その視点は気付きませんでした。

お礼日時:2006/12/10 11:47

単純に「絵的な見栄え」のためです。

こういうものを「強さのインフレーション」と言います。見た目に格好良くて見栄えがするから使っているだけの話で、技量や実戦性といったリアリティとは無縁の話です。

「でかいもの=格好いい=強い」といった程度の、単純な話です。

現実には「ツヴァイハンダーソード」や「クレイモア」など、大剣と言われる物も確かにありますが、これらはすべて身幅の狭い「剣」で、例示されています様な「奇天烈武器」ではありません。
ベルセルク・ブリーチは確か「片刃の直剣」ですね、こういう武器は歴史的に存在していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

トリトンは、見栄なんか張っていなかったのですね。

お礼日時:2006/12/10 11:45

やはり、「見栄え」ではないでしょうか。


少年層には分かりやすい形で「力」を表したほうが受ける、と言う事ではないかと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見栄で、あんなデカイ剣を振りかざすとは、すごいですな。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/10 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!