
うちの6.5ヶ月になるメスネコが発情しはじめたので、避妊にいきました。
それから、人間不振のようになってしまって、ぜんぜん隠れてしまってばかりであまり御飯も食べてくれません。(術後約2日)
また、うちにはそのメスネコより先にいたオスのネコ(2歳)がいるのですが、その先住猫とも避妊前は仲がよかったのですが、避妊後はオス(先住猫)のほうが、フ~っとふいてしまって、手術の後で弱っている、メスネコを威嚇したりしていじめます。つい何日か前までは仲良しだったのに、そんなにすぐに忘れてしまうものなのでしょうか?
手術の臭いでもともとのネコだと分からないのでしょうか?
とにかく、心配ですし、御飯も食べてくれないので困っています。
なにか、状況を良い方向にもっていく、方法などがあったらぜひ教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2の補足です。
体臭うんぬんはホルモン分泌の関係からそうじゃないかと言う推測にすぎません。あるいは雌猫さんの方が体調の悪さと緊張からアドレナリンを分泌していて雄猫さんを無言のうちに威嚇してしまっているのかもしれません。猫には体の具合が悪い時、静かなところで一人で治そうとする習性があります。また、猫は自分の外見をとても気にする動物です。目はあまり良くなくて、捕食動物の為、ちょうど飛びかかれる距離より近くても遠くても良く見えないそうですが、他の猫の外見も気になるのかもしれません。
やつれてショボンとしてしまった雌猫さんがあまりに様変わりしてしまったので警戒しているとも考えられます。いずれにせよ、雌猫さんの体調が戻って元気になるまで隔離していた方が無難だと思います。
猫は数日離れていたくらいで自分のお友達を忘れたりはしません。
No.2
- 回答日時:
私が以前実家で飼っていた三毛猫は避妊後、性格が変わってしまって人間にはベタベタなのに、自分の親や兄弟を威嚇するようになりました。
人間不信のようになってしまったのは、多分、突然よく知らない人に預けられ恐怖を体験した為にそれを虐待と受け止めてしまったかも。じっくり時間をかけて信頼関係を取り戻してください。でも、案外体調が悪いので良くなるまで人を近づけたくないだけかもしれません。
先住猫が吹くようになったと言う事ですが、もしかしたら避妊によって体臭が変わってしまい、彼にとって全くの他人になってしまったからかも。
しばらくは2匹が顔を合わせないように隔離し、様子を見てケージ越しに会わせてみるとかして、新参猫と同じつもりで仲を取り持ってみたらいかがでしょう。
No.1
- 回答日時:
手術直後は、麻酔した後だったのでうちの猫もフラフラ状態でした。
手術した病院では「今日は何も口にさせないでください。次の日からお水、ご飯と与えてください」とのことでした。手術後なので、本調子じゃないだけだとおもいますよ。すぐに元気になってくれると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子猫を産んでない猫でも母乳は...
-
メス猫の発情(T_T)すごい泣き声...
-
猫砂を食べるのは大丈夫ですか
-
ゴロゴロ言わない猫
-
避妊手術後の猫が縫合糸(金属...
-
オシッコの時お尻をあげてしま...
-
猫の1日の尿回数、尿量はどれく...
-
猫のお乳が張っています。
-
ネコが私の枕元にだけオシッコ...
-
絶えず落ち着きのない猫・・・T_T
-
猫のトイレについて 2匹中1匹が...
-
猫の避妊手術後の傷について
-
原虫の熱湯消毒について
-
生後2ヶ月の子猫ベンガルが、ト...
-
メス猫が家出したまま帰ってき...
-
脱走後、鳴き止みません
-
コクシジウムが出ました。掃除...
-
猫のおしっこについて
-
尻尾をたててブルブル・プルプ...
-
留守番猫が押入れに隠れたまま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫の避妊手術が 体重2kg以上か...
-
猫 メス猫避妊手術 避妊しない...
-
子猫を産んでない猫でも母乳は...
-
猫が甘噛みします。 保護センタ...
-
野良猫の避妊手術
-
避妊手術済み猫がマーキングし...
-
メス猫のマーキングについて
-
メス猫生後一年ちょっと。避妊...
-
去勢手術後の猫の兄弟が唸って...
-
猫エイズ 2歳の雌猫です。避妊...
-
手術後の猫が逃げてしまいました。
-
猫の避妊について メスの猫を飼...
-
猫の耳に穴が空いてしまいまし...
-
野良猫の避妊手術についてどう...
-
急に走り回るようになってしまった
-
避妊手術後 猫の体温について
-
家にいま17匹の猫がいます。去...
-
猫って避妊や去勢をしないとど...
-
飼い猫同士の子供作る事につい...
-
保護した猫 メス1歳ぐらい 避...
おすすめ情報