dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メス猫のマーキングについて

室内で飼っているメス猫が、ここ最近発情期かマーキングを部屋中にしだしました。
体重が軽いことと、交通の便が悪くて信頼できる動物病院に行けないことから、避妊手術をするのは様子を見てきました。

発情期特有の鳴き声が少しおさまってきたと思ったら、今度は部屋で小用を足しだしました。
場所はマーキングの場所と同じあたりなのですが、その時の姿勢がまるでトイレのようなのです。
砂をかきわける仕草もします。
トイレと間違っているのかなあとも思うのですが、大はしないし、今まで一度もトイレ失敗をしたことがない猫なので判断がつきません。

去勢済みのオス猫もいるため、トイレでは小用を足しているのかいないのかはわかりません。

これもマーキングの一種なのでしょうか。
発情期のストレスで粗相しているのでしょうか。
マーキングだったら叱ってもなおるものではないだろうし、粗相ならトイレトレーニングしなおそうと思うのですが、
やはり、避妊手術を受けさせるしか対策はないのでしょうか。
(避妊手術をしたとしたら、粗相はなおるのでしょうか)
消臭スプレーなどで臭いを消そうとしているのですが、完全に消えるわけではないし、臭いを臭いで消すのも猫の鼻にはどうかなあと思い困っています。

似たような経験がある方などアドバイスをよろしくお願いします。
雑種でたぶん1歳~1歳半くらいです。

A 回答 (4件)

私は、メス猫を20年かっていました。

避妊手術済みのものをもらったのです。
避妊手術は、することをおすすめします。
粗相をおこすとありましたが、避妊手術をしても、発情期には発情しますし、多少の粗相もあります。
しつけをよくなさるのが一番だと思います。家の中で飼う分には、避妊手術する必要ないと思います。
しかし、外に出す場合は、避妊手術をすることをおすすめします。(野良猫がふえるばかりでかわいそうです)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
先輩の貴重な意見、参考にさせていただきます。
手術も検討にいれて、しつけも考え直してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/17 19:38

新しい自分用のトイレにしようと、そこで意図的に用を足しているように見えます。



オスの子のニオイが気になるとかで、そのトイレを共同で使いたくなくなったのかもしれません。

今しはじめた場所には、とりあえずペットシートのような吸水性のシートを敷いておいて、床を汚さないとともに、そのシートを本来のトイレにつっこんでおいて、トイレにニオイ付けをする(本来のところでもできるように促す)というのが良いかと思います。

成長とともに体が大きくなってトイレが狭く感じているようなら、もう一つ準備するか、平べったくて大きなダンボール箱で、体が十分入るような状態で用が足せる環境を作るほうが良いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
trytobeさんの考えはまったく頭になかったのですが、確かにその可能性もあります。
オスの子が6キロの巨体ですし、異性ということでなにか臭いがイヤなのかも…。
今日からさっそく共同トイレについて検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/17 19:18

完全室内飼い、1年ほど前に出産させているそうな、4歳位の成猫を引き取ったのですが、


かなしいかな、避妊手術が検査でひっかかり 出来ていません。
出産経験のある猫は とくにさかりが ひどいのかなと思います。
さかりが1週間交代でやってきて、エンドレス。最初は鳴いている位だったのですが
繰り返すたび 質問者さんのような感じにスプレーから始まり、エスカレートしていってます。
さかりがおさまっている時はまったく粗相はしません。
もう一匹はもっとスプレーが激しく、同じような状態になっていましたが、手術でき、幸いまったくおさまりました。
手術でだいたいの猫ちゃんははおさまるのではとは思います
スプレーしている場所にはトイレかペットシーツを新しく置く。
スプレーされても処理がましなように、壁面や床面にペットシーツを貼ったり置いたりしましょう。
ペットに安全なプリジア、バイオチャレンジなどは 普通のスプレーよりいいとは思います
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり、手術ができないならばそれなりに対策も必要なのですね…。
ブリジア、バイオチャレンジについて調べてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/17 19:14

マーキングです発情期に多いです。


そこに近づいたら、大きな声で怒ることですね。

布や布団、機械類に掛けますので何かをかぶせましょう。
PCやプリンタやラジカセや電話は特に要注意です。


手術は・・医師に相談しないことには、わかりかねます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
マーキングですか・・・・・・。
怒ってみようとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/17 04:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!