
こんにちは。
主なスペックは以下です。
CPU:Core2 Duo E6700
メモリ:PC2-5300 1G×2
ビデオ:GeForce(R)7600GT
IE7で、あるタブがDL中?待機中?(で、タブの左上がグルグル回ってる時)にウィンドウを移動させると、移動の軌跡が暫く(5秒とか10秒とか)残ったり、ウィンドウの重なった部分が表示されなかったりする事があります。
CPU自体は今以上の性能は必要ないと思うので、ビデオの方を交換すると改善されるのかな?とか思って、今週末は調べていました。
今の電源は、定格350W。Max400Wなので、ここから交換しないといけないように思っているのですが、その際、どうせならば容量の大きいやつが今後も使えて便利かな?とか思うのですが、必要以上の電源を搭載すると、電源自体の消費が勿体無いようにも思えます。
(現状の消費は、ワットチェッカーを頼んだので届き次第調べてみます。)
電源を除いた消費が400Wとして、500Wの電源の場合と、850W電源の場合の実際のトータル消費電力には大きな差が出るでしょうか?
それとも、電源が供給するのは同じ400Wだから、大した差は無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電源自体の消費電力は、大したことはありません。
いわゆる待機電力と同等で、大容量電源でも、5Wくらいかと。400Wと500Wの電源ですが。同じPCに使われている場合、基本的にこれらに消費電力の差はほぼありません。「高電流に耐えられるパーツ」が使われているだけです。
電源の効率は、だいたい60%~90%。100WのPCで、66W~11Wが電源で熱になることになります。高い電源ほど、高効率です。
よく「力率」というのが書かれていますが、これは効率とは関係ないので注意。これがいくら高くても、電気代は変わりません(発電所の空回りがなくなるので、電力会社にはありがたいですが)。
この回答への補足
ワットチェッカーで計ってみました。
HDDは3台。
アイドル時130W、ベンチマーク全開時で190W以下でした。
結果、後150Wぐらいの余裕があります。
2D性能にあまりビデオボードの性能は関係しませんヨ。と回答を貰っているので、(3Dが良くなれば、2Dも吊られて?良くなると思ってました)少し慎重に考えます。
交換するなら、有力候補は
http://www.coolermaster.co.jp/item/igreenpower60 …
です。
No.3
- 回答日時:
500Wの電源だからと言って、何時も500Wを消費しているわけでは
ありません。電源を入れた場合などや一度に沢山の周辺機器を動かさ
なければ為らない状況に為った場合、500Wまでは保証しますよと
言うくらいに見ておけばよいと思います。同じ500Wの電源でも値段に
四~五倍ぐらいの物が在りますね。何処か違うかと言うと緊急時の
対応能力が違うと思って好いと思います。供給電力の大きさだけでは
なく、質も考えて導入したら失敗しないと思います。
そうですね。
数が出てるのは、そんなに値段も高くないし、W数もビックリする数値ではないから、みなさんは賢く選択しているという事になるでしょうか。
でも、評判が良いヤツも外れはあるようですね。
価格はともかく、数ヶ月で異常がでると...悲しいです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
電源にもよりますが,電源の効率は最大定格で使用するときにもっとも良いのが普通です。
したがって,400Wしか使わないのに800Wの電源は500Wの電源に比べて効率がわるい,つまり無駄な消費電力が多いと考えられるでしょう。ウインドウの軌跡が残る件ですが,CPUの性能,グラボの性能から考えて,なにか別の原因では? 2Dのベンチマークでそれなりの数字がでているでしょうか?
グラボのドライバーなどを疑ったほうが良いような気がします。
というか,ウインドウの表示自身は2Dなので,高いグラボに変えてもほとんど意味がないと思います。
高いグラボはもっぱら3D性能が良いといういみで,ゲームをしなければほとんど安いものと違いはありませんよ。
CrystalMark 0.9....
で計ってみました。
現状(3時間程度使用)の測定値です。[前に計った最高値]
GDI:15931[18259]
D2D:11807[今の方が高いです]
OGL:32690[40765]
2Dのオススメベンチマークのソフト(測定値の載ってるURL)などあれば、教えてください。
ドライバーは、nView Desktop Managerってやつを日本語化の際に落としたのと、今チェックしたのは同じでした。
Windowsのデバイスマネージャからの更新は「良いのが無い。」と言われました。
会社では支給状態でしか使った事が無く(WinUpdateはしますが...)、初めてのMy PCで、何だか、色々と???な事ばかりです。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- デスクトップパソコン 古いマザーボード 2 2023/08/24 17:59
- 消費税 消費税引き上げ議論すべき、、、え?ですが。 5 2022/10/26 18:07
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- デスクトップパソコン 自作PCの電源ユニットの消費電力 6 2023/04/07 12:45
- BTOパソコン パソコンがつかなくなってしまいました。 原因は旅行前に何も考えずに主電源を切った状態で10日家を空け 2 2022/08/15 20:13
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボの補助電源をつなぐと落ちる
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
HDDを内部増設すると消費電力は...
-
古い10年前のi5代4世代デスクト...
-
電源は350Wと500Wのどちらが適確か
-
デスクトップPC本体の消費電力...
-
古いマザーボードに乗せるGPUに...
-
パソコンの電源をいきなり抜い...
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボ交換したら、PC起動時に...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
富士通のesprimoにグラボがつけ...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
グラボのファンが回りません
-
自作PCにGTX1660Superのグラボ...
-
M.2 SSDの温度について
-
exp-gdcにつないだグラボが認識...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
電源とブルースクリーンは関係...
-
グラボの補助電源をつなぐと落ちる
-
パソコンの電源をいきなり抜い...
-
HDDを内部増設すると消費電力は...
-
自作PCが電源を入れると一瞬ケ...
-
デュアルモニタ電源300wで十分?
-
最近パソコンの電源をつけると...
-
グラフィックボード、ドライバ...
-
セレクターを切り替えるとPCの...
-
自作パソコンの構成について
-
パソコン電源。500W 450Wの違い。
-
古い10年前のi5代4世代デスクト...
-
低負荷時の電源からの異音
-
電源は350Wと500Wのどちらが適確か
-
グラフィックボードの推奨電源
-
電源ユニットのW数が知りたい...
-
自作PCの電源容量について
-
UPS購入を考えているのですが・...
おすすめ情報