
4歳の猫を2匹(雄と雌・避妊、去勢済)飼っています。
2年前に結婚し、そのとき旦那さんが連れてきたのですが、そのころ
からずっと、朝(3時~4時くらい)に餌をねだって私を起こします。
共働きなので、夜ごはんは大体9時頃にあげているのですが、どんなに
遅い時間に餌をあげても必ず朝寝ているときに起こしに来ます。
爪をすこし出して顔をかりかりかいたり、まつげを食べようと(!)した
り、私が布団にもぐってしまうとすごい勢いで掘り出そうとしたりで、
あきらめて起きるまで絶対にやめません。私も眠いので乱暴に押しやっ
たりしてしまうのですが、まったく効き目ありません。
その前後は布団の中に入って来て静かに寝ているので、隔離したり
するのはかわいそうで…
何か、朝に起こされなくなるような具体的な方法はないものでしょうか?
あきらめさせる良いアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら
お聞きしたいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ウチも飼いはじめは朝4時ごろ騒いでいたのですが、私がすっかり夜型になると猫も夜型になり朝早くても9時、普通は11時近くまでぐっすり眠る猫になってしまいました^^;。
どうしても欲しいときは「ん~~」と言ってベッドの周囲を意味も無くウロウロしたり走り回ったりし始めると餌くれ~という合図で、私の顔の横に静かに座って私の顔をず~っと覗き込んだりしています。それでもほおっておくと肩に乗ってきたり、わざと身体の上をふんずけて走りまわったりし始めます。それでもほおっておくと自分のゲージに自ら入り、餌入れの前にお座りしてうらめしそ~に私の顔をいつまでも眺めています。
そうなると可愛いやらおかしいやらで根負けして餌をあげる羽目になります・・^^;。ウチのニャンは食後必ずおトイレタイムで大、小つずけてするので、その片付けをしているとすっかりこちらが目覚めてしまいます・・。生き物だから仕方無いとはいえ、仕事のある身には辛いですよね・・。
なのであまりこちらの睡眠の妨げになるときは可愛そうですがゲージに強制収容しています・・。ごめんね、私も仕事があるので眠らないといけないのよ、、と扉を閉めます。するとおとなしく入っていて、入れられると寝るしかないと思っているようです。もしゲージがあれば騒ぎ出した初期の段階で入れるのはどうでしょう?暖かくしてあげて・・結構鎮静作用があるようですよ・・。
ご回答ありがとうございます。
似た状況の猫ちゃんのお話、参考になりました!
うらめしそうに見つめてくるのは、うちの猫たちもやります…。
普段はゲージのない生活なので、ゲージに入れるとストレスになるのでは、と
素人考えで思っていたのですが、回答者様の話を読むと、それでおとなしくしてくれる場合もあるのですね。
前の回答者様たちのご意見と併せて、ものは試しでやってみます!
No.7
- 回答日時:
早朝のおねだり大変だと思います。
私が飼ってきた先代の猫も現在の猫達も程度はそれぞれですが
飼い主の寝てる時間の食事の催促はありました。
私がとった方法は時間になるまで絶対にあげない。
起こしにきても何されても布団から出ない。
あとは猫との根気勝負!
そのうち寝てるのを起こしても食事はもらえないって
覚えてくれますよ。
それまでは睡眠不足が辛いと思いますが、、、。
今迄の経験で一番長かった子で2ヶ月くらいでした。
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい、すみません。
根気勝負、やってみてはいるのですが、あまりにも激しいので
「このまま我慢して寝れないくらいなら、やってしまおう…」と
思ってしまいます。
しかし、ここであきらめては猫も私も疲れるだけなので、皆様の
ご回答を参考に、がんばってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
無視するのが一番だと思います。
猫も無視するうちに起こしても無駄だということを学習するのではないでしょうか?また、いつでも食べられるようにドライフードを置いておいたらどうでしょうか。昔、飼っていた猫は母の目覚ましが鳴ると枕元に行って座り起きるのを待っていました。今、飼っている猫は夜中に前脚でお腹がすいたと顔をソフトタッチしてきます。無視すると諦めまた寝ています。
質問者様の猫は謙虚さが足りません(^^)。
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。
きのう、寝る前にたっぷり餌をやってみたのですが、やはり
起こされてしまいました…。
まだ1日目なのでいろいろ試したいとは思っていますが、とにかく
無視するのは大切ですね。
うちの猫もソフトタッチならいいのに…確かに謙虚さが足りません- -;
No.4
- 回答日時:
再度書かせていただきます。
自動餌やり機が結構出てきてますが
はっきり言って無意味です。
猫は、人から餌を貰うことを目的として起こしにきてます。
少なくても我が家ではそうです。
再度のご回答、ありがとうございます。
確かに私から餌をもらおうとしているんだろうとは思うのですが…。
いろいろ試して、猫にも私にもよい方法が見つかれば、と思っています。
No.3
- 回答日時:
猫鍋にして食っちまえっ
って言ったら怒る??????
ところで、自動餌やり機って知ってる?
検索すれば出てきますよ。
安いので5~6000円。5万円ぐらいのもあるけれど、餌のために起こされるのだったら、効果があるかもね。家族皆で出かけるときも、ちょっとは役立つかも。
夜、エサを食べた後で、セットしておく、っていうのはどうでしょう?
まあ、ご主人が連れてきた猫だそうで、相談に乗ってくれなかったら化けて出てやりましょう。
ご回答、ありがとうございます。
プッとふきだしてしまいました。
自動餌やり機、見たことはあるのですが、何だかすぐ壊れそうだなと
思ってしまって、使ったことはありません。
でも寝る前にセットしておくというのは効果がありそうですね!
1番の方の「えさをたっぷりあげてみる」で効果があれば、量を調節
できるので餌やり機も考えてみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
エサ係を猫が認識しているから でしょう
旦那さんから餌をあげるようにして、エサ係=旦那 という図式を作るとよいかと
(旦那さんが今度は起こされ役になりかねませんが)
ご回答ありがとうございます。
確かに、旦那はてこでも起きないので、餌係とは認識されていない
ようです。猫も全然見向きもしません。
夜はときどきあげてもらっているのですが…。
私の方がたいてい帰ってくるのが早いので、どうしても私があげることに
なってしまいます。
また、旦那さんが起こされ役になってはかわいそうだなぁという気もします。

No.1
- 回答日時:
かわいいですね(^^
ねこって賢いから、どうやればご飯がもらえるか、よくわかってて。。(^^;
ためしに、カリカリをたっぷりあげておいて、
好きなときに食べれるようにしてみてはどうでしょう?
タイマがついていて、時間になったら蓋が開くエサ入れとかもあるので、
缶詰なんかだと、こっちの方がいいかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
私→起きる→ごはん、という図式ができてしまっているようです。
うちはカリカリをいつも食べているのですが、えさをたっぷりあげると
いうのはまだやったことがないので、一度試してみようと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 朝早く起きる方法はありますか? 寝つきが悪く、11時くらいに布団に入って目を閉じても寝るまでに2、3 9 2023/03/07 22:22
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 朝起きられなくて辛いのに誰も理解してくれません。 起こしてくれる人もいないし、人間関係諸々悩みあって 3 2023/02/17 23:26
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 夜寝て朝起きたいです。 小さい時から早寝早起きができません。 6歳の時は保育園に通っていなかったので 2 2023/07/29 22:51
- 猫 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全 3 2022/05/01 22:24
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- その他(メンタルヘルス) 朝起きられない。 4 2022/05/10 09:15
- 猫 野良猫の離乳期について教えて下さい。 自宅庭で三毛の野良猫が子猫を産んだので、親子で保護して子猫は里 1 2022/07/21 13:20
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 最近はよく仕事から18時ごろに帰って少しだけ横になって30分くらい仮眠を取ろうとしたところ、起きたら 5 2023/07/02 05:13
- 夫婦 こんにちは。 体調を崩している旦那にイライラしています。 今日は子供(3歳)の土曜日参観があり、夫は 8 2022/06/18 09:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野良猫の行動パターンというか...
-
猫は最長でどのくらいの期間、...
-
成猫の夜鳴きで育猫ノイローゼ...
-
超怖がり猫が脱走してしまいま...
-
猫害(倉庫に居着いてしまって...
-
野良猫の餓死
-
ノラ猫にベランダとかにちょく...
-
毒入りの餌を食べさせられてる...
-
外猫の今後の飼い方(非難覚悟です)
-
猫の餌皿にゴキブリが来て困っ...
-
里親になりますが、お相手への...
-
猫が食事を監視してもらいたが...
-
野良猫が全然なつかない
-
室内飼い猫の洗濯物干すときの...
-
猫の8の字歩きについて
-
猫はベランダで飼えますか?そ...
-
真っ黒の猫
-
猫が逃げてしまったのですが、...
-
家に居着いた猫を追い払う方法
-
ジアルジアに感染しました!
おすすめ情報