dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が幼稚園に入学した時、高校に入学した時など家庭調査票というものを書かされました。
その中に両親の最終学歴(学校名)を記入する欄がありました。
主人共々高卒でなおかつレベルの低い高校です。
ためらいながらも正直に書いてきましたが
親の最終学歴、学校名を書かせる理由は何でしょうか。
適当にいい大学名を書いとけばよかったかなと思うのですが。

A 回答 (2件)

こんにちは、参考にならないかもしれませんが、聞いてください。

もう30年近く前に 私の進路指導で高校から専門学校への入学願書に親の最終学歴欄があり、担任に言うと即、その専門学校へ学校長を通して電話を入れてくれました。それで、親の学歴の欄がなくなりました。入学してから他の学生に聞くと親の学歴欄なんてなかったと言っていました。今でこそ、個人情報が厳しくなっていますが、昔から、キチンとしてる学校もあるのです。幼稚園は、文部科学省の管轄です。だから、教育委員会へ匿名での通報してみてはいかがでしょうか?親の学歴で何を参考にするのでしょうか?例えば高学歴家庭で育つ子供の資質でしょうか?もし、そうならとても悲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この時期高校の面談がありまして、担任が調査票を見ながら話してると思うとなんか恥かしいような・・・
親の学歴で、子供の頭の程度をはかっているのでしょうか。
大変参考になる回答でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/13 11:10

直接の理由かどうかわかりませんが、担任の先生と同じ大学や高校卒業だとその生徒に甘いという話を聞いたことがあります。


あまり回答になってませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い出しました。私もそんな話しを聞いたことがあります。
実際のところ真実はわかりませんが優遇されるみたいな・・・
面談は一年間に2回あるのですが、調査票を見ながら面談されてると思うと
あの欄は書かなくても良かったかなと思いました。
ご回答ありがとございまいした。

お礼日時:2006/12/13 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています