dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsXP YahooでIE派です。ホームページビルダー7で自分のHP作りに挑戦中です。ガイド本を読みながら試験作成中。2つ教えてください。1.Yahooの場合、拡張子はhtmとhtml のどちらでしょうか。 2.出来たHPを試験見するときに、URLを記入すると思いますが、この自分HP用のURLを決める方法がガイド本にありません。教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私もYahoo!のジオシティーズでホームページをつくりました。


URLの作り方やファイル名の指定がある場合(質問内容:指定拡張子はhtmとhtml)についても、ジオシティーズのヘルプに記載されています。ファイル名の指定はジオシティーズではどちらでもかまわないのではなかったか?と記憶しています。私はhtmlで転送しています。
 URLについて。独自のドメインも作りました。そのメリットの一つは余計な広告を載せないでつくれることです。独自ドメイン取得には各種手続きと使用料がいります(月500円くらい)。手続きは面倒くさかったです。するとどうなるかといえば、独自ドメインからも、通常のジオシティーズと入ったURLからもホームページを見ることができます。知人に教える場合は楽ですね。たとえばyahoo.co.jpはドメインが覚えやすいからここまで大きくなったとも言われています。
 後からでもできるので、とにかく先に進んで公開してから、勉強した方がいいです。勉強は次々増えますから。一緒にかんばりましょう。

参考URL:http://geocities.yahoo.co.jp/ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっかり自分がした質問を忘れていました。申し訳ありません。前向きの回答に感謝です。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/27 13:48

どちらでも同じですよ。


Windows3.1では文字数が3文字までしか使えなかったため、最初はhtmだったという事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HPビルダー付属本では、これを間違うと表示されないとありますが、
「Windows3.1では文字数が3文字までしか使えなかったため、最初はhtm」で今はどちらでも良いとは・・・意外でした。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/13 14:23

(1)拡張子はどちらでも構いません。

好きな方を使ってください。ただし、トップページのindex.htmlは、元々Yahooにサンプルが用意されていると思いますので、削除するようにしてください。

(2)URLはサーバーで決めますので、Yahooで作るなら登録した時に決まります。ホームページビルダーとは別の話です。
ホームページビルダーで作ったのをテストでみる場合には、URLではなく自分のパソコンのパスを入れれば見られますよ。
よくわからなければ、作成したHTMLファイルをダブルクリックしてください。

また、私はV9を使用してますが、ブラウザでプレビューボタンがあります。
これでもブラウザが立ち上がりますよ。

この回答への補足

(1)[トップページのindex.htmlは、元々Yahooにサンプルが用意されているので、削除するように]・・これはindexファイルはホームページビルダーでなく、Yahooジオシティで作りなさい。ということでしょうか?もう一度教えてください。
(2)Yahooに登録するとは、「ホームページビルダーでHPを作ります。Yahooさん、私用のURLを下さい」とYahooに連絡メールを入れると
言うことでしょうか?もう一度教えてください。

補足日時:2006/12/13 14:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)については、ホームページビルダー7で作ったindex.htmで転送できました。(2)についてはYahooジオシティのURLを使いました。
このほかホームページビルダー7でヤフージオを選ぶと出て来るFTPサーバーftp.geocities.co.jpは間違いで、ftp.geocities.jpが正解。
これに直して転送がうまくいきました。ホームページビルダー7のミスの多いのに振り回されました。これはヤフーに教わりました。回答者の方へ、回答ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2006/12/27 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!