
こんにちは。
現在XPをつかっていますですが、テラタームを介してLinax環境の整ってるPCにアクセスしLinaxもつかっています。ほんとにはじめたばかりで、コマンドをいろいろためしているのですが、入ってみると既に
いくつかのディレクトリができあがっており、そこにcファイルなどtxtファイルなどいくつか存在しています。
そこで私もと、ファイルを作ったまでは出来たのですが、その中にファイルの作成、そしてそのファイルにコードを書いたりコンパイルしたりってどうするのかな?っておもいました。好きなエディタも使いたいですし・・。
いろいろ調べたのですが、多少のコマンド操作をできるだけで困ってしまってます。いつもXPではコンパイラのパス通してフォルダつくってそこにソースファイル置いてプロントからコンパイルかけて実行、と言う風にしています。Linaxでのこのような操作の仕方ご存知でしたらお教えいただきたいです。宜しくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>パスを通すというのは、テラタームがあるところにですか?
cコンパイラがおいてあるところにパスを通すと言うことです。
gccだったら先に書いたところにPATHを通しておけばコンパイルは出来ます。
Cのプログラムファイル自体を作りたいのだったらtoro777777さんの回答のようにviとかemacsなどのエディタを使って作成します。
vi a.c
とかですね。
viの使い方とかになったらこれは自分で勉強してもらうしかないです。
参考URL:http://www-kn.sp.u-tokai.ac.jp/~inoue/computor/v …
この回答への補足
何度も申し訳ございません。
CコンパイラがおいてあるところにPATHを通すっていうのは・・?
今までLinuxをつかってないときはコマンドプロントからCl ファイル名.cで普通にコンパイルかけてました。
これってパスとおってるってことじゃないのでしょうか??
Linuxでvi立ち上げてソース書いてコンパイルしようとすると not foundってでちゃいます。
うう・・どうしたらよいのでしょう??
このLinuxのプロントにパスをとおせばよいのです?
何度もごめんなさい。
No.5
- 回答日時:
TeraTermを使ってということは、リモートアクセス環境のアカウントですね。
サーバに開発環境が存在して、あなたのユーザアカウントに権限が振られていればパスは通っているはずです。
Linuxでは、通常Cの開発はGCCが使われることが多いので、コマンドプロンプトから「gcc -v」などと入力すると
Reading specs from /usr/lib/gcc-lib/i586-pc-linux/2.95.3/specs
gcc version 2.95.3 20010315 (release)
こんな表示がされるかと思います。
ないか、パスが通っていないと
bash: gcc: command not found
などと出てきます。
パスに関しては、DOS(Windows)と同じに環境変数「PATH」によって左右されますので環境変数を設定するコマンドでディレクトリ情報を追記すればよいのですが、利用権限がないと使えませんので管理者に問い合わせて環境を整えてもらった方が良いと思います。
一番良いのは自分のマシンを用意して自分が管理者になっちゃうことです。そしたら誰にもとがめられずに何でもできます。
もしそういう環境なら、まずは入門書を見ながら順々に環境を整えてゆくのが良いと思います。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
bach: cl: not found ってでちゃいます。
なんだかパス自体を私はあまり把握していないようです^^;
パスって例えば、コンパイルのあるところを通せば、そのPCではそのコンパイラがつかるってことですよね??
だとすると、Cコンパイラにはパスがとおってるので、あとから落としてLinuxでもそのコンパイラの機能はつかえるってことでは??
Linuxのコマンドプロントはパスとおしていないのでそれが原因でしょうか?
何度もごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
言語がわからないけど
Cならgcc
C++ならg++
エディタはviかemacs。
だいたい追加ではなくて必ずといってインストールされているのは
viでしょう。
ただしviは癖があります。なれればそれが便利に感じられるようになります。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
viは現在使っておりますです。むつかしいですが・・。
えっと、リナックスで、vi ファイル名.cとかってコマンド打って
ソース書いて保存します。そして、そのファイルにコンパイルをかけるにはどうしたらよいのでしょう??
コンパイラにはパスが通ってます。(今までコマンドプロントでlc ファイル名.cで普通にできてたので)
ただ、Linuxでlc ファイル名としても、not foundってでちゃいます。
パスがとおってないのですね??
これって、どこにパスとおせばよろしいのでしょう?
なんどもごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
c言語などのコマンドが入っているディレクトリにパスが通っていないのではないかと思います。
/bin /usr/bin
などにPATHを通してください。
ちなみにlinaxではなくlinuxです。
この回答への補足
あの・・知識が乏しくてすみません、どういうことなのでしょう^^;
順を追っていきますと、テラタームを落として、setupでインストールし、LinaxのPCへテラタームからログインし、入ってみてlsしてみるとディレクトリ(ほかの人のフォルダ)があり、その中にはCファイルなどがあるので、わたしもcd ..で戻ってmkdir **** でディレクトリを作成し、その中にCファイルをとおもって・・ここでとまっています。
パスを通すというのは、テラタームがあるところにですか?
現在のCファイルがあるところはすでにパスがとおっており開発できておりますです。
コマンドでディレクトリを作ったみたいにファイルもつくれないのでしょうか?
しつこくしてごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- UNIX・Linux Ubuntu でinvalid filenameとなるファイルをコピーする方法 3 2023/06/08 22:26
- その他(OS) DOSコマンド『dir』の『/o』オプション 3 2023/03/10 09:29
- その他(開発・運用・管理) 【至急】.htaccessによるディレクトリ単位でのリダイレクト 2 2023/08/10 13:46
- デスクトップパソコン フォルダ内のファイル移動が出来ません 3 2022/10/16 05:42
- AJAX RPA(PowerAutomate)の実装について 1 2023/07/31 13:46
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 学校からGitHubのアカウントを作って事前学習として動画を見て、動画の通りに操作していたら、アカウ 4 2023/04/16 11:44
- Excel(エクセル) フォルダAから1つのファイルだけを、フォルダBへを移動するVBAについて 2 2022/07/25 11:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
net use /d の強制実行
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
rmとrmdirについて
-
tarで纏める際に、複数場外した...
-
unzipで解凍先のパスを指定でき...
-
ImageMagickの使い方を教えて下...
-
tarでフォルダに上書き
-
フォルダのreadonly属性の解除方法
-
Linuxでユーザー毎に実行出来る...
-
DOSコマンドで cmd /c rd /s /...
-
コマンド スペースを含むディ...
-
tar.bz2ファイルのインストール...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
batである文字列内に特定の文字...
-
SCコマンドでアクセス拒否
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
net use /d の強制実行
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
tar.bz2ファイルのインストール...
-
誤って/home配下を削除してしま...
-
tarで纏める際に、複数場外した...
-
tarでフォルダに上書き
-
tarで圧縮したファイルの解凍時...
-
Linuxのスラッシュ,ピリオドの...
-
コマンドプロンプトでコマンド...
-
sylpheedメールソフト 受信でき...
-
FTPのエラーメッセージで質問で...
-
Apache2.4のダウンロードについて
-
rm,rmdirコマンドのオプション...
-
zshのコマンド履歴がヒストリフ...
-
コマンドプロンプトのdelコマン...
-
Linuxでユーザー毎に実行出来る...
-
rmとrmdirについて
-
ls -1R の結果をフルパスで欲しい
-
ln ハードリンクをワイルドカー...
-
パスの設定とかパスを通すって...
おすすめ情報