重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
現在XPをつかっていますですが、テラタームを介してLinax環境の整ってるPCにアクセスしLinaxもつかっています。ほんとにはじめたばかりで、コマンドをいろいろためしているのですが、入ってみると既に
いくつかのディレクトリができあがっており、そこにcファイルなどtxtファイルなどいくつか存在しています。
そこで私もと、ファイルを作ったまでは出来たのですが、その中にファイルの作成、そしてそのファイルにコードを書いたりコンパイルしたりってどうするのかな?っておもいました。好きなエディタも使いたいですし・・。
いろいろ調べたのですが、多少のコマンド操作をできるだけで困ってしまってます。いつもXPではコンパイラのパス通してフォルダつくってそこにソースファイル置いてプロントからコンパイルかけて実行、と言う風にしています。Linaxでのこのような操作の仕方ご存知でしたらお教えいただきたいです。宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>パスを通すというのは、テラタームがあるところにですか?



cコンパイラがおいてあるところにパスを通すと言うことです。
gccだったら先に書いたところにPATHを通しておけばコンパイルは出来ます。

Cのプログラムファイル自体を作りたいのだったらtoro777777さんの回答のようにviとかemacsなどのエディタを使って作成します。

vi a.c
とかですね。
viの使い方とかになったらこれは自分で勉強してもらうしかないです。

参考URL:http://www-kn.sp.u-tokai.ac.jp/~inoue/computor/v …

この回答への補足

何度も申し訳ございません。
CコンパイラがおいてあるところにPATHを通すっていうのは・・?
今までLinuxをつかってないときはコマンドプロントからCl ファイル名.cで普通にコンパイルかけてました。
これってパスとおってるってことじゃないのでしょうか??
Linuxでvi立ち上げてソース書いてコンパイルしようとすると not foundってでちゃいます。
うう・・どうしたらよいのでしょう??
このLinuxのプロントにパスをとおせばよいのです?
何度もごめんなさい。

補足日時:2006/12/18 14:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
解決できました^^

お礼日時:2006/12/18 19:03

TeraTermを使ってということは、リモートアクセス環境のアカウントですね。



サーバに開発環境が存在して、あなたのユーザアカウントに権限が振られていればパスは通っているはずです。
Linuxでは、通常Cの開発はGCCが使われることが多いので、コマンドプロンプトから「gcc -v」などと入力すると

Reading specs from /usr/lib/gcc-lib/i586-pc-linux/2.95.3/specs
gcc version 2.95.3 20010315 (release)

こんな表示がされるかと思います。
ないか、パスが通っていないと

bash: gcc: command not found

などと出てきます。

パスに関しては、DOS(Windows)と同じに環境変数「PATH」によって左右されますので環境変数を設定するコマンドでディレクトリ情報を追記すればよいのですが、利用権限がないと使えませんので管理者に問い合わせて環境を整えてもらった方が良いと思います。

一番良いのは自分のマシンを用意して自分が管理者になっちゃうことです。そしたら誰にもとがめられずに何でもできます。
もしそういう環境なら、まずは入門書を見ながら順々に環境を整えてゆくのが良いと思います。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
bach: cl: not found ってでちゃいます。
なんだかパス自体を私はあまり把握していないようです^^;
パスって例えば、コンパイルのあるところを通せば、そのPCではそのコンパイラがつかるってことですよね??
だとすると、Cコンパイラにはパスがとおってるので、あとから落としてLinuxでもそのコンパイラの機能はつかえるってことでは??
Linuxのコマンドプロントはパスとおしていないのでそれが原因でしょうか?
何度もごめんなさい。

補足日時:2006/12/18 14:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何とか解決できました。
アドバイスありがとうございました^^

お礼日時:2006/12/18 19:02

言語がわからないけど


Cならgcc
C++ならg++
エディタはviかemacs。
だいたい追加ではなくて必ずといってインストールされているのは
viでしょう。
ただしviは癖があります。なれればそれが便利に感じられるようになります。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
viは現在使っておりますです。むつかしいですが・・。
えっと、リナックスで、vi ファイル名.cとかってコマンド打って
ソース書いて保存します。そして、そのファイルにコンパイルをかけるにはどうしたらよいのでしょう??
コンパイラにはパスが通ってます。(今までコマンドプロントでlc ファイル名.cで普通にできてたので)
ただ、Linuxでlc ファイル名としても、not foundってでちゃいます。
パスがとおってないのですね??
これって、どこにパスとおせばよろしいのでしょう?
なんどもごめんなさい。

補足日時:2006/12/18 14:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決できました。
ありがとうございました^^

お礼日時:2006/12/18 19:04

補足ですが


/usr/local/binにもPATHを通した方がいいでしょう。

この回答への補足

うう・・
usr/local/binってないです^^;
"C:\Program Files\TTERMPRO\ttermpro.exe"がテラタームの場所です。
ここからユーザ・パスいれてホストにloginしてLinuxプロントからmkdirでファイル作って、vi立ち上げてソース書いて保存してます。
でも、cl←(コンパイル)してもnot foundってでちゃうのです。

補足日時:2006/12/18 15:06
    • good
    • 0

c言語などのコマンドが入っているディレクトリにパスが通っていないのではないかと思います。


/bin /usr/bin

などにPATHを通してください。

ちなみにlinaxではなくlinuxです。

この回答への補足

あの・・知識が乏しくてすみません、どういうことなのでしょう^^;
順を追っていきますと、テラタームを落として、setupでインストールし、LinaxのPCへテラタームからログインし、入ってみてlsしてみるとディレクトリ(ほかの人のフォルダ)があり、その中にはCファイルなどがあるので、わたしもcd ..で戻ってmkdir **** でディレクトリを作成し、その中にCファイルをとおもって・・ここでとまっています。
パスを通すというのは、テラタームがあるところにですか?
現在のCファイルがあるところはすでにパスがとおっており開発できておりますです。
コマンドでディレクトリを作ったみたいにファイルもつくれないのでしょうか?
しつこくしてごめんなさい。

補足日時:2006/12/15 14:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!