
お世話になりまーす!!
リベットを外そうと思いまして、ドリルとリベッターなど
工具を揃えて、いざ挑戦したのですが、
全然外れないですーー!!
↓ドリルは3000~4000円くらいの、12V充電型550rpmです。
http://www.rakuten.co.jp/trendone/518906/579627/
ぐぅ~っと、真下に力を入れながらやり、
少しずつ、ホントに少しずつ削れているのは判るのですが、
終まいには、ドリルの先端が曲がっちまいましたー!
これだけ外れないので、おそらく、リベット自体は
ステンレスではないかと睨んでます。
どうしたら外れるんでしょうか?
ドリルを、もっと高回転で回る
10000円以上するのにした方が良いのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
もしも鉄用の歯を使用していて刃が曲がったのだとすると、先端が余程の高温に長時間晒されていた可能性が高いです。
つまりは何本ものリベットを連続で、切削油を使わないで揉んだのではないでしょうか?
これでダメにした刃は復旧不可能です。
CRCなどでもいいですから油をつけて、あまり強く押し付けずに揉んでみてください。
こんにちは!こんばんはー!
ご回答、ありがとうございます!
>もしも鉄用の歯を使用していて刃が曲がったのだとすると、
>先端が余程の高温に長時間晒されていた可能性が高いです。
可能性大です!
木工用、金属用、コンクリート用と、3種類の刃があったので、
金属用とコンクリート用を試してみました。
曲がったのは、金属用でして、コンクリート用は少しずつ削れていました。
>CRCなどでもいいですから油をつけて、
>あまり強く押し付けずに揉んでみてください。
わっかりましたー!
刃を代えた方が良いという回答も頂いていますので、
今からとりあえずCRC付けてコンクリート用でやってみます!
ありがとうございました!!
No.8
- 回答日時:
お邪魔します……。
リベット外しはNo.7さんの方法が最も簡単で速いですよー。
鉄工所や工場でもこの方法です。SUSや鉄リベットはグラインダーで削る熱で周囲の塗装が焼けないように少しずつ削ります。
ありがとうございます!
とりあえず、無事完了できましたー!!!
リベット全部で12個、1個15~20分くらい掛かりました(^_^;;
疲れたぁ~、リベット外して、中を加工して、また打ち直し。
1日仕事になっちゃいました。
でも、挑戦したことで、また勉強することができました!
>リベット外しはNo.7さんの方法が最も簡単で速いですよー。
>鉄工所や工場でもこの方法です。
>SUSや鉄リベットはグラインダーで削る熱で
>周囲の塗装が焼けないように少しずつ削ります。
もし今度またやることがあったら、近所迷惑にならないところで、
やってみたいと思います!
いや~、勉強になりました!
質問してよかった♪
ありがとうございました!!
No.7
- 回答日時:
リベットのはずし方ですが、私ならリベットの頭をグラインダーで削り取り後はポンチで叩いて押し出します。
どうしてもドリルで外したいのなら、リベットがドリルと一緒に回らないことを確認してください。
いきなり大きなドリルを使うのでなく、2mm~3mmの下穴を開けそれを拡大していくと上手くいきます。
ありがとうございます!
とりあえず、無事完了できましたー!!!
リベット全部で12個、1個15~20分くらい掛かりました(^_^;;
疲れたぁ~、リベット外して、中を加工して、また打ち直し。
1日仕事になっちゃいました。
でも、挑戦したことで、また勉強することができました!
>リベットのはずし方ですが、私ならリベットの頭を
>グラインダーで削り取り後はポンチで叩いて押し出します。
グラインダーや、サンダーだと、マンションなので
ドリルより近所迷惑になってしまうかなぁ~と思って、
ドリルでやることにしました!
ありがとうございました!!
No.6
- 回答日時:
ステンレスならば、高回転で回すと焼けてしまいまいます。
まさかリベットがドリルの刃と一緒に回転しているなんてことは無いですよね。アルミのリベットは頻繁に回りますが、そんな時はリベットに対してやや斜めにドリル刃を穿孔させます。
ありがとうございます!
とりあえず、無事完了できましたー!!!
リベット全部で12個、1個15~20分くらい掛かりました(^_^;;
疲れたぁ~、リベット外して、中を加工して、また打ち直し。
1日仕事になっちゃいました。
でも、挑戦したことで、また勉強することができました!
>ステンレスならば、高回転で回すと焼けてしまいまいます。
逆に、低回転のドリルで良かったんですね!
高いの買わなくて良かったぁ~!
>まさかリベットがドリルの刃と一緒に回転しているなんてことは無いですよね。
一緒に回転は大丈夫でした。
ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
ステン用でも同じ現象が起きるとすると、リベット自体にかしめる時に熱がかかって、焼入れ状態になっているかもしれません。
SS400材でも200度ぐらいになると、炭素分によっては、焼きがはいります。こうなると、超硬のドリルじゃないと穴があきません。
径がわかりませんが、ステン用でも1本ならば1000円ぐらいですよ。ナチならば大丈夫でしょうが。
切削剤は、水でOKです。要は冷やせばいいわけですから。
下手に揮発性の油使うと発火する恐れがあります。
ありがとうございます!
とりあえず、無事完了できましたー!!!
リベット全部で12個、1個15~20分くらい掛かりました(^_^;;
疲れたぁ~、リベット外して、中を加工して、また打ち直し。
1日仕事になっちゃいました。
でも、挑戦したことで、また勉強することができました!
>切削剤は、水でOKです。要は冷やせばいいわけですから。
今度は、水でもやってみますね!
ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
また来ました。
可能性大となると、もうちょっと詳しく書くべきだったかもしれません。
この場合、切削油の替わりにCRCを使うので油をつける量をケチらないでください。
切りくずが油まみれになってドリルの刃を登ってきますので時々、止めて掃除しながらやります。
油の意味は切削にかかる以外の切りくずなどとの余分な摩擦の低減、刃と材料の冷却にありますので、切りくず掃除で刃を上げるたびに、くぼみにたまるまでCRCを流し込みます。
myeyesonlyさん!ありがとうございます!!
>切りくずが油まみれになってドリルの刃を登ってきますので時々、
>止めて掃除しながらやります。
はい!!
>油の意味は切削にかかる以外の切りくずなどとの余分な摩擦の低減、
>刃と材料の冷却にありますので、切りくず掃除で刃を上げるたびに、
>くぼみにたまるまでCRCを流し込みます。
ほほぉ~!そういう意味があったんですか!
油付けると、滑りが良くなるからかな~と思ってました!!
刃、楽天で買おうと思ってたんですが、我慢できなく
今ホームセンターで、ステンレス用のNACHIの刃を買ってきました。
10本セット品しかなくて、ステンレス用は高いですねー!
これから再挑戦します!
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 板厚3mmのステンレスの穴あけ 7 2022/07/14 11:23
- DIY・エクステリア ドリルスタンドについて。天然石用にドリルとドリルスタンドを購入検討してます。 ドリルとドリルスタンド 2 2022/11/30 09:03
- DIY・エクステリア 振動ドリルビットの研磨 2 2022/09/09 14:04
- DIY・エクステリア 天然石に穴を開けたいです。 硬度5と硬度7ぐらいの石です。 硬度5がおもなので硬度7が難しければ硬度 2 2022/11/14 22:08
- DIY・エクステリア 振動ドリル用のドリルを普通の回転ドリルで使用すると穴はあきますか。 コンクリートにアンカーやプラグを 3 2022/08/18 22:10
- リフォーム・リノベーション 浴室から外壁までの穴あけ工事 3 2023/05/16 06:43
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- DIY・エクステリア 電動ドリルのオススメについて 2 2022/03/31 18:23
- 電気工事士 ドリルについて漏電していますか?調べるには? 8 2023/03/19 19:51
- DIY・エクステリア 工具の名前が思い出せません シャッターなどの薄っぺらいものに使われるネジの代わりになるもので、 ネジ 4 2022/08/22 22:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
外壁材のサイディングにフック...
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
かめに穴は開けることが出来ま...
-
陶器の穴開けについて。 陶器や...
-
小さな木片に、直径1~2mm...
-
カーポートの柱にネジで防犯ラ...
-
プラスチックに穴を開けたい
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
インパクトドライバで鉄板に穴...
-
電動ドリルドライバーの交換用...
-
ブロック塀に小穴をあける
-
DIY スチールポールに穴をあけたい
-
タイルの穴あけができません。...
-
枕木にかすがいをとりつける方法
-
金属加工(ステンレス)について
-
紙巻器をコンクリート壁に取り...
-
ステンレス金属にドリル穴開け加工
-
塩ビ管に穴をあける!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
ドリルで開けた穴を大きくする方法
-
金属用ドリルの刃はコンクリー...
-
鉄板に、直径10ミリの穴を綺麗...
-
リベットの外し方、改めて確認...
-
外壁材のサイディングにフック...
-
モルタル壁にクギを打ちたい
-
電動ドリルドライバーの交換用...
-
コンクリートドリル先が抜けな...
-
厚さ3mmのステンレスに穴あけ
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
DIY スチールポールに穴をあけたい
-
ハンドドリルで金属に穴をあけたい
-
かめに穴は開けることが出来ま...
-
ブロック塀に小穴をあける
-
インパクトドライバで鉄板に穴...
-
枕木にかすがいをとりつける方法
-
プラスチックに穴を開けたい
おすすめ情報