dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
来年2月に結婚を控えている24歳の女です。

本を読んだり、インターネットで検索して情報を収集しています。
しかし、いろいろ複雑でどのように手続きを行えばいいのかわからず困っています。
結婚に伴う手続きについて教えていただければ幸いです。

【日程】
2月2日午前 婚姻届提出(福島)
2月2日午後 挙式・披露宴(福島)
2月10日~  新婚旅行(アメリカ)

【住所】
新婦本籍・・・福島
新郎本籍・・・埼玉
新住所・新本籍予定・・・東京

【パスポート】 
新婦・・・あり
新郎・・・なし(数年前に期限切れ)

【苗字】
婿養子ではなく、新郎が新婦の苗字になります。

(1)新郎がパスポートを取得する時期はいつがいいでしょうか?
(籍を入れてから作るとなると、新戸籍謄本ができるまで2週間かかると書いてありました。
それでは新婚旅行には間に合いません。旧姓のうちに取得しておくべきでしょうか?)

(2)もし新郎が旧姓のうちにパスポートを取得した場合、どこ(福島OR埼玉OR東京)で訂正申請の手続きをしたらよいのでしょうか?
(旧姓のうちに取得しておいた戸籍謄本と婚姻届受理証明書を提出する。当日に受け取れるのでしょうか?)

(3)入籍は新婦の本籍地である福島で行う予定です。
時間の関係で市役所までは行けないので、近くにある(婚姻届提出可の)出張所で提出したいと思っています。
出張所で婚姻届を提出した場合、きちんと当日中に受理されるのでしょうか?
また、間違いなどがあった場合に、その場で教えてもらえるのでしょうか?
(深夜受付などの場合に、誤りがあると入籍日がずれることがあると聞いたので不安で。)

長々わかりづらい文になってしまい申し訳ありません。
1つでもご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス・ご回答をよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

おめでとうございます。

一生に一度のことですから、何事も慎重に
考えるのは当然だと思います。一歩一歩着実に準備を進めていって
ください。
(1)新郎がパスポートを取得する時期
   通常ですと、書類がきちんと書かれたうえ、証明写真や戸籍
   謄本等が揃っていれば、どこの旅券事務所でも申請後1週間で
   パスポートが取得可能なはずです。
   日本のパスポートは、5年と10年の2種類がありますので、
   好きな方を選ぶことができます。
   親しい仲間に空港で出入国審査をしている公務員の方がいるので
   以前聞いたことがあるのですが、新婚旅行に出かける二人の姓が
   パスポート上で既に同じになっている事の方が珍しいそうです。
(2)新郎が入籍前にパスポートを取得する際の場所
   住民票に載っている現在のお住まいが所属する行政地区内の旅券
   事務所が良いと思います。もし職場の近くに旅券事務所が存在す
   るならば、そちらでもOKだと思いますが、電話で事前に問い合
   わせた方が確実です。ついでに、受付時間や必要な資料について
   も尋ねておいたら如何でしょうか。
(3)出張所で婚姻届を提出した場合、当日中に受理されるのか?
   うちは田舎ですので町役場ですが、日曜に挙式と披露宴をした
   後、夜に役場へ行きましたが、きちんと婚姻届を受理してくれま
   した。従って、結婚式と婚姻届の記念日は同じ日になりました。
   どこの市町村でも、同じ対応だと思いますので、心配ないと思い
   ます。
   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お祝いありがとうございます。
こんなにたくさんの手続きをするのが初めてですし、ついつい慎重になってしまっております。

「新婚旅行に出かける二人の姓がパスポート上で既に同じになっている事の方が珍しいそうです」
一緒の方がいいのではないかという思い込みがあったので、そのお言葉を読んでほっといたしました。
また、役場できちんと受理されたようで、安心いたしました。
書類の不備だけないように準備していきたいと思います。

丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/20 23:29

#6です



新本籍以外での提出なので二人とも戸籍謄本が必要でしたね^^;
訂正だけさせてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
補足をありがとうございました。

お礼日時:2006/12/20 23:39

結婚おめでとうございます。



新郎のパスポートの取得ですが、今回の場合は旧姓のまま住民票のある地域で取得がベストです。
他の方がいうように1週間かかります。
ただし
1.旅行の申し込みを必ず旧姓ですること
2.旅行の保険も旧姓ですること
3.旅行も旧姓のままのパスポートで行くこと
が絶対条件になります。
入籍から旅行まで時間があまりないので直前でドタバタと変更する方がなんらかのミスを招きかねません。
旅行先で事故にあい「本人確認」をしなければいけない場合に限り
旧姓でのパスポートだと戸籍と名前が違うので不都合が生じるといいますが
通常は無事に帰ってこれるので旧姓のままでも問題はありません。
後日また海外旅行に行く時に、その時住民票がある旅券発行所にて
本籍と結婚による苗字の変更の手続きをすればその場で変更できます。

入籍については、提出したい日確実に受理してもらいたい場合
先に「○月×日に提出したいのですがこれでいいか確認をお願いします」
と窓口へ行って確認してもらえばあとは提出したい日に持っていくだけで大丈夫です。
挙式前で時間がなく忙しいと思うのでその場で確認より提出だけになるようにしましょう。
もしくはどうしても本人が提出したいという考えでなければ代理人に提出してもらうのもいいかもしれません。
新郎の戸籍謄本を忘れずに持っていってくださいね。

私自身今年9月に時間外に婚姻届を出し11月に旧姓のパスポートで旅行したので上記で問題ないと思います。
お幸せに!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お祝いありがとうございます。
ご回答者様もご結婚おめでとうございます。

パスポート以外にもいろいろ気をつけなければならいなことがたくさんあるのですね。
「絶対条件」について注意して旅行に行こうと思います。
また、前もって書類の確認を行っておきたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/20 23:39

ごめんなさい。

新郎が新婦の氏になるんですね。
だとしても、以下のアドバイスに変わりはないですが、
勘違いしていたことは、お詫びします。
    • good
    • 0

僕らは、実は新婚旅行に行く予定だったところが大きな災害にあって


行き先と予定を変更せざるを得なかったために婚姻届提出から4ヶ月経って
やっと新婚旅行でした。
もとの予定通りなら「旅行から帰ってきてから婚姻届提出の予定」でしたよ。

んで、何より大切なことですが、

>本を読んだり、インターネットで検索して情報を収集しています。

こういうことは何よりも「その道に精通している人に聞く」のが一番です。
ハネムーンコーディネータや役所や旅券事務所です。

>(1)新郎がパスポートを取得する時期はいつがいいでしょうか?

事実上の新規取得でしょうから、急いだほうがいいでしょう。
まず、旧本籍地で取っておいたほうがいいと思います。
取得するときに「旅行の1週前に婚姻届を出すんですが…」と申し出れば
適切なアドバイスが得られると思います。
(おそらく、訂正処理を急いでくれるでしょう)

>(2)もし新郎が旧姓のうちにパスポートを取得した場合、

新婦ですね?

>どこ(福島OR埼玉OR東京)で訂正申請の手続きをしたらよいのでしょうか?

どこでもかまわないと思います。
僕がパスポートを取ったときは本籍地は北海道でしたが、横浜で簡単に取れました。
その後、本籍地を兵庫県に変更するときは神戸でしたが…。

>(旧姓のうちに取得しておいた戸籍謄本と婚姻届受理証明書を提出する。当日に受け取れるのでしょうか?)

少なくとも神戸では当日は無理でした。数日くらいかかったんじゃなかったかな…。

>(3)入籍は新婦の本籍地である福島で行う予定です。

新本籍地じゃないところで入籍するんですか。(って、日程からすればそりゃそうか)
それはどうなのかなぁ…ちょっと面倒そうな気も…。

>出張所で婚姻届を提出した場合、きちんと当日中に受理されるのでしょうか?

それは出張所によって違いますから、直接確認したほうがいいです。
出張所によっては、証明書類の交付だけで諸届の受理はしてくれないところもありますよ。

>また、間違いなどがあった場合に、その場で教えてもらえるのでしょうか?

それも、婚姻届の処理に通じている人がいるかどうかの勝負です。

>(深夜受付などの場合に、誤りがあると入籍日がずれることがあると聞いたので不安で。)

休日も同じ問題があります。
僕らは「休日も受け付けてくれる」ことは知っていましたが、
あえて平日に行きました。

>アドバイス・ご回答をよろしくお願いいたします。

本当は、婚姻届は東京に移り住んで落ち着いてからにしてからのほうがいいと思うんですが…
(旅行から帰ってきてからでもいいくらいだと思う)
このカテゴリーで検索するとわかると思いますが、挙式日と入籍日は違うって人のほうが
圧倒的に多いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新本籍地に彼と住み始めて2年が経ち、生活は安定しております。
挙式日と入籍日が違う方が多くいらっしゃるのは存じておりますが、話し合った結果決めた日にちなのでずらさずに入籍したいと思っております。

訂正手続きや出張所での婚姻届提出については直接担当の方に尋ねてみようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/20 23:23

こんにちは。



今日、ちょうど市役所に行って婚姻届の受理確認をしてもらいました。
提出するのは、日曜日(24日)なので、その前に受理してもらえるか確認に行きました。

出張所に提出だとその場での確認は難しいかも?と思います。
夜中や休日の提出だと預かりになり、後日係の人が見て受理するそうです。もし不備があった場合は電話がかかってきて再度手続きになるそうです。なので、希望日があるなら一度確認してもらった方が良いですよ。出張所なのでそこに婚姻届の担当の方がいなければ預かりになり、もし書類に不備があれば後日の受付になるようです。
不備がなければ大丈夫です。
一度、婚姻届に記入して確認してもらっておいた方が無難ですよ。
私も今日、見てもらいましたから。

それと、海外旅行なんですが。
私は、24日に入籍して年末に海外旅行に行きます。
旅行は旧姓のまま行きます。
旅行会社の人に問い合わせした所、飛行機の予約の名前とパスポートの名前が一緒が良いようです。
私も、旅行までに新しいパスポートが用意出来ませんから旧姓で予約してパスポートも旧姓のままです。
なので、彼には旧姓のままパスポート取得してもらい旧姓のまま旅行になると思います。
飛行機の予約をする時にパスポートのナンバーが必要なハズですから、
旅行の時点で間に合うかよりも予約の時点でパスポートが必要だと思います。


私に分かるのはこのくらいかな。
出張所に婚姻担当の方がいるか問い合わせしてみたらいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様、結婚おめでとうございます。

「市役所に行って婚姻届の受理確認」なるほど、書類が揃ったら私も行ってみたいと思います。
やはり迷って決めた入籍日なので、この入籍日にきちんと籍を入れたいです。

新婚旅行はなんでかんで新姓で行かなければならないわけではないんですよね。
彼には旧姓のままで旅行してもらおうと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/20 23:14

結婚おめでとうございます。


手続きって本当に複雑ですよねー。

(1)新郎がパスポートを取得する時期はいつがいいでしょうか?
→旅行は旅行会社を通されますよね?出発当日ではなく、もっと早い時期に旅行会社にパスポートのコピーを提出してくださいと言われると思いますので、入籍してからでは間に合わないと思います。
ので、旧姓でとるしかないのではないでしょうか?

(2)もし新郎が旧姓のうちにパスポートを取得した場合、どこ(福島OR埼玉OR東京)で訂正申請の手続きをしたらよいのでしょうか?
→現在、東京にお住まいでしたら東京で申請できますよ。
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/guide/fir …
パスポートは当日は受け取れず、1週間くらいかかったと思います。

また次回海外旅行に行かれる際にお2人とも本籍地や姓などの訂正手続きを行なえばいいと思います。
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/guide/nam …
最後のほうのページにポンとハンコを押され、記入されるだけです。

(3)出張所で婚姻届を提出した場合、きちんと当日中に受理されるのでしょうか?
→提出された日付で受理されると思いますが、ご心配なら出張所に直接お電話して確認されれてはいかがでしょうか。

また、間違いなどがあった場合に、その場で教えてもらえるのでしょうか?(深夜受付などの場合に、誤りがあると入籍日がずれることがあると聞いたので不安で。)
→時間内に担当職員が受け付ければその場で教えてもらえると思います。事前に記入を全てしておき、お近くの役所で事情を話せば記入の確認だけはしてもらえたと思います。

いろいろと手続きが面倒ですが、がんばってくださいね。
お幸せに~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます。
本当にいろいろ手続きがあって驚いております。

パスポートは早い時期に取得したいと思います。
新婚旅行から戻ったら、訂正手続きを行いたいと思います。
出張所に出向くか電話で確認してみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/20 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!