dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私は、これまでWEBデザイナーをやってきた、将来的に起業志望の
者です。

WEBのフロント部分だけでなく、バックエンドの部分もきちんと
理解したいと思い、今年の春から半年間、職業訓練校でLAN・
サーバ構築から、DB設計、SQL、Java、UML、XMLといった技術を
学びました。

並行して、独学でPHPとMySQLを学習し、商用を想定したサイトの
開発を進めてきました。
そのサイトの開発ではフレームワークは利用していないのですが、
セキュリティに関しては、相応の学習を積んだ上でコーディングを
行ってきました。

ただ、どうしても独学だと開発のスピードが遅くなりがちなので、
開発の現場で一定の経験を積みたいと考え、PHPプログラマの仕事を
希望して、最近になって転職活動を始めました。

一社内定をいただいた就業先があるのですが、そちらではモバイル
サイトの開発業務をメインで行われているのですが、そこでは
設計・管理・運用のフェーズを担当してほしいと言われました。
ただ、運用といっても携帯サイトなので、機能追加等が頻繁にある
らしく、PHPでコーディングする機会も少なからずあるとのこと
でした。

ソフトウェア技術者の方の本を読むと、システムの全体を見渡せる
ポジションで仕事ができる運用・保守といった業務を一度経験した方が
良いと書かれていたので、私もこの業務をやってみたいと基本的に
考えているのですが、年齢のこともあり、この業務内容が本当に
次の案件(開発系を希望)へのアピールになるのか不安もあると
いうのが正直なところです。

運用ベースでの機能追加といった業務は、開発系業務を希望した場合に
評価されるものなのでしょうか。業界経験者の方の率直なご意見を
教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

まず「運用ベースでの機能追加」であってもまぁ開発といえば開発ですよね。


会社によって違いますが、評価をする会社はあるとは思います。
思いますが、設計-開発フェーズに一度も携わったことがないのであれば、
やはりまずはそれが最初だと思いますよ。
と、ここまでは一般論。

次に内定が出てる携帯サイトメインで開発・運用している会社・・ということですが、
そこはキャリアの公式コンテンツなどを運営している会社
(いわゆる携帯コンテンツプロバイダー、以下携帯CP)でしょうか?

(私自身は一般的なSI(=システムインテグレータ)企業から携帯CPに転職した口で、
今もそれに近いところで仕事しています。その経験から言わせていただきますと、、、)

携帯サイトの世界での開発は、一般的なSI会社などの開発とはかなり違っています。
良い風に言うと「効率重視」でいかに早く安く上げるか、それだけが追求されます。
悪い風に言えば「いい加減」です。設計仕様書なんて一切書きません。
工数見積なんて言葉を知らない「自称」エンジニアがゴロゴロいます。
(私に言わせれば、橋にも棒にもかからない連中です)
「こんなことしたい」と企画担当者が言ったことを、そのまんま次の日から
プログラミングしてサイトを作り上げてしまいます。
よって当初の企画とは全く違うサイトになってしまうことなんて「日常茶飯事」、
そのために後から変更変更変更の雨アラレ。品質管理という概念すらないので、
実際にサービスしてるサイトなのにバグの嵐。個人情報流失事件もざらで、
実際に大手でもそういった事件を起こして報道されていることはご存じでしょう。
ああゆう事件の裏にはこういった事情があります。

もちろんWebや携帯の開発の世界でもきちんとまっとうな
開発をしてる会社もありますが本当に一握り。
100社あれば1社あるかないか・・・そんなもんです。
携帯コンテンツの開発の世界で「プロジェクト管理」「工数管理」「テスト」
なんて言葉は無いに等しいのが現状です。

開発といっても広いので、あなたが将来どんな会社にいきたいのかにもよりますが、
例えばSI(=システムインテグレーター、業務系システムなど固いシステムを専門に
作ってるような会社。最近はWeb系もやってるようですが)のような会社に
将来転職したいと思ってるなら、悪いことはいいません、その内定をもらってる
会社は避けたほうが賢明です。「携帯系開発」の会社で慣れてしまっていると、
そういうSI系の会社では全くついていけません。
運良く入れたとしても、使い物にならないと烙印おされて閑職に追いやられます。
実際そういう人を何人も見てきました。
Javaが書けるという触れ込みで、某外資超大手企業Iに
転職できたが、全く使い物にならない。調べてみると「携帯のJavaアプリ」しか
書いたことがないってことで、結局テスト部隊に飛ばされたり、、とか。

将来、携帯系(Web含む)開発の会社に、ということであれば多少はマシでしょうが、
それはもうその転職先の会社のやり方がどんなものか、によってしまうでしょうが、
まっとうな会社に入ってしまうとやはり苦労するのは免れないでしょう。

これは私個人の私見ですが、プログラマー、システムエンジニアといった道を
目指すのであればまずはWeb系ではなく、SI系の会社で修行を積まれることを
お奨めします。その上で、Webの仕事がしたければ、そこからWeb系に転職するとかと
いったことも可能ですよ。先にも書いた通り、Web系携帯系では、まっとうに仕事ができる
人間は非常に重宝がられますから。

言葉だとどうしても伝えきれない部分もありますが、まずは参考にしていただければと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
そして御礼をお伝えするのが遅くなってしまって申し訳ありません。

大変参考になりました。
Webや携帯の開発会社では、設計仕様書や工数見積りがいい加減な
ところが多いとうのは、その通りでないかと思います。
上流工程の部分や、プロジェクトマネジメントの重要さが、納期や予算等の理由で、犠牲になっている部分があるのかもしれないですね。

今回の内定をいただいてましたお仕事に関しましては、別の諸事情から
結局見送ることにしました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/23 12:09

モバイル系中心としたWebプログラマーの、現職のものです。


(おそらく、質問者様の事例に上げているタイプの企業です)

いずれ大規模の開発も担当したいとお考えでしたら、PHPメインの企業様は、プログラマーとしての基礎を学ぶ踏み台と考えた方が良いかと思います。
私はモバイル系で未経験で入社し、ずぶの素人から経験者となりました。
しかし、モバイル系開発の技術は、小規模Web系でしか通用しないことがわかってきました。
サーバー側でも、Java/Cや、インフラに携われるなら、多少は有利かもしれませんが…

モバイルサイトは規模が小さいので、小規模プロジェクトに終わってしまい、フレームワークを使いたくても、使わせてもらえません…(^^;
小規模ということで、メンバーも少なく、リーダーとなってもPL経験として認められません(涙)
折角学んだ技術が使えず終わってしまうことが多いです。
しかも、簡単な分、技術者の使い捨て・スキルのいきづまりが大きいです。
(そういったことですので転職することにしました)

年齢のことがありましたら尚更、モバイル以外の、Web系に限定しないソフトウェア会社をお勧めします。
ただし、開発を全般的に扱っている会社のモバイル部門、でしたら、そちらで決められてもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。

私自信はJavaも学習したのですが、独自WEBサービスでの起業を想定しているので、あえてPHPのプログラマとして就職することを希望しております。
技術者のキャリアプランという部分でも、いきづまりがあるというのは
理解できます。

モバイル・Web系が中心(言語はPHPが中心)ですが、それ以外の
業務系システムの開発もしているソフトウェア会社から、別の
内定をいただいたので、今回はそちらで修行してみる所存です。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/23 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!