
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんが言っているように「ダサい」は個人の主観なので、良く思う人もいれば、ダサいと思う人もいるので、こういう場では取り上げない方がいいでしょう。
ロードレーサーを選ぶなら方法としては、
メーカーだけでなく、材質、予算等も関係してきます。
「○○のメーカーなら何でもいい」と理由で買ってしますと、
乗り込んでいくと、さらにいいフレーム、ホイール等が欲しくなるので、後から後悔しますよ。
でも、ロード選手になるわけではないと思うので、まずは自分の好きな入り方(始め方)でいいと思います。
結局は自己満足の世界ですからね。
ただ、いいフレームに乗っていて遅いと逆にかっこ悪いです。
自分もウルリッヒに憧れ、ピナレロプリンスを買いましたが、
はじめは乗っているだけで満足でしたが、周りについて行けないと恥ずかしくて、
それからトレーニングしまくり、先頭集団でゴールし入賞出来るようになりました。
表彰台に立つと、さらに自転車にのめり込みますですから、選ぶ方法としては
(1)自分の好きな人が乗っているフレーム又はメーカー
(2)フレームの材質(カーボン、カーボンモノコック、マグネシウム、チタン、アルミ、クロモリ等)
(3)予算;限られた予算の中でメーカーを問わずいい物を選択する。(フレームかコンポか)
(4)目的で選択。レース(得意なのは山岳?平地?)とサイクリング(ロングまたはショート)で違ってきますよ。
まずは、自転車雑誌を読みあさって、近くのロード専門店へ相談ですね。あと、ツール・ド・フランスなどの、雑誌、DVDなどを見たりするのも近道かもしれません。
長々と、すいません。
ご参考になれば、何よりです。
日本でも、もっとサイクリストやロードレーサー人口が増えることを願ってます。
No.12
- 回答日時:
初心者ということなので
短めのステムを付ける様に設計されたフレームを持ち
あなたの体格に会うバイクを作っているメーカーを選べば良い。
サドル位置は調整できるが、ペダル位置は調整できないため。
乗っているうちに不満だ出てきたら、それを解決すれば良い。
No.11
- 回答日時:
たぶんこの自転車があなたに一番適しているのではないでしょうか。
http://www.progressivebike.co.jp/sports/2006hp/r …
もしこの自転車にあなたが適しているのであれば選択の一つともいえます。
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/madonessl69. …
No.10
- 回答日時:
ブランドにこだわっちゃうのは
自転車好きの性としてはしようがないと思います。
でも、きっとロードに乗る人たちの間では「どれに乗っても速い人」が
一番カッコいいんだと思います。
裏を返せば「どのブランドが一番カッコいいか」と考える人が
一番ダサく見られるんじゃないかと思います。
ロードファンの間では、あのブランドはダサいとかいうやりとりが多いですが
結局、自分の嫌いなブランドを「ダサい」と言っているだけですよね。
嗜好性の違いこそあれ、誰もがダサいと思うブランドなど
他の皆さんが仰るように無いのだと思います。
ということで私の現在の好みを参考までに書きます。
まず、プロレースの世界選手権に参加しているチームに
フレーム供給しているブランドのバイクが好きです。
http://www.jsports.co.jp/style/team_list.html
(リンク先のチーム毎の詳細をクリックしてください)
最近はどちらかというと、その中でも新興勢力(イタリアン・ブランドでないバイク)
の方が好きです。
No.9
- 回答日時:
>・・・・あのみどり色を装着した事のあるバイクに乗る事が信じられず、・・・
ビアンキの歴史(100年を超えています)とか、チェレステグリーンと呼ばれるあの淡いグリーンを何故バイクに使っているかの由来を知ると違って見えると思いますよ。
逆にあのグリーンだから選ぶ人もいるくらいです。
何と言ってもジャンニ・ブーニョ、マリオ・チッポリーニ、マルコ・パンターニ、ヤン・ウルリッヒ等世界チャンピオンやツール・ド・フランス総合優勝者も乗っていたのですから。
或る意味「ブランド」ですよ。
No.8
- 回答日時:
ダサいロードバイクなんて存在しません。
ダサい乗り方が存在するのです。
きれいなフォームで、マナーを守って乗れば誰もダサいなんて思わないですよ。いくら高価な(たとえばコルナゴ)バイクでも、がに股乗りで信号無視なんかしてたら、とってもダサいです。
(けっこういるんですよ。これが)
それから、愛車を手に入れたらメンテナンスは小まめに行なってください。ギシギシ異音が出たり、錆が浮いたチェーンなどは、ダサいというか恥ずかしいです。
ロードバイクを趣味として乗るなら、自転車本体以外にも整備工具やウェアなどにも予算配分を考えておいて下さい。
今は、安売り自転車やそれの延長線にあると思われる放置自転車、マナーの悪い歩道の並走、爆走、車道逆走、携帯ながら運転、など自転車マナーが地に落ちた状況です。ロードバイクは人目にも付きますからきれいな乗り方を心がけて、自転車乗りの地位向上にも貢献したいもんです。
No.7
- 回答日時:
beyond011さん こんばんは
ダサいメーカーと言ったら、詳しいメーカー名まで解りませんがメーカー名が知られてない位の無名の3流・4流のメーカ製でさも高級自転車を装って外車のブランドだけを付けている(例えばシボレー等)メーカーです。MTBに多い「MTBルック車」がそれにあたり、ロード車では少ないのですがある事は有ります。そう言うさも高級品を装っている低価格自転車はダサい代表格だと私は思います。
皆さんが言われている通り、特別な拘りがない限りコンポーネンツはシマノでしょうし、フレームの材質も値段なりに変わり有りませんから上記の様な外車ブランドを付けた自転車を販売してないメーカー以外なら何所を買われても問題は有りません。細かい事を言うと、ビアンキやジャイアントですと他のメーカーよりコストパフォーマンスが高くて、同じ価格帯で比べたらワンランク上のコンポーネントを搭載している場合が多いです。
単なる私の好みだけを言うと、ビアンキは好きになれないメーカーです。シクロクロスを選択している中でビアンキの「ルポ」が選択肢の中に入ったんです。他の同価格帯のシクロクロスと違ってコンポーネントにティアグラを使っている関係で性能的・コンポーネント的にはコストパフォーマンス的に優れているのは凄く理解出来るのですが、あのみどり色がどうにも受け入れる事が出来ない色で、好みでは有りません。したがってビアンキ「ルポ」は対象外にしました。サドルやバーテープは後で変えれば言いと言う多くの方のアドバイスを受けたのですが、あのみどり色を装着した事のあるバイクに乗る事が信じられず、結局対象外にしました。これは私の拘りの部分で、だからってビアンキがダサいメーカーとは一切思いません。
この様な好みの好き嫌いは有ったとしても、多くのメーカーは同じ値段帯ならほぼ性能は同じですから、極端に言えばどのメーカーを選択しても良いと思います。
No.6
- 回答日時:
極端な話をすれば、パイプメーカー(コロンバス、デダッチャイ、イーストン、レイノルズ、タンゲetc・・・。
)とコンポーネントメーカー(シマノ、カンパニョーロetc・・・・)の組み合わせですから、どこも同じと云えば同じ。ツール・ド・フランスやジロ・デ・イタリアなどで活躍するチームと同じバイクに乗るも良し、職人さんにフレームから自分の身体に合うようオーダーするも良し・・・。
そんなに「ダサい」と他人の目が気になるならコルナゴのCF4でも買えばよろし。
羨望の眼差しを集める事請け合い。
参考URL:http://www.colnago.co.jp/ferrari/index.html
No.5
- 回答日時:
基本的にはどこのメーカーでも大体同じです。
自転車の形はほぼ決まっています。素材はどこのメーカーでも同じもの(厳密には違うのだが)を使っています。
ってことでダサいってのは無いですね。イメージの問題で好きではないメーカーもあったりしますけどね。それはホント個人的なものなので書けません(笑)
やめて欲しいのは、歩道の爆走ですね。あと、耳を塞いでしまうものも感心しませんね。メットは時と場合によると思うし個人の考えなので絶対にしろとは言えません。
No.4
- 回答日時:
アンカーとパナソニック
十分にプロ機材としての実績はありますよ。
アンカー:自前で国内でも有力チームです。また浅田監督率いるNIPPOコーポレーションー梅丹本舗ーエキップ・アサダ(今のところ 仮称かな?)もアンカーを使用しています。ここの福島康司選手は一昨年ツール・ド・ランカウイでアンカーのバイクを駆り100km以上の逃げを決め区間優勝を取っています。
パナソニック:オランダで自前のチームを持っていました。ツール・ド・フランスにも出ていた強豪チームでしたよ。もちろんフレームはパナソニック!競輪用のフレームとしてもかなりの実績を持っています。
私もダサいメーカと言うのは感心できません。
どんな自転車でも大事にしていれば好きになりますよ。それがママチャリでも。
こんな格好はやめてくれというのはあります。
チームジャージをきっちりと着込み列車を組んでサイクリングロードでものすごいスピードで脇を抜けていくかたがた。やめてくれぇ~~~!!!
もちろん、ノーヘルもね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
自転車でイエロー切符きられま...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
自転車で3キロ
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
盗難自転車のよくある捨て場所...
-
徒歩30分って遠いですか? 自転...
-
自転車を壊されました…
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
3kmの自転車通勤ってキツイです...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
バイト先までの通勤時間、片道...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
駐輪場代って会社が出してくれ...
-
4.2kmは自転車で何分位ですか?...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車はやはり自転車屋さんで...
おすすめ情報