
ブルースクリーン→すぐに再起動という現象が起きるためメッセージの表示の仕方、消し方をこちらで教えていただきました。(http://okwave.jp/qa2618084.html)
引き続きブルースクリーンの原因、対策を調べています。
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
STOP: 0x0000000A (p1,p2,p3,p4)
エラーメッセージの内容はこのようなものでした。(実際のパラメータは具体的です)
マイクロソフトのページ(http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …)によると対策として「新規にインストールしたハードウェアのチェック」が該当すると思うのですが、説明文の一部が理解できません。。。
(以下抜粋)
新規にインストールしたハードウェアのチェック
Windows をインストールした後でハードウェア デバイスを追加した場合、新たに追加したデバイスを取り外して Stop 0x0A エラーが発生しなくなるかどうかを確認します。新たに追加したデバイスを取り外して問題が解決された場合、次の方法のいずれかまたはすべてを使用します。
・デバイスのドライバの最新版を入手できる場合は入手します。
・デバイスの製造元に問い合わせて、そのデバイスに関する既知の問題があるかどうかを確認します。
・診断プログラムを実行して、デバイスが正常に動作していることを確認します。
・イベント ビューアのログを調査して、問題の原因になっているデバイスやドライバを特定できるイベント情報がないかどうかを確認します。
(以上)
この中の「診断プログラム」とは何のことでしょうか?どこにあるものなのでしょうか。
また、「イベントビューアのログ」とは何のことでしょうか?どこにあるものなのでしょうか。
当方、あまりPCに詳しくなく教えていただいても回答を理解できるか正直心配なのですが、
できれば自分でいろいろ調べてみたいと思って質問しています。わかる方、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>診断プログラム・・・デバイスが正常に動作していることを確認
「コントロールパネル」「システム」「ハードウェア」「デバイスマネージャ」でドライバに!?などの黄色のマークがついていないか。
右クリックでドライバが正常か確認したり、更新や削除で再起動などするのでは?
他の診断ツールの例
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/setup/getstarted/troubleshoot.mspx
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/windows2000pro/proddocs/progs/pgsappb.mspx (2000もXPと同じようなもの換用)
「スタート」「すべてのプログラム」「アクセサリ」「システムツール」「ディスククリーンアップ」や「ディスクデフラグ」など
Memtest などのメモリー診断プログラム
( memtest86の使い方)
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/memtest8 …
Chkdsk /f
PC に付属のハードウェア診断プログラム(付属している場合)
ヘルプも診断プログラムの一種と思います。
システム情報ツール(msinfo32.exe)
「スタート」「ファイル名を指定して実行」「msinfo32」「OK」
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/787msinfo32/msinfo32.html
>ベントビューア
「コントロールパネル」「管理ツール」「イベントビューア」
早々にお答えいただきありがとうございます!
「診断プログラム」という名前のものがあるわけではないのですね。。。まったくの見当違いのようです。。
早速「デバイスマネージャ」を見てみました。「?」のマークのものはなかったです。
今回初めて「システム情報ツール」を見てみました。(でもそれをどう生かすのかもわからず。。)
「イベントビューア」も見ることができました。
が、意味がわからないし、それをどうしたらいいのかわからず。。。
せっかく教えていただきましたがやはり私には対処できないようです。。。
ブルースクリーンは何もしていないときに突然起こっている時もあるので
原因はウイルス駆除ソフトのアップデートのタイミング?か、最近つけたニンテンドーWi-FiUSBコネクタがあやしいと思っています。
まずは自動アップデートをやめてみました。
しばらくこれで様子を見たいと思います。
勉強になりました。お答えありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- 英語 「install and/or execute an application」の訳し方 2 2022/04/05 11:11
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー cdrの書き込みで、上手く行かない 3 2022/09/16 11:35
- iCloud iPhone端末変更時のLINE引継ぎ 4 2023/07/09 15:07
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- その他(OS) Windows11のPCからCanonTS8430への印刷が突然できなくなりました 3 2023/08/01 14:43
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
Audacity 再生できない
-
TPMは使用できません。
-
COM1のシリアルポートをデバイ...
-
自作PCの型番
-
「ハードウェアの安全な取り外...
-
外部デバイスを一旦停止し、抜...
-
HDDランプが点灯しっ放しで何の...
-
win10のスピーカーなどの「既定...
-
同一USBデバイスのデバイス...
-
Windows10です。 「お使いのPC...
-
Windows11のPCからCanonTS84...
-
LANケーブルを繋いでシャッ...
-
デバイスマネージャーからネッ...
-
マルチメディアコントローラとは
-
Windows SSD確認
-
VB-Audio Virtual Cableを使っ...
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
USB1.0か2.0かの見分け方
-
CD-Rが認識されません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
Audacity 再生できない
-
TPMは使用できません。
-
vmware でUSB認識されない
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
「ハードウェアの安全な取り外...
-
PCのオーディオソフトウェアに...
-
デバイスマネージャーからネッ...
-
PCIメモリコントローラー
-
Windows11のPCからCanonTS84...
-
win10のスピーカーなどの「既定...
-
COM1のシリアルポートをデバイ...
-
外部デバイスを一旦停止し、抜...
-
Windows10です。 「お使いのPC...
-
USB1.0か2.0かの見分け方
-
IDE ATA/ATAPIコントローラにつ...
-
Windows SSD確認
-
デバイスマネージャーにCPU...
-
【Redhat Linux】「sar -d」の...
-
グラフィックボードのデバイス...
おすすめ情報