
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
待ってくださいー!!
No.5の方のグアムのお話はいつ頃のお話でしょう?
最近はまたそのシステムに戻ったんでしょうか?
NO,5の方のおっしゃる開ける必要があるスーツケースの場合は、
呼び出して鍵をあけるように指示される方法をグアムはとっていましたが、
1年以上前ぐらいにかわりました。
今は全てのトランクは鍵を開けておくように指示されます。
そしてチェックインカウンターとは別の荷物預けのコーナーへ
自分で持って行き、係員に荷物を預けておわりです。
(前はここで「OK」をもらうまで待機でしたが変わりました)
一番最近で10月に行ってきましたが、そのときにもこの方法でした。
既にこの方法にかわってから5回はグアムに行ってるので1年以上前から
「鍵はあけておく」に変わったと思います。
2ヶ月前の話なので、またシステムが元に戻ったのかもしれませんが・・・
日本を出国するときは、ランダムに目の前でスーツケースを
開けられると思います。
その場合は鍵がかかっていたら開けるように指示されますし、
そこを通過した後は鍵がかかっていても大丈夫ですので、
日本からの行きは鍵をかけていても問題ありません。
グアムからの帰りは鍵をあけた状態だと衝撃で開いてしまうかもしれないので、
スーツケース用のベルトでしっかりと閉めておくことをオススメいたします。
楽しいご旅行を!
No.5
- 回答日時:
グアムの場合は、預けてからOKになるまで、そばで待機を言われますので、そのまま待っていてください。
開ける必要の有るのは、呼ばれます。
低い垣根の奥の机で係員が開けますので、そのときに鍵を渡せば大丈夫です。
手を差し出せる程度の垣根ですが、腕を組んでいるなどして、決して手を出してはいけません。
この方法は同時テロ以前からアジア各国では普通に行われていたことで、アジアにも在住していましたが、同じ方法です。
鍵を開けっ放しの場合は、トランク用のベルトがありますので、それでしっかりとめておけば大丈夫です。
検査した場合は、これをしっかり係員は絞めないので、絞めるように言ってください。 少しはましに成ります。
No.4
- 回答日時:
米国関係にいくときは、TSAロックを利用すれば、空港側職員が必要なときにあけられます。
あけられないロックだと、壊すとアナウンスしていたとおもいます。
ベルトタイプ、南京錠タイプ、ケースそのものがTSA仕様などいろいろあります。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/arukikata/tsa.html
http://www2m.biglobe.ne.jp/%257eZenTech/world/in …
No.3
- 回答日時:
今年の10月にハワイへ行ってきました。
テロ対策強化の一環で、航空機積み込み前に再検査をすることがあり、その際、施錠されていたら、鍵を破壊してケースを開けるそうです。
ホノルルでは、旅行代理店の現地エージェントから、「検査で破壊されるので、預ける荷物の鍵はかけないで」とのアナウンスがあり、空港のJALの係員も受付で確認していました。
世界の警察官気取りの彼の国のやることですから、予告なしで鍵が破壊されていても、文句は受け付けてくれないでしょう。
No.2さんの回答にもありますが、施錠したい場合「TSAロック」で施錠すれば、TSA職員の持っている鍵で解錠、検査後に施錠してくれますので、TSAロック付きのスーツケースかスーツケースベルト類(旅行用品販売店で2000~3000円で買えます)を用意しましょう。わたしは、TSAロック付きのスーツケースベルトを使っていましたが、空港係員は「TSAマーク」を見て、そのまま受け付けてくれました。
参考URL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/arukikata/tsa.html
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/25 21:28
ありがとうございました。m(__)m 開錠しておくべきなんですね。
TSAロック付きのスーツケースベルトがあるんですね。早速探してみます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
グアムも「受託手荷物開被検査」が実施されています。米国テロの後からですから、もう4年くらい前からです。
荷物を開けるのは全部ではなく抜き取り検査だと思いますが、開けると決めた荷物は、鍵がかかっていれば壊してでもあける、といろいろな公式サイトに明記されています。また、この場合のスーツケースの破損については補償が一切きかない(責任は負いません)、とも書いてあります。
ですので、預けるのなら施錠しない方がいいと思います。どうしてもかけたければ壊されるリスクは覚悟の上で。もしくは、持ち主が施錠していても係官が持っている専用の鍵で開錠できる「TSAロック」付きのスーツケースを用意すればよいのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレスマグボトルは航空機...
-
国際線で目覚まし時計を預けら...
-
国際線機内持ち込み荷物 2....
-
スーツケースの破損
-
機内に塩を持ち込みたいのです...
-
飛行機で預ける手荷物はスーツ...
-
家族4人で5泊するときのスーツ...
-
デルタ航空の機内持ち込み手荷...
-
アメリカに2週間ほど行きます。...
-
海外から飛行機でジュースを持...
-
スーツケースの鍵って鍵屋で作...
-
ユナイテッド航空受託荷物サイ...
-
オーストリア航空での荷物制限
-
バックパッキングにカギをかけ...
-
スーツケースにお菓子を入れるには
-
海外旅行用のスーツケース、フ...
-
帰りにお土産をいれた大きな紙...
-
ハワイにお茶は持って行けますか?
-
次の予定が詰まっており、羽田...
-
仁川空港から永登浦駅近くにあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレスマグボトルは航空機...
-
飛行機で預ける手荷物はスーツ...
-
機内に塩を持ち込みたいのです...
-
国際線で目覚まし時計を預けら...
-
スーツケースの中身って空港で...
-
国際線機内持ち込み荷物 2....
-
海外旅行にボストンバッグはど...
-
私はスーツケースの鍵を付けな...
-
海外から飛行機でジュースを持...
-
スーツケースにお菓子を入れるには
-
家族4人で5泊するときのスーツ...
-
カナダからスケートボードを持...
-
中国東方航空において機内持ち...
-
スーツケースは日本人だけ?
-
アメリカから日本国内へスパイ...
-
デルタ航空の機内持ち込み手荷...
-
帰りにお土産をいれた大きな紙...
-
飛行機の機内温度
-
海外へ和太鼓を持っていくとき...
-
海外旅行!現地に到着してから...
おすすめ情報