
パソコンを起動すると必ず、
「新しいハードウェアの検出ウィザード」が立ち上がり、
「Modem device on high Definition Audio Bus」を検出しました。必要なソフトをインストールしてください。
と出ます。
ですが、このハードに心当たりがありません。
googleで検索してもめぼしいものが見つからず、困っています。
このパソコンはDELL製なので、DELLのサポートセンターに問い合わせましたが、わからないといわれました。
外付けのハードウェアは、
モニタ、マウス、キーボード、スティックのUSBメモリ、カードリーダー、ポータブルのミュージックプレーヤーをつける程度。
全部正常に動きます。
これはいったい何なのか、ご存知の方いましたら、
教えてください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
Dell LATITUDE D620をドライバCDなしで買いました
DELLのHPのダウンロードのコミュニティの中の
Conexant D110,HDA,MDC,v.92,modem
をインストールしたら直りました
No.5
- 回答日時:
今更ですが、Modem device on high Definition Audio Busで
検索したところ、この質問を見つけました。
下記参考になれば・・
Windows XPの「新しいハードウェアの検出ウィザード」で
オンラインからアップデートを取得するようにしたところ、
HDAUDIO Soft Data Fax Modem with SmartCP
というデバイス名になったので、オンラインから
対応したドライバを取得してインストールできるようですね。
No.4
- 回答日時:
Inspiron1720 VISTA Ultimate 32BT から XP Proへのダウングレードの際にモデムドライバの認識をしないことに対する対策。
ハードウェア:Modem device on high Definition Audio Bus
付属のVISTA用のDRIVERS & UTILITIESを使用して、VISTAのモデムドライバをインストしたら改善しました。
Dellサポートからは無効にして使えといわれましたが、お客さんに出荷するものだったので、不明なデバイスを残したままだとクレームがくるので何とか探し出しました。
今のところ正常に動いているようです。
しかし、VISTAマシンでモデムなんていらないのにね^^
No.3
- 回答日時:
DELLのPC付属のDRIVERS AND UTILITIESのCD-ROMから、
通信デバイスドライバの中のModem用のドライバをインストールすればOS側でModem device on high Definition Audio Busを認識します。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
モデムのデバイスドライバーと拡張のサウンドドライバーじゃないかなと思いますが
マザーボードにわ便新されなくてそのまま出荷されるものもあります。
マイクロソフトでアップデートするか付属のCDで便新するしかないですね
ちなみに スタート-コントロールパネル-パフォーマンスとメンテナンス-システムのプロパティー ハードウエアー デバイスマネージャーで付属のCDで便新してみてください
しかしなんでメーカーのパソコンなのにメカー側のサポートふじゅぶんなのでしょうか
ありがとうございます。
付属のCDはない・・・と思います。
あってもどれがこれ用のCDなのかわからないのです。
DELLからも、こんなもの(modem 云々)はついていないはずだ
と言われ、どうしても気になるなら、メーカーに送り返して、
修理をするが?
と言われましたが、今のところ送り返す手間等を考えしていません。
特に支障はないのですが、これがんなんなのか、気になるところです。
No.1
- 回答日時:
使用するの差しさわりがないのであれば
デバイスマネージャで
Modem device on high Definition Audio Busに
黄色のはてな印が付いているとおもいますので
プロパティ>
全般>
デバイスの使用状況>
このデバイスを使わない(無効)>
で使用不可にしておけばいいのではないでしょうか?
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/usi …
どんなデバイスなのかはわかりませんが
仮想デバイス
バーチャルドライブのソフトウエアなどでも
ハードウェアの検出ウィザードで検出されることがありますし
ソフトウエアを見直してみるとか
システムの復元なども有効なのでは?
回答ありがとうございます。
デバイスを使わないにチェックを入れ、表示が消えました。
>バーチャルドライブのソフトウエアなどでも
>ハードウェアの検出ウィザードで検出されることがあります
知りませんでした。
外付けに覚えがない以上、これかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消してしまったオーディオ・デ...
-
64bit は32bit のソフトが使え...
-
Windows 95/98対応ソフトをXPで...
-
SoftPerfect RAM Disk
-
システム復元とアンインストー...
-
MP3Studio You tube Downloader...
-
いつソフトをインストールした...
-
Windows Updateが動作しません
-
Windows XP のプロダクトキーの...
-
C:\\WINDOWS\\I386がない
-
エラーでインストールに毎回失...
-
SP3を充ててからLANケーブルて...
-
sysprep実行後Vistaが再起動ル...
-
アセンブリ Microsoft.VC80.CRT
-
JAVAをアンインストールしてよ...
-
CドライブのクローンHDDを複数...
-
Windows10で画像のスライドショ...
-
ウイルスセキュリテイZEROの一...
-
DLLの更新
-
タクスバーに見知らぬアイコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
realtek HD audioに変更したい
-
Windows オーディオデバイスの...
-
MCIデバイスがありません
-
Windows2000で
-
パソコンから音が出なくなった
-
MMCはファイルを開くことができ...
-
サウンドデバイスがないんです。
-
DynabookM37のSoundドライバ...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
yamaha ac-xg audio deviceのダ...
-
音が出なくて困ってます。
-
音が鳴らなくなりました
-
Realtech HD Audio を削除して...
-
サウンドデバイスが消えたんで...
-
オーディオデバイスが勝手に削...
-
マルチメディア オーディオ コ...
-
ドライバがなくなりました
-
USBフラッシュメモリが認識しな...
-
ウィンドウズ8のステレオミキ...
-
オーディオデバイスをアンイン...
おすすめ情報