dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろな方々からのご意見を伺いたく、相談させて頂きます。

結婚資金を一緒に貯めている彼がいます。
彼は、バツイチで、3歳になる子供がいます。
その子供が産まれる直前から離婚の話があり
彼が育児をしたのはほんの数ヶ月ぐらいだそうです。
離婚は、前妻の方から切り出しましたが、その際、養育費はいらないが
年に数回子供に会ってほしいと言われ
私と出会うまで彼曰く「義務的に」その約束を守っていたそうです。
私と結婚する事を決めてから
彼はこの先、その「約束」についてどうするべきか悩んでいます。
前妻に結婚する事を伝えれば、きっと気を使うでしょうが
それでも会ってほしいと言うかもしれないし、分かりません。
(まだ連絡はしていません)
彼は、1年に1回会ってあげようと思っているそうです。
だけど、私の気持ちを考え、彼は答えを決めかねています。
育児をした期間が長かろうが短かろうが、その子供の父親は彼です。
将来、前妻に何かあった時、困った事があれば
助けてあげなければいけないのは、彼です。
だけど、結婚して、私たちの間に子供ができても、
前妻との子供に会いに行く事を私は快く思いません。
毎年その日、私は平常心でいられるとは思いません。
一方で、それを放棄できない事も分かっています。
簡単に放棄するような彼であってほしくない、とも思います。
だけど、本当に自己中心的な、我侭な考えですが、
会ってほしくないです。二度と。縁を切ってほしい。何かあるまでは。
私の本音は、これです。
これを彼に伝えれば、今以上に悩ませてしまうと思い、
私は「すごくイヤだけど、我慢するしかない」
と伝えました。自分にもそう言い聞かせて。
だけどやっぱり、正直、イヤです。
彼と家庭を築いていけば、許容できるようになるのでしょうか?
私が、理解して、我慢強くなるべきなのでしょうか?

A 回答 (23件中21~23件)

>私が、理解して、我慢強くなるべきなのでしょうか?


その通りです。子供のいる男性と結婚する以上、辛くても受け入れるべきことです。それが出来ないなら、子持ちの男性と幸せな結婚生活を築くことは難しいと思います。
子供本人が父親との面会を拒むならともかく、親や他人である貴方の勝手で、子供から父親と会う権利を奪うべきではないと思います。

それと親権が前妻にあるとはいえ、彼がその子の父親であることに変わりはなく、法的に縁を切ることは出来ません。よって彼の子供は、将来貴方と彼の間に生まれてくる子供と同等の遺産相続権を持ちます(法定相続の場合)。

養育費の支払いがないだけでも前妻に感謝するべきことなのに、年に数回会うことすら拒むなんて随分勝手だと思います。
    • good
    • 1

はじめまして。



まず質問を読んで、お二人が相手の気持ちを考えてあげられる
良い関係なんだなぁ、と思いました。

これからのことはこれから何かあるたびに
お二人で考えていけばいいと思います。

前妻に彼の再婚を伝えて、前妻がどう言ってくるか。
逆ギレ状態になるか、それならば…と言ってくれるか…。

また、Kitty1201さんにお子さんができたら、子供に父親を会わせたいと思う
前妻の気持ちがわかるのかもしれないですし。

それと。
Kitty1201さんが、とても冷静に状況を分析されてますよね。
きっとまじめな方なんだと思います。
その分自分がガマンすれば、と思われるのかな、と。

でも「私がガマンすれば」という気持ちだけでは
どんどんつらくなってしまうと思うので、

>彼は、1年に1回会ってあげようと思っているそうです。

それならば、彼が前妻のお子さんと会いに行く日は
Kitty1201さんはご自分に何かご褒美をあげたらどうでしょう?

ちょっと豪華なランチを食べるとか、エステに行くとか、
友達と飲みに行くとか。(こんな発想しかできなくてすみません)

1年に1回の贅沢ならそんなに罪悪感もないのではと思います。
    • good
    • 0

はじめまして♪回答というより私の事ですが(~o~)・・



私の夫もバツ1で前妻との間に9歳と7歳の娘2人がいます。
夫は子供とは月に1度会わせています。(他にイベント等があれば会わせるようにしてます)

承知した上で結婚をしたのですが正直心は痛いです!!
夫は娘大好き~♪という感じなので嫉妬深い私はその1日が精神が普通の状態ではいられません(ToT)
でも、子供の事を思うと本来ならいつもそばに居てくれるべき父親が居ないだけでも寂しい思いをさせているのだからせめて月に1度は会うくらいは仕方ないのかなと思って我慢しています(ToT)

なるべく子供側の気持ちを思って理解するように努力しています・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見、どうもありがとうございました。

とても参考になりました。
私には、kero618さんのような強さを持てる自信がありません・・・・
笑顔で「いってらっしゃい」と言う事なんて、絶対にできないと思います。

やはり辛いと思うのは私だけではなかったんだと思いました。
でも、私の我侭が大半なのかもしれないとも思いました。

だんな様と、そのお子様の事を自分の事以上に考えられる
素晴らしいお人柄のkero618さんには、これから、幸せな人生が待っているんだと思います。
本当に人の事を思いやったり、大切にするという事は、そういう事なのかもしれないと思いました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/12/26 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A