
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1の方が書いていますが、先にWindowsXPをインストールして、後でVineをインストール。
で、Vineのインストールの時にGRUBでブートするようにすれば、普通はWindowsXPとのデュアルブートになります。
逆だとWindowsが身勝手にMBRを書き換えますので、Vineの起動に苦労する可能性が高いです。
ただ、リカバリディスクだとパーテーションの設定ができない可能性もありますので
その場合はGPerted LiveCDなどでパーテーションを確保しないとVineのインストールができないかもしれません。
GPerted LiveCDなどでパーテーションを確保するのであれば、今使っているWindowsXPはそのままでVine用の領域を確保してインストールすれば
デュアルブートできるようになります。
また、蛇足ですが、Linuxのパーテーションとして、/homeを別に確保しておくと
Linuxを再インストールしても、それまでの環境を引き継ぐことが簡単になります。
No.3
- 回答日時:
データがちょっと古い&Vineで無いですが基本は同じなので、以下のページを参考にしてみてはいかがでしょう
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtip …
No.1
- 回答日時:
Windows XP のブートローダでも Vine Linux のブートローダ (lilo or GRUB) でも, どちらを使ってもブートできますが Windows XP のブートローダを使うと設定が面倒なので lilo なり GRUB なりを使う方をお勧めします.
で, Windows XP はインストールのときに勝手にブートローダを MBR に書き込んでしまうような気がするので
1.先に Windows XP をインストールする. 但し「最初のディスク」にインストールしないとあとで面倒になった記憶あり. この時点で確実に Windows XP がブートできることを確認しておく.
2.あとで Vine Linux をインストールする. ここで Vine Linux のブートローダを MBR に書き込んで, 確実に Vine Linux が起動できるようにしておく.
3.2で書き込んだブートローダの設定ファイルを修正して Windows XP がブートできるようにする.
という手順かな? ちなみに手元では GRUB を使って Windows Vista と Gentoo Linux のデュアルブートができてます. とはいっても, GRUB の設定は Gentoo Linux の日本語マニュアルの記述を写しただけですが.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アプリ 勝手にドライバーを入れてくれるアプリを教えてください。 2 2022/11/29 18:40
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- Windows 8 Windows8.1って... 2 2022/07/15 17:19
- Windows 10 デュアルブートについて、 デスクトップpcでwin11とwin10をデュアルブートしているのですが、 3 2023/03/15 17:36
- UNIX・Linux 初期のSurface Goにubuntuをデュアルブートでインストールしたいのですが、ネット検索で確 1 2022/08/16 10:32
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- プリンタ・スキャナー 富士ゼロックスのレーザープリンター DocuPrint C525 ドライバなしを動かす事ができないか 5 2022/05/27 09:45
- Windows 7 Windows 10と7のデュアルブートについて。 3 2022/04/10 19:42
- Windows Vista・XP Windowsxpってどうやってインストールするのですかcd入れてインストールしたら青いコマンドみた 6 2023/05/16 16:10
- その他(OS) Windows7が出た頃に使っていたPCは、現在と比べ性能が低いです。 低い性能のWindows7P 9 2022/04/23 03:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WinSCPでLinux(CentOS6.10)に...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
インストールできないですどう...
-
zorin OS
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
空のディレクトリで dir を行っ...
-
ubuntu が起動しない。
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
Lubuntuでとにかく軽量のバージ...
-
ViエディタとVimエディタの違い...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
ubuntu が起動しない。
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ログにserver reached MaxReque...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
ssl_request_logの必要性について
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
おすすめ情報