重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンはあまり詳しくないのですが、次に買うパソコンで動画の編集を、と考えています。
その為に何が必要なのかが分かりません。
他の質問を読んで、デジタルビデオカメラやキャプチャカードなどが必要な気がしますが、ハッキリと分かりません。
そこで質問なのですが、
1.ビデオカード(ボード?)というのはどのパソコンにもついているのか。その性能如何によって扱える動画の種類があるのか。
2.キャプチャカードがあればどういう事が出来るのか。
3.他に最低限必要なものは何か(PC、編集ソフト以外で)
詳しい方お願いします。

A 回答 (3件)

1はビデオカードという呼称ですが、正確にはグラフィックアクセラレータといいます。

パソコン上の表示全般、2D/3Dの画像の高速な描画を司る専門のチップを搭載したカードを指します。これは、プログラミング画像の描画に必須となる機能ですから、もちろんどのPCにも搭載しています。(まあ、Windows以前のDOSマシーンであれば搭載していませんが)

また、ビデオの編集には直接は関係しません。

2は、Capture(取り込み)が可能になります。ビデオキャプチャーはビデオ映像の取り込みです。これがなければ、ビデオの編集に必要な動画データが取り込めません。(最近のPCではデジタルビデオ編集用などにキャプチャが可能なIEEE1394端子を標準で実装しているPCもあります)
3は、通常はキャプチャ機器やキャプチャするビデオ映像とPCがあり、ハードディスクに余裕があれば通常の編集には十分です。最低限はこれだけです。
あとは、ご自身で何か足りない物足りないことがあれば、追加する方が良いでしょう。最初から、何でも揃えて置いても、使わなければ勿体ないですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
それなりにお金がかかりそうですね。
もう少し貯める事にします。

お礼日時:2002/05/09 05:10

他の方の回答で説明はできているとは思いますが・・・。


動画編集はPCでできる処理の中でもハードに対する要求が高い処理の一つだと思います。
スペックが高くなれば高いほど快適に(処理が速く)なります。
HDDなどもある程度高速なHDDを積んだ物の方がいいでしょう。
メモリなども積めるだけ積んだ方がいいと思います。
ここまでは全ての処理に通じるところなどでいいとしますが、問題(?)はこれ以降です。
どの程度動画編集をしたいかです。
本当にバリバリと、というのでしたらハードウェアエンコーダを搭載しているキャプチャカードを載せるのがいいと思いますし、そうでない場合はIEEE1394端子が付いてさえいれば何とかなるでしょう。
(DVカメラからの場合です)
PCIスロットに空きが十分にあるPCを購入し、足りない(もっと快適に作業をしたい)部分は後から補っていくのがいいかもしれませんね。
なんにしてもPCとDVカメラを両方購入するにはかなりの金額が掛かります。
十分検討された方がいいでしょう。
参考までに。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まずは自分のやりたい事を明確にしないとだめですね。
もう少し考えてみます。

お礼日時:2002/05/09 05:11

私が動画の編集のために行ったことを挙げてみます。


1.パソコン購入(スペック:Pentium4 1.6GHz メモリ256MB HDD60GB)
2.メモリ増設(メモリ256MB→512MB)
3.ハードディスク増設(60GB→120GB)
4.TVチューナー/キャプチャボード増設(カノープス MTV-1000)
5.DVD-RAM/Rドライブ増設
6.編集ソフト購入
これで、テレビの録画、ビデオ画像の取り込み、編集、DVD-RAM/Rへの書き込みができます。
尚、パソコンを購入するときにはPCIバスの空きのあるものを選んでください。空きがないとキャプチャボードが取り付けられませんので。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/09 05:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!