dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、バックアップに良いと聞いて、アクロニス・トゥルー・イメージというソフトを購入しました。

早速バックアップしたのですが、自分のPCはCドライブのみにしているので、外付けHDDを買ってきて、再度そちらにバックアップをとりました。

そこで伺いたいのですが、
1、外付けHDD内には、1つのファイルではなく、4GB毎に分割されて保存されるのですが、外付けHDDへの保存とはそういうものなのでしょうか?(1つじゃないとファイルのエラーチェックが大変)。

2、これでPCが動かなくなっても、CDを入れてHDDのデータを持ってくれば、インストールしたソフトウェアなども設定した状態のまま復元できるのでしょうか?

3、きちんと復元できるかどうか、壊れてなくても試してみることは危険でしょうか(試せるのかわからないですが)?

A 回答 (2件)

おそらく、外付けHDDがFAT32でフォーマットされていますね。


外付けHDDはどの環境でも使えるように、(Win9xでもWinNT系でもという意味)共通のFAT32でフォーマットされています。

FAT32では、1ファイル4GBまでという制限がありますので、外付けHDDをNTFSでフォーマットしてください。
ただし、NTFSでフォーマットすると、WinNT系(WinNT、Win2x、WinXP)でしか使えなくなります。

NTFSで外付けHDDをフォーマットしてから、もう一度トゥルーイメージでバックアップしてください。
ちなみに蛇足ですが、私もアクロニス・トゥルー・イメージ9を懸賞でいただきました。
アクロニス・トゥルー・イメージ9のシリアルキーをお持ちの方は、アクロニス・トゥルー・イメージ9 Home Editionという最新版にアップデートできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはりFAT32のままでした。NTFSでフォーマットしなおしたら、無事1つのファイルとしてバックアップがとれました。

お礼日時:2006/12/30 13:55

「Acronis製 TrueImage (製品版)」では無く「LE」を使用しています者です。


1.出力設定→分割では有りませんか?外付けHDDのフォーマット状態がFAT(4GB以上のファイルは扱えません)のままだったり…
2.バックアップした時点の状態に戻ります(良いも悪いも)。よってバックアップ後のWindows/ウィルスソフトのアップデート、変更した設定等は再設定となります。
3.「駄目」なら、後で行っても今行っても同じ事です。変更項目が無い早目の時期に一度は試して於くのが懸命かと思います。

>自分のPCはCドライブのみにしているので…
>
質問者様の環境ですので否定は出来ませんが…
Cドライブはシステム/インストールしたアプリのみにして、システム内の移動出来るフォルダ/ドキュメントデータは別ドライブに移動管理すると楽ですヨ(~0~)
万が一にもバックアップのリストアが失敗し再セットアップに成っても、移動した別ドライブのデータは保護されます。
又、バックアップ/リストア時間も容量が少なければ短時間(数分)で行えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。FAT状態のままでした。Nなんとかにフォーマットしなおしたら、無事できました。

試すのは、ううむちょっと上手くいかなかった時のことを考えると怖いですねえ(^^;)。

お礼日時:2006/12/30 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!