
メインPCの必要データなどにミラーリング同期ソフト「Bvckup2」を長い事使っていました
記事)フリーのバックアップソフト、Bvckupが凄すぎる件。
https://ymch.jp/blog/?mode=all&no=5461
たぶん この記事くらいからww
しかし 未だに問題が・・・英語が判りませんwww
日本語でミラーリングが複数タスク設定でき スケージュール起動
あと・・・・もしですが プログラム起動ではなく
タスクとして常駐できたら最高です
今検索では「FreeFileSync」ってのが候補ですが
「FreeFileSync」
両者のフォルダの変更があったファイルのみ検知して同期(差分同期)
だそうで・・・・
そんなミラーリング同期ソフト 教えて下さい
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No1、2です。
バイナリ単位でバックアップできるソフトがあるんですね。
そちらの方にびっくりしました。
ひとつ勉強になりました。( ..)φメモメモ
そうなるといっそのことRAID0で組むのがいちばん手っ取り早い気がしますよ。
これでしたら片方が完全なバックアップになりますので。
三度回答ありがとうございます
やっぱあれが特殊だったんですね
データはソフトバックアップは2000年からEZMirrorというのを使いBvckup2に変えました
OSはEaseUS Todo Backupから 今はAOMEI Backupperでバックアップ
それとRAID5でとってます でもRAID5にバックアップしてない空白期間で 今回失敗しました
なんとか4日分に空白なので 埋めれましたが 改めて泣きました
Microsoftも 更新のブルースクリーンじゃないんで ¥15600ですね!! だって ぎゃ~
悩んで・・・4日分を捨てて OSボリュームをバックデートしました
改めて バックアップ必須を実感して 見直しに入ったので 情報収集で皆さんにお聞きしました
データ8TBくらいです スナップも大きくなるので高速求めてたのはあります
No.2
- 回答日時:
No1です。
>1つのファイルを丸ごとコピーし直すのか?
>1つのファイル全体ではなく変更部分のみコピーできるのか?
>いわゆるバイナリ単位どっちなのでしょう
全く同じ状態にミラーリングしているわけではありませんので、
当然ファイル単位でしょう。
普通、データのバックアップはファイル単位でコピーをすると思いますよ。
バイナリがどうなっていてもひとつのファイルとして正しければそれで良いのですから。
再び回答ありがとうございます
>当然ファイル単位でしょう。
ですよね残念
Bvckup2がフリーで出てから10年弱 Delta コピーを採用したミラーリングソフトがあってもいいかなと
>普通、データのバックアップはファイル単位でコピーをすると思いますよ
Bvckup2 の説明
少しの変更だけでもファイル単位では違うファイルになりますので,普通のソフトだと
全部コピーとなりますが,本ソフトはバイナリとして比較して変更されている部分のみ
転送されます.結果,転送は非常に短い時間で完了となります.
>バイナリがどうなっていてもひとつのファイルとして正しければそれで良いのですから
ただ速度が全然違う 100倍かな?ww
No.1
- 回答日時:
私は職場でも家でもフリーソフトのBunBackupを利用しています。
操作が直感的にわかりやすいですし、一度バックアップすれば差分のみですので時間も早いです。
現在の日本のバックアップ用フリーソフトでは一番利用者が多いのではないでしょうか。
BunBackup(窓の杜)
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
自動でバックアップもできるそうですが、私はやったことがありません。
回答ありがとうございます
>一番利用者が多いのでは
たしかに「k本的に無料ソフト」の一番目ですね
>差分のみ
これって10個ファイルあって10個の1つを上書きした場合
1つのファイルを丸ごとコピーし直すのか?
1つのファイル全体ではなく変更部分のみコピーできるのか?
いわゆるバイナリ単位
どっちなのでしょう
>自動でバックアップもできるそう
これをしたくて・・実は4/9にPCがいきなり落ちてブルースクリーンでWinが立ち上がらない状態
たまたま ボリュームバックアップを4/5にとっておいたので OS&ソフトを4/5状態に戻し
その間に入れたソフトを入れ直し で問題のデータ類 ブラウザ系はネットから
その他の書類が復旧不可 ミラーリングソフトBvckup2を入れてましたが 手動だったので・・・
自動バックアップ毎日を 構築しようと・・・
FreeFileSync オープンソースで皆で作ってるらしい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Windowsのバックアップソフトを探しています 1 2023/01/24 18:49
- Google Drive マイドライブが表示されない 2 2022/12/17 18:21
- Windows 10 PCにミラーリングして見たいアプリ内の動画があるのですが、「外部接続したデバイスでは再生できません」 1 2022/11/16 02:26
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
- デスクトップパソコン デスクトップ 有線接続について 3 2022/06/30 11:36
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- インターネット広告・アフィリエイト アフェリエイトサイト 作成について 5 2022/05/13 21:31
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- フリーソフト HyperCam2 1 2023/08/05 22:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BunBackup 2.51からEドライブに...
-
エクセル:一般的に何メガくら...
-
Android用メモ帳アプリ探してい...
-
パソコンの容量不足か、画像フ...
-
バックアップしたメールをブラ...
-
ローカルディスクDの外付HDDへ...
-
ミラーリング同期ソフトでいい...
-
一太郎の$TDファイル
-
同じファイルを何度も上書きす...
-
現状、HDDのバックアップにBunB...
-
外付HDDへの上書きが出来ない
-
Fire File Copy と Fast Copy ...
-
shurikenメールデータの取り出し
-
windows10で、デスクトップを定...
-
DropBoxの不要な機能?
-
バックアップのやり方を教えて...
-
サーバー 設定
-
同じフォルダに入っているファ...
-
ドライブのデフラグ・最適化の...
-
iCloud+のオファーを使用という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル:一般的に何メガくら...
-
[BunBackup]最近調子が悪いです。
-
イベントビューアのEVTファイル...
-
FD44Editorについて
-
Arcserveでのメディアの消去の...
-
BunBackup でのエラーについて
-
サーバー 設定
-
ミラーリング同期ソフトでいい...
-
.tib ファイル
-
Windows10のバックアップについて
-
ノートPCのバックアップの方法
-
Fire File Copy と Fast Copy ...
-
DVDShrinkのエラーについて教え...
-
破損してるファイルの見つけ方
-
同じファイルを何度も上書きす...
-
古いファイルのバックアップに...
-
pfxファイルはEメールで添付し...
-
CS2のバックアップ
-
~$マークのついたワードのファ...
-
Acronis True Image Homeのベ...
おすすめ情報