dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

14型のテレビデオのビデオ機能が壊れたので、使用していなかったビデをデッキを接続して録画できるようにしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。赤白黄のケーブルをテレビどビデオで繋ぐと、再生だけは問題なくできるのですが、ビデオデッキで選局でどのチャンネルに変えても画面がザーっというような灰色の画面で映らないんです。録画してもその灰色の画面を録画しているようなのです。
どのようにすればビデオデッキの選局でテレビ画面を映して、さらに録画できるようになるのでしょうか?また、そのためには周辺機器が必要で、どのくらいのお金が必要でしょうか?もしくはテレビデオでは不可能なのでしょうか?
どうも機械には苦手でよく分からなくて大変困っています。
非常に分かりにくい説明で大変申し訳ございませんが、分かる方がいらっしゃいましたらどうかお力を御貸し下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

基本的には電波の流れをたどれば解決するでしょう



TVを観るには
・壁から出力される
・TVのアンテナ入力へ
これでTVは見られますね

観ているTVを録画するには
・TVから出力させる(外部出力)
・ビデオに入力する(外部入力)

http://www.e-secchi.com/connect/tvvtr/tv_2daivtr …

>ビデオデッキの選局でテレビ画面を映して、さらに録画できるようになるのでしょうか?

・壁から出力
・ビデオにアンテナ入力(チューナが必要です)
・ビデオに録画
・TVに同時に出力(外部出力)
・TVに入力(外部入力)

こんな考え方での配線になるでしょう

ビデオは観られるのですから

>赤白黄のケーブルをテレビどビデオで繋ぐと、再生だけは問題なくできるのですが

・ビデオから出力
・TVに入力

この配線は正解でしょう

壁からビデオにの配線が不足している?

TVの選局でテレビ画面を映して、さらに録画するのは簡単

・壁からTVへ
・TVからビデオへ出力
・ビデオに入力(外部入力)
・ビデオで録画

いずれにしろ赤白黄のケーブル2組だけで可能でしょう

分配機を買って壁からの出力を分けられれば考え方が一番スッキリします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明、誠にありがとうございます。解決することができました!
本当に有難うございました。

お礼日時:2007/01/20 20:48

たぶん、分配器はいりませんよ。

買っても2000円だけど。

端子がF型として、壁のアンテナ端子>ビデオのアンテナ入力端子>アンテナ出力端子>テレビデオのアンテナ端子

F型プラグ<>F型プラグのアンテナケーブル(DVD/HDD録画機や大型テレビの人なら余っていそう)あればいいです。これを新品で買うくらいなら(500円以下だと思うが)

分配器ケーブル  1端子と2端子(二股)にったものがいいです。量販店で1000円からある。
例 
http://www.arvel.co.jp/cable/mmedia/antena/atv26 …
http://www.rakuten.co.jp/f-fact/1011097/
http://www.amazon.co.jp/DX-ANTENNA-DR-10-B-DX%E3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明、誠にありがとうございます。解決することができました!
本当に有難うございました。

お礼日時:2007/01/20 20:49

その場にいないので、詳細はわかりませんが、


 一見すると「ビデオ内部のテレビチューナー」の故障
とも思えますが、「チューナーの故障」というのは
本来的に粗悪品でない限り、めったに起こる現象でも
ないので、シンプルに直せるような気がするのですが。

 一番手っ取り早いのは、テレビかビデオの裏側or前面に
小さな穴はないですかね?
「リセットボタン」といって、これまでのチャンネル登録
を全てリセットしてチャンネルを再登録しなければなりませんが。

 あと、「チューナー」の故障ではなくて、アンテナ線そのもの
の原因も大いに考えうることです。
 「アンテナの向き」「アンテナとアンテナ線の接続」
 「アンテナ線とF型ジャックの接続」

 (テレビかビデオの)コネクタ部分でもある
「F型ジャック」のふたを開けて内部の接続を再度確認。

 あと、「テレビデオ」という一体式のものは使った事が
ないので詳細はわかりませんが、分離式のものは
(当然の事ですが)「テレビ」と「ビデオ」にアンテナ線を
分波しなければ、あるいは「ビデオ」の地上波アンテナ入力
に接続しないと「地上波番組」はビデオからは写りませんよ。
 アンテナ入力部位がBS等の別入力部になていないか
再度チェックしてください。

 個人的には、「F型ジャック」を含めたアンテナ部位が
ニオイマス。 ビデオ部位の「チャンネル設定」も
し直した方がいいかもしれません。

 以上、適当に羅列しましたが、仮にテレビチューナーの
故障の場合、オークション等でも送料込で1500円程度でも
中古でも良質なものが買えますよ。
当方もS-VHS(リモコン付)を送料込み2000円でゲットしましたから。

http://www.aucfan.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビデオデッキにアンテナをつなぐと出来ました!テレビにもつなぎたいので、二股に分配する配線を購入しようと思います。高くなければいいのですが…。素早く適切な解答、本当にありがとうございました!!

お礼日時:2006/12/31 03:33

ビデオデッキの方にアンテナ線を繋ぐ。



アンテナ線が1つしかない(普通)場合は
テレビの方のチャンネルは使わずにビデオデッキのチャンネル(チューナー)を使う。

お店でアンテナ線を2つに分岐する分配器を購入するとテレビとビデオデッキの両方に電波を送ることができる。

ビデオデッキによっては、電波の出力を持っている機種が有る。
この時はビデオデッキのRF出力よりテレビのチューナー(電波の入り口)に接続する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビデオデッキのチューナーを使うと映りました!テレビで見ることができないので、アンテナ線を2つに分岐する分配器を購入しようと思います。本当にありがとうございました!!

お礼日時:2006/12/31 03:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!