dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前途ひらけおもいのま・になることをいえるなり、されど冬ごもりの苦労かんなんに堪えたればこそなり、身のほど忘れるべからず
↑この文章の意味が知りたいです。

それと・・・こちらの両方の意味↓
願望=叶ふ
病人=本ぶくす
待人=来る
失物=出る
縁談=す・みてよろし
売買=利あり
其地=よろずよし

おみくじの内容です。
すべて解読できる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
ちなみに「病人」の所が私は「本ぶくす」だったのですが友人は「本ぷくす」でした、「ぶくす」と「ぷくす」の違いは何なのでしょうか?

A 回答 (2件)

前途は思うようになると言えます、ですが、苦労をし、それに耐えた先にあるものです、身の程を忘れてはなりません



要は高望みしない、分相応に暮らしなさいということです。

願望(願い)=願いはかないます
病人=治ります
待ち人(恋人など)=現れます
失物(なくしもの)=出てきます
縁談=進めて良い(見合いや婚約など、話を勧め良い)
売買=利益が出ます
その地=全てにおいて良いです。
地になっていますが他ではないですか?

本復(ほんぷく)すです、誤字ではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

即座に回答、ありがとうございます!!
「本ぶくす」と「本ぷくす」の意味は同じなのですか?どちらが誤字になるのですか?

其他でした^^;地と間違えました・・

お礼日時:2007/01/01 11:00

「本ぶくす」と「本ぷくす」についてのみ。



恐らく漢字で書くと、どちらも「本復す」だと思います。
つまり、「日本」を「にほん」と読むか「にっぽん」と読むかという違いだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!