
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
製品版のFinaleでしたらTIFFファイルで書き出せるようですので、
ファイルの保存ではなく書き出しのメニューから書き出してその
ファイルを貼り付けてみてはいかがでしょう?
私の場合は、FinaleNotepadを使って作成した楽譜をAcrobatでpdf
ファイルに変換、それをAdobeIllustratorで整形、印刷しています。
TIFFファイルでの書き出しできました!おかげ様で無事に貼り付けることができました。このような機能があることすら知りませんでした。本当に助かりました。お正月のゆっくりされたい最中に、誠にありがとうございました。心より感謝いたします。
No.2
- 回答日時:
音楽にはまったくの門外漢ですが、“Finale”のサイトに行って確かめてみました。
サンプルにPDFファイルがあり、これをダウンロードし画像として一部の楽譜を切取ってWordに貼付けることができました。画像ソフトはPhotoshopは使用せず、Windowsのペイントで作業しました。さて、ここで問題なのは“Finale”の出力形式にPDFが標準実装されているかです。MUSはバイナリ形式だったので、これはクリエイターの“Finale”がないとどうしようもなく、何とかPDFで出力できないものかと思ったしだいです。
> 「このサイトを参考にしてください」というより、可能であれば
> 手順を書いて頂けると大変助かります。
とありますが、コンピュータアプリケーションをご存知の範囲によっては、お望みではない「このサイト」を紹介したほうが図解もありますから、便利かもしれません。なお、上記のチャレンジをした感想では、たとえばスラーなどが多用されている場合、切取りの状況によってはスラーの途中で画像が切れてしまうようになりました。工夫は必要という印象でした。とにかく、PDF出力が可能か・・・がキーです。
もうひとつは、少し稚拙な方法かもしれませんが、プリントスクリーンという方法をとってみてはいかがでしょう。プリントスクリーンというのは、現在画面上に表示されている状態をそのままコピーしてしまうという機能で、どのPCでも実行可能です。
[ALTキー]+[PRTSCキー]([PRTSCキー]はキーボードの右上にある場合が多い)を押し、その後ペイントを起動して、右クリック貼り付けを選ぶと、先ほど画面に表示されていた状態がペイントの画面上に貼付けられます。ペイントの画面上に貼付けた後は、切取りなどを行って、好きなところだけ残して使ってください。
わざわざ調べて頂いて大変恐縮しております。情けない話ですが、実はpdfファイルというものもいまいちまだわからなくて…。お蔭様でTIFFファイルでの書き出しができると教えて頂いて、貼り付けられるようになりました。お手数をおかけしてしまいましたが、心から感謝いたします。本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うまくいくかご期待に期待に添えるかどうか解りませんが、次の方法をおためしください。
(もっとうまい方法があるかも解りませんが)NNScanTextをダウンロードして、インストールしてください。
使用方法もこのHPに出ています。
http://freesoft.nomaki.jp/nnscan.htm
NNScanTextでイメージ取得モードのアイコンをFinaleの楽譜が有る画面にドラッグアンドドロップします。
(画面上楽譜の大きさは、使用するディスプレイにもよりますが、全部が入りきるように調整。またなるべく不要の部分が少なくなるように、Finaleのウインドウの大きさ調整をあらかじめしておく方がよいでしょう。)(譜面の上には他の画像がないようにしておく事)
画像取得後、ワード上で貼り付ければ、一丁上がりです。
不要の部分が気になるのでしたら、画像ソフトで切り取ってしまえば良いでしょう。(画像ソフトはフリーの物でJTrimをお勧めします)
http://www.woodybells.com/jtrim.html…軽くて使いやすいです
操作も4・5回やってみればばスムーズに出来るようになると思います。
参考サイト等も教えて頂いてありがとうございます。TIFFファイルでの書き出しができると教えて頂き、無事貼り付けることができました。お手数をおかけして申し訳ございませんでした。ご親切にお答えいただきましたこと大変感謝しております。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ワード】挿入した画像のファ...
-
エクセルで作成した図形を保存...
-
Microsoft EdgeでJPEG画像を保...
-
エクセルの表でフォルダの絵を...
-
WORD(2003)文書をJ...
-
VBAで画像圧縮はできますか?
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
WORDの文字が赤になり取消...
-
Wordの差込印刷でNextRecordを...
-
エクセル ファイルを削除でき...
-
「Docu Works」と「PDF」の違い...
-
WORDの校正の変更履歴で変更日...
-
【至急回答願います】ワード文...
-
PDFを保存するとワードになって...
-
PDFを1ページ目から表示させた...
-
CSVファイルで誤って上書き保存...
-
バックスペース・スペースキー...
-
Word文章の文字が赤くなってしまう
-
ワードで段落番号の一部のみ背...
-
ペイントの画像をワードに貼り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで作成した図形を保存...
-
【ワード】挿入した画像のファ...
-
エクセルの表でフォルダの絵を...
-
エクセルに貼り付けた画像の大...
-
ワードで作った文書の一部を画...
-
Excelへの画像貼り付けがビット...
-
Microsoft EdgeでJPEG画像を保...
-
Word文書をページ単位で画像と...
-
エクセルに劣化せず画像を挿入...
-
ワードに貼り付けられた画像の...
-
グラフを貼ってたらファイルの...
-
携帯でjpegファイルを見たいん...
-
ワード文書をビットマップ形式...
-
イラレからワードへ綺麗に画像...
-
カラーのPDFをメールで返送...
-
JPEG画像が貼り付けできません
-
楽譜作成ソフトFinaleの楽譜を...
-
VBAで画像圧縮はできますか?
-
画像 ビットの深さ
-
画像を貼り付けるとファイルサ...
おすすめ情報