
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
製品版のFinaleでしたらTIFFファイルで書き出せるようですので、
ファイルの保存ではなく書き出しのメニューから書き出してその
ファイルを貼り付けてみてはいかがでしょう?
私の場合は、FinaleNotepadを使って作成した楽譜をAcrobatでpdf
ファイルに変換、それをAdobeIllustratorで整形、印刷しています。
TIFFファイルでの書き出しできました!おかげ様で無事に貼り付けることができました。このような機能があることすら知りませんでした。本当に助かりました。お正月のゆっくりされたい最中に、誠にありがとうございました。心より感謝いたします。
No.2
- 回答日時:
音楽にはまったくの門外漢ですが、“Finale”のサイトに行って確かめてみました。
サンプルにPDFファイルがあり、これをダウンロードし画像として一部の楽譜を切取ってWordに貼付けることができました。画像ソフトはPhotoshopは使用せず、Windowsのペイントで作業しました。さて、ここで問題なのは“Finale”の出力形式にPDFが標準実装されているかです。MUSはバイナリ形式だったので、これはクリエイターの“Finale”がないとどうしようもなく、何とかPDFで出力できないものかと思ったしだいです。
> 「このサイトを参考にしてください」というより、可能であれば
> 手順を書いて頂けると大変助かります。
とありますが、コンピュータアプリケーションをご存知の範囲によっては、お望みではない「このサイト」を紹介したほうが図解もありますから、便利かもしれません。なお、上記のチャレンジをした感想では、たとえばスラーなどが多用されている場合、切取りの状況によってはスラーの途中で画像が切れてしまうようになりました。工夫は必要という印象でした。とにかく、PDF出力が可能か・・・がキーです。
もうひとつは、少し稚拙な方法かもしれませんが、プリントスクリーンという方法をとってみてはいかがでしょう。プリントスクリーンというのは、現在画面上に表示されている状態をそのままコピーしてしまうという機能で、どのPCでも実行可能です。
[ALTキー]+[PRTSCキー]([PRTSCキー]はキーボードの右上にある場合が多い)を押し、その後ペイントを起動して、右クリック貼り付けを選ぶと、先ほど画面に表示されていた状態がペイントの画面上に貼付けられます。ペイントの画面上に貼付けた後は、切取りなどを行って、好きなところだけ残して使ってください。
わざわざ調べて頂いて大変恐縮しております。情けない話ですが、実はpdfファイルというものもいまいちまだわからなくて…。お蔭様でTIFFファイルでの書き出しができると教えて頂いて、貼り付けられるようになりました。お手数をおかけしてしまいましたが、心から感謝いたします。本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うまくいくかご期待に期待に添えるかどうか解りませんが、次の方法をおためしください。
(もっとうまい方法があるかも解りませんが)NNScanTextをダウンロードして、インストールしてください。
使用方法もこのHPに出ています。
http://freesoft.nomaki.jp/nnscan.htm
NNScanTextでイメージ取得モードのアイコンをFinaleの楽譜が有る画面にドラッグアンドドロップします。
(画面上楽譜の大きさは、使用するディスプレイにもよりますが、全部が入りきるように調整。またなるべく不要の部分が少なくなるように、Finaleのウインドウの大きさ調整をあらかじめしておく方がよいでしょう。)(譜面の上には他の画像がないようにしておく事)
画像取得後、ワード上で貼り付ければ、一丁上がりです。
不要の部分が気になるのでしたら、画像ソフトで切り取ってしまえば良いでしょう。(画像ソフトはフリーの物でJTrimをお勧めします)
http://www.woodybells.com/jtrim.html…軽くて使いやすいです
操作も4・5回やってみればばスムーズに出来るようになると思います。
参考サイト等も教えて頂いてありがとうございます。TIFFファイルでの書き出しができると教えて頂き、無事貼り付けることができました。お手数をおかけして申し訳ございませんでした。ご親切にお答えいただきましたこと大変感謝しております。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 採譜してもらった楽譜を販売するのは著作権侵害などになりますか? 1 2022/04/02 21:36
- YouTube YouTubeで弾いてみた動画を載せる際の著作権について 1 2022/07/14 16:41
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- オーケストラ・合唱 オーケストラの譜面 1 2023/01/02 10:54
- その他(プログラミング・Web制作) 【プログラミングScratch】で音楽を演奏するプログラムを短時間でつくる方法 2 2023/07/02 07:50
- 楽器・演奏 ★クラッシック・ピアノについての質問です 2 2022/04/15 15:31
- 作詞・作曲 MIDIファイルを編集できる?アプリってありますか 1 2022/11/22 18:02
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 音大でたり、作曲学んだり、譜面読めたり、楽器上手に弾けたりする音楽の基礎 1 2022/10/27 12:37
- 作詞・作曲 太鼓の達人やビートセイバーの譜面作成をし、YouTubeなどで投稿していらっしゃる方は、教科書などで 1 2023/07/04 22:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで作成した図形を保存...
-
【ワード】挿入した画像のファ...
-
エクセルに貼り付けた画像の大...
-
グラフを貼ってたらファイルの...
-
Microsoft EdgeでJPEG画像を保...
-
Word文書をページ単位で画像と...
-
TeXでGIFやJPEGを取り込む方法
-
ワードで作った文書の一部を画...
-
エクセルに劣化せず画像を挿入...
-
pctファイルをPhotoshopで開きたい
-
エクセルの表でフォルダの絵を...
-
画像 ビットの深さ
-
楽譜作成ソフトFinaleの楽譜を...
-
VBAで画像圧縮はできますか?
-
WordやExcelの表や画像を、jpg ...
-
ワードに楽譜を挿入したい
-
Excelへの画像貼り付けがビット...
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
PDFを1ページ目から表示させた...
-
メールでもらった画像をコピー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで作成した図形を保存...
-
【ワード】挿入した画像のファ...
-
エクセルに貼り付けた画像の大...
-
エクセルの表でフォルダの絵を...
-
Word文書をページ単位で画像と...
-
Microsoft EdgeでJPEG画像を保...
-
ワードで作った文書の一部を画...
-
グラフを貼ってたらファイルの...
-
携帯でjpegファイルを見たいん...
-
Excelへの画像貼り付けがビット...
-
エクセルに劣化せず画像を挿入...
-
画像 ビットの深さ
-
pctファイルをPhotoshopで開きたい
-
画像を貼り付けるとファイルサ...
-
ワード文書をビットマップ形式...
-
VBAで画像圧縮はできますか?
-
Excel2003のヘッダーの図の編集...
-
ワードに貼り付けられた画像の...
-
word文書をpsd / eps / tiffに...
-
excel に bmpファイルを貼り付け
おすすめ情報