![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
Q:ガムテープはレンズの外側に貼るのですか?
A:ガムテープはレンズの外側に貼ります。最近の物はレンズにカット(内側の細かな凸凹)無い物が主流ですが古い物ですとレンズカットを見るとここに張れば上方へ光が行かないというのが分かったのですが最近の物はレンズにカットがないので難しいかもしれません。
Q:樹脂レンズの見分け方は?
A:簡単(適当)なのが触って冷たいのはガラス冷たく無いのは樹脂だと思って良いと思います。(触るのは手のひらではなく手の甲や手首が適しています)見分ける事が出来ない場合は取説に載っている場合もあります。
それとヘッドライトだけではなくウインカー・ブレーキ等切れると危ない物は予備を持つ事をお勧めします。私はヘッドライトに関しては予備とガムテープを持っていて時間がなければガムテープ時間が有れば交換と使い分ける様にしています。これは私の車はバルブの交換が、ラジエータの予備タンクを外したりバッテリーを動かさないと出来ない為時間が掛かるからです。一度ご自身の車を点検しておくと万一の時に役立ちます。
追伸バルブは1個しか切れない訳ではなく私は2個同時に切れた事が有ります。
robocutさん、こんばんは。
再度のご回答ありがとうございます。
素人の質問に丁寧に答えて下さり感謝です。
今度一度車の点検してみたいと思いますが、余計なことして壊れたらどうしよう。。。とちょっと不安です。
(robocutさん場所お借りします)
皆さんご回答ありがとうございました。
また無知な私にアドバイスいただけたらうれしいです。
No.9
- 回答日時:
ライトバルブの交換は素手で行うべきでしょう。
これは実際にやってみれば判ることと思いますが、コネクタの脱着、パッキンの取外し取り付け、バルブ固定用のスプリングの操作など細かい作業が多いです。
これを軍手などをして作業するとうまく行きません。
素手で確実な作業をしないと、コネクタの外れや、光軸のずれ、ライト内部への埃の侵入などのトラブルとなります。
バルブのガラス部分は触らないようにするのは他の方の言われるとうりですが、実際作業するときはガラス部分は触る必要の無い場所です。というよりバルブの端子部分を持たないと取り付けはできないと思います。
バルブは、ヘッドライトに限らず他のランプでも左右同時交換が良いと思います。
片側だけ交換しても直ぐに反対側が切れてまた交換作業をする事になります。できれば一回の交換作業ですませたいところですよね。
切れていないバルブはスペアにすれば良いと思いますが、切れていなくても寿命はさほど無い事が多いです。ヘッドライト以外のバルブは新しいものをスペアで持っていたいところですが。
ヘッドライト用のバルブは今付いているのが新しいうちに、高効率バルブ(ハイワッテージ)に変えてしまうと、古いのがスペアとなります。
tosishunさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
詳しい内容でとても参考になりました。
バルブを換えるときは両方交換したほうがいいのですね!
根気よく挑戦したいと思います。
No.8
- 回答日時:
本当はあんまり気にしなくてイイんだけど(笑
だからって汚して良い訳ではないので、ガラスに触れない(台座を持つ)ようにしましょう
ちなみに落っことすと意外と簡単に割れますのでご注意を。。。
ガムテープは基本的にお薦めできません
対向車に眩しくないようになるまでテープを貼るとライトの照射範囲が著しく狭くなるのであまり実用的ではないです
タマが切れた時に2個買って来て、両方とも新品にしてしまい、すると古いやつが1個残るので(切れてない方)ソレをスペアとして所持。。。あとは適当にローテーション
drisilさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
ガムテープは車に詳しい方が使用した方がいいのかもしれないですね。
両方とも新品にして古いのをスペアにしようと思います。
No.7
- 回答日時:
補足ですが、バルブ交換時にはガラス部分を汚さないことはもちろんのこと、傷をつけないことも大切です。
交換時に傷をつけても、点灯時の内部圧力で油の時と同様に割れてしまいます。
ですから新しいバルブを取り付ける際には、慎重に行う必要があります。
だれでも最初はできないものです。
決して難しい作業ではないので、友人やショップの人など詳しい人に教えてもらいながら、作業をしてみてください。
No.6
- 回答日時:
バルブの切れてしまう原因は他の方から出ているのでバルブ切れの応急処置の方法を一つ。
ガムテープを用意してハイビーム側のレンズの上部に貼ると上方への光を遮り対向車もまぶしい思いをせずに済みます。但し樹脂製レンズは放熱出来ないと熱で変形しますので気をつけてください。robocutさん、おはようございます。
回答ありがとうございました。
どなたかがガムテープを車に積んでおけばバルブ切れに対処できると言っていたので???と思っていたのですが、そういうふうに使用するのですね!
目からうろこです。
樹脂製レンズの見分け方ってどうやってやるのですか?
あと、ガムテープはレンズの外側でいいんですよね・・・
すみません、無知なもので。良かったら教えて下さい。
No.5
- 回答日時:
他の方がおっしゃる通り、バルブのガラス部に触れると、そこに熱が集中してしまう為です。
ガラス部に触れなければ、問題ありません。それから、バルブ交換は自分で出来ますよ。
以前、R33前期2ドアに乗っていましたが、ヘッドランプユニットの後ろの蓋を開けて、金具で止まっているバルブを外し、交換するだけです。
ただ、スペースがあまり無いので、少々てこずるかも知れませんが。
あと、バルブの規格が数種類あるので、間違えないようにしましょう(前期2ドアならば、4灯とも"H1"になります)。
参考URL:http://www.raybrig.gr.jp/cgi-local/bulb_maker.cgi
kazu34さん、おはようございます。
回答ありがとうございました。
詳しい交換の方法まで教えてくださりありがとうございます。
お店の方にお願いすれば交換してくれるのですが、自分でも知識として覚えておきたいと思ってます。急に切れてしまった時に困りますから。
バルブの規格も間違えないように気をつけます。
No.3
- 回答日時:
手についている油がバルブのガラス部分の表面に付くと、ライト点灯時に熱くなったその部分が割れてしまうためです。
ただその部分をさわらないように気をつけて作業をすれば、素手でもまったく問題ありません。
私自身何度も自分の車や家族の車のバルブを素手で交換をしていますが、寿命以外で切れたことは一度もありませんよ。
私も以前R33のタイプMに乗っていましたが、その車が初めて自分でバルブを替えた車です。
基本的にはボンネットを開けて、ライトの裏側から入っているバルブを抜き新しいものを入れるといった感じです。
車種によってスペースが少ないものもあるので、よく見て作業してください。
ちなみに33のタイプMもかなり厳しかった記憶があります。
装着されているバルブの種類などは、事前にショップにおいてある適合表やメーカーのホームページで確認してください。
バルブやバッテリーの交換は、素人でも簡単にできる作業ですから、ぜひ挑戦してみてください。
参考URL:http://www.sp.koito.co.jp/search_frame.html
r390gt1さん、おはようございます。
回答ありがとうございました。
交換の仕方までレクチャーして下さり感謝。
私は構造がよく分からないので(というか全然)ライトがポンと外れて交換できると思いました。ボンネットを開けて断念いたしました。
もちょっと勉強してある程度のトラブルには対処できるようにしたいです。
バッテリーの交換は感電しそうで怖いのですが(^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス FIAT500のヘッドライトのバルブ交換について 4 2022/10/17 19:40
- 車検・修理・メンテナンス 白熱バルブの故障個所について 4 2023/01/01 22:56
- 自転車修理・メンテナンス 自転車に詳しい方教えてください。米式?バルブで、 虫ゴム交換しても、 バルブ交換しても、 空気入れて 6 2023/03/27 09:53
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- 自転車修理・メンテナンス 電動自転車のリアホイール交換について 1 2022/04/27 18:50
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ館、オートバックスのアプリに詳しい方 2 2023/08/16 20:14
- バイク車検・修理・メンテナンス ハーレーABS 付きブレーキフルード交換について 3 2023/03/24 21:35
- 車検・修理・メンテナンス 車のライトの交換についてです。 車の知識がないので、教えてください。 写真の赤丸部分のライトの色を黄 9 2023/07/12 23:18
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
- その他(悩み相談・人生相談) 男性がメールする心理はなんですか? 1 2022/11/08 20:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハロゲンランプは古くなると暗...
-
ハロゲンバルブのガラス部分を...
-
ハロゲンランプの寿命
-
シルビアS13のヘッドライトバ...
-
車のヘッドライト 何故片方だけ...
-
ノートE11ヘッドライト交換(ハ...
-
車の下のカバーが外れかけました
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
車のドア開けっ放しでした…
-
現行型の86はマフラー二本出し...
-
白熱電球や蛍光灯をテスターで。
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
オナホ
-
寒い朝のパワステ異常
-
Drスランプアラレちゃんのガッ...
-
車のオイルキャップ閉め忘れで...
-
今日イエローハットにオイル交...
-
車のマフラーを直管にしたいん...
-
フィラーキャップの閉め忘れ。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハロゲンランプは古くなると暗...
-
ハロゲンバルブのガラス部分を...
-
ヘッドライトがつかない・・・
-
車のヘッドライト 何故片方だけ...
-
マーチ k12 ヘッドライトの...
-
ヴェゼルについてです。 現在上...
-
シルビアS13のヘッドライトバ...
-
LEDのフォグランプ 降雪時、雪...
-
白色系ハロゲンバルブ
-
ノートE11ヘッドライト交換(ハ...
-
ノアのヘッドライト交換したい...
-
R33 GT-Rのヘッドランプの交換
-
接点グリスの効果
-
ヘッドランプ きれた
-
ヘッドライトについて
-
バルブの交換の注意事項につい...
-
H4バルブで1番白いのは?
-
マーチのライト(前照灯)について
-
ハロゲンランプの寿命
-
ライフのエンジンオイル交換な...
おすすめ情報